※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

お年玉について、義兄からの金額が変わらず、子供が増えることで悩んでいます。皆さんはどう対処していますか。

お年玉

我が家は子供3人

あげるのは 今の所義妹子供3人分
貰うのは
義兄
義妹
義弟 2人
義母からで

義妹とは同じ人数なので金額決めて渡しています

ただ義兄からは毎年年齢関係なく1人に対して1万円(最初から変わらず)
その義兄が結婚し 子供はまだですが
もし子供が産まれたら 金額どうしようか 悩んでいます

義兄には人数も多いし金額少なくしてと言いましたが
そこは変わらずこのままと言われました。

そして来年うちはもう1人増える予定で
このまま行くとトータル4万円貰うことになってしまいます


皆さん子の場合どうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは義姉、義弟のところとやり取りしていて、子どもの人数は違うけれど、一人当たりにあげる額は同じです。
義兄は独身ですが毎年5,000円をくれています。なので結婚して子どもができたら、5,000円で返すつもりでいます。

はじめてのママリ🔰

旦那さんはなんて言っているのでしょうか?
向こうのお子さんが何人になるかも分からないですし、とりあえず揃えて1万円お渡しするかなあ…と。

我が家はひとりっ子で義兄の方が人数が多いですが、1人に対しての値段は同じです!
なんとも思いません☺️