※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

派遣社員の産休取得についての相談です。契約延長の依頼や、更新されない場合の対処、産休取得に関する不安について質問しています。

派遣社員の産休取得についてです。

現在2ヶ月〜3ヶ月更新で2年半同じ派遣先で勤めています。派遣元、派遣先は大手です。
6月10日〜産休取得予定なのですが、その一つ前の更新が4月〜5月末の更新です。(こちらはほぼ確定。)

【質問】
①この場合は、2ヶ月更新のところ、派遣元から派遣先へ6月9日まで契約延長してほしい旨を依頼をするのでしょうか?

②キリがいいからと更新されない場合(こちらは法律違反になると思いますが)
派遣元は産休までの9日分をどのように対処していただけるのでしょうか?
産休前で数日分の仕事を紹介するわけにはいかないかと思い、派遣元に契約を切り替えてくれるのでしょうか。

③契約終了=産休とれないと言われた場合、どこに問い合わせるべきでしょうか。もともと、「1年以上働いているので産休とれます」と言われていたので、今まで派遣先で精一杯がんばってきました。会社からも信頼されており、安定して更新いただけているものの、いざ妊娠して不安になってきました。9日分契約がないという理由だけで産休とれないのは納得がいきません。

同じ経験がある方、是非ご回答をお願いします🙇‍♀️

コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの

3人目妊娠中同じく産休育休を派遣会社で取りました。
わたしが働いていた派遣会社は産休を含む42日前までの契約があれば産休取得可能でした。
契約更新は同じく2ヶ月で6月予定日で産休が5/4(GW中)でしたが契約自体は5月末まででした!
坐骨神経痛や有給の兼ね合いで派遣先が前倒しOKしてくださったのでキリ良く5/1から産休に入りました。
もし有給あって前倒しが可能であれば前倒しで産休入るのはどうでしょうか🤔
5月末までの契約で産休が6/10であればどのみち更新(7月末まで)されるのではないですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます…!同じ2ヶ月更新で取得されたとのことで、少しホッとしました。

    参考にさせていただきたいのですが、派遣先の契約自体は5月末だったとのことですが、こちらはもともと4月〜5月末の2ヶ月更新でしたでしょうか?それとも、3月〜4月末のところ、産休が5/4〜の為、5月末までの分は契約を伸ばしていただきましたか?

    キリがいいから5月末で終了…にならず、6月〜7月末まで更新されることを願います🙂‍↕️

    • 1月3日
  • フレッシュなれもん🍋になりたいの

    フレッシュなれもん🍋になりたいの

    その派遣先に入ったのが3月だったので5月末まで延ばしたと言うよりは残り1ヶ月(5月末)の契約になったんだと思います🤔
    派遣先との契約が切れてからは派遣元との契約に切り替わりましたよ💡

    同じような感じだったら6月末までの契約、7月からは派遣元との契約に切り替わると思います🤔
    因みにわたしはスタッフサービスでした!

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうこざいます🙂‍↕️おっしゃる通り、育休中は契約先が派遣元になるから大丈夫だと聞いています!ただ、産休に入る前日の契約状況が重要みたいです。

    営業の方が何を質問してもはっきりされないのでこちら参考にしたく質問しましたが、リアルな声が聞けてよかったです。こちらの内容を踏まえて労務に確認してみたいと思います。

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

ママリさんは無期雇用派遣なのでしょうか?
無期雇用であれば、産休前に契約が切れても、派遣元との契約があるので取得出来るというのを見た気がします。
無期ではないなら、すでに2年半働いており、3年に引っかかるので、1歳半までに雇用契約が満了することが明らかなので、育休取得の条件に当てはまらないとなりませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙂‍↕️無期雇用ではないので、おっしゃる通り産休前にはどこかしらで契約が必要になります。

    産休に入るタイミングでは3年には達してないので契約が更新されれば問題なく産休、育休は取得できるとのことです。(育休中は派遣元で契約)

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

派遣の3年縛りルールは大丈夫ですか?

①交渉してくれますよ
②更新なかったら産休育休はとれないです
③非正規雇用なので仕方ないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣会社によって様々だと思いますが、
    育休中にどこの会社に籍を置くのかもポイントになりそうですね。


    私も派遣で産休育休とってますが、
    妊娠初期に転勤で引越して担当者の方に頑張って派遣先探してもらい働けました😓
    私が勤めていた会社では育休中は派遣会社に籍を置くルールでした。ママリ見ていると派遣先に籍を置くパターンもありますよ。籍は置けないから退職になるケースもあるっぽいです。妊娠中だから〜ではない理由なんていくらでもつけられますよ。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます🙂‍↕️3年ルールはギリギリ大丈夫です。
    おっしゃる通り、どこに籍を置くかが重要ですね。育休中は派遣元に籍を置けるようなので、労務に確認し、更新されない場合は産休に入るタイミングの契約を派遣元にできないか確認したいと思います。
    思ったより取得されてる方が多く希望が見えました。リアルなお声を聞かせて頂きありがとうございます。

    • 1月4日