息子が一人で静かな場所で食事をしたがり、ダイニングテーブルでの食事を拒否しています。幼稚園でも食べないようです。どうしたら良いでしょうか。
息子(4歳7ヶ月)が最近、ご飯を1人(静かな場所)で食べたがります。ダイニングテーブルで皆で食べているのですが、椅子に座りたがりません。お菓子やゼリー.ご飯等を廊下(扉閉めて)や2階の部屋に持って行き食べます。フードコート等でご飯を食べるとなると「おしっこ〜」と言い、その場から逃げたがります。また幼稚園が始まるので、ダイニングテーブルに座って皆で食べてほしいのですが、そうなると「ご飯いらないの」と食べる事さえしません。もうどうしていいのか分かりません😭無理矢理座らせるとフードコート同様「おしっこ」と言って逃げたがります。そしてご飯は食べません。2階や廊下では全部食べています。皆でガヤガヤ食べるのが嫌なんだろうなと思います😭ちなみに幼稚園(給食)でも全然食べないそうです。
- れー
コメント
ゆいやま⛄️🖤💙
ガヤガヤしたところが苦手な聴覚過敏(感覚過敏)なんですかね…🤔
他に息子くんのことで気になることや幼稚園(保育園)から指摘されたことってありますか?
れー
言葉がゆっくり.落ち着きがない.物投げる.癇癪など気になる所は沢山あります。
幼稚園でも最近、色々とあるみたいで先生から報告受けてます。
ゆいやま⛄️🖤💙
そうなんですね😣
幼稚園からいろいろと話される内容が分からないので何とも言えないのですが、今年少さん?なら就学を見据えて早めに発達センターとかに繋がるのも1つなのかもしれませんね💦何ともなければそれでいいですし☺️
我が家は上の子が年長さんで発達障害です。
年少の秋に発達センターに繋がることで、就学に向けて(通常級で合理的配慮を受けるのか、支援級か)早めに動けました。
れー
今は年少です。一応発達検査等も受け、発達外来のある小児科で相談したりもしたんです。ですが、対して何も言われず…言葉の方も数値は低いけどそこまで気にする程でもないと。なので動く事も出来ないんです。今は年少で副担の先生が居るので何とかいけてますが、来年から担任の先生だけになってしまうのでどうしたものか…と悩んでいます。加配のない幼稚園なんです…
発達障害の診断はどの様な経緯でしたか?お答え出来ればで大丈夫です。
ゆいやま⛄️🖤💙
そうなんですね😢
グレーゾーンの範囲内なのか様子見なのか…。
でもざわざわした所を嫌がったり、癇癪があったりなどお子さんもれーさん家族も大変となると支援が必要ですよね😢来年から1人担任になると、一斉指示で動かなきゃいけない場面が増えてきて、知識や配慮がない先生だと叱られることが増えて幼稚園生活がしんどくなる…それだけは避けたいですよね😢
加配のない幼稚園ですか…😢
他の特性あるお子さん、いらっしゃらないんですかね😣
うちの娘は、1歳半検診では問題なく通過しましたが検診後あたりから言葉が停滞、2歳あたりから癇癪のひどさ、逆さバイバイ、呼んでも反応しないなど自閉傾向が見られたため保健師に相談するも、コロナ第一波だったため対面での相談は出来ないから2歳半検診まで待ってほしいと言われました。しかし2歳半検診も3歳半検診も当日めちゃくちゃお利口さんでスルー。
2歳半で数字ひらがなカタカナを読めるようになり、大好きなものは選挙ポスター。2語文が出てから一気に言葉が出てくるも、大好きなアンパンマンの特定のシーンのセリフを私に言ってほしいとお願いしたり、話し方がセリフ調だったり。3歳8ヵ月で幼稚園入園、3歳9ヵ月でオムツ外れる。3歳10ヵ月の時に幼稚園から面談をしませんか?と言われ、ざわざわした教室が嫌でホールに脱走する、いつもと違うところが苦手でパニックを起こすと言われてすぐ発達センターに繋がりました。発達検査の結果、軽度の遅れ、自閉傾向ありとのことで、発達外来に繋がるとすぐ軽度知的障害と自閉スペクトラムと診断が降りました。
年少の秋に診断が降りて療育に繋がり、年長の5月には夏に行われる教育相談会の申し込みがあったので早く動くことは悪いことではないんだなと思いました(行政の「様子見ましょう」の言葉を信じて動かなかった親子で教育相談会に申し込めず、特性ありだけど春からの小学校は通常級になるって方もいます)
うちの娘は支援級の自情クラス内定です。
長くなってすみません😰
れー
もうグレーンゾーンなんじゃないかと思ってるくらいです。
今日は幼稚園がもうすぐ始まるのでイスに座らせたんです。そしたら「いらない」と言われ「食べて」と言ったら皿ごと全部ぶん投げられました(その前に携帯もぶん投げてる)。もううちの子異常だろって思うくらい。
こんなんじゃ幼稚園すらいけない。加配とかそう言う問題じゃなくて息子がもう問題だろって思っちゃいます
教えて頂きありがとうございます。
息子も2歳頃からずっと逆さバイバイでした(今は違う)。言葉も全然でした。その頃からもしかして?と思う様になりました。2歳半検診が引っ越し等と重なってしまって行けず、3歳半でやっと行きました。その時に発達検査してもらいたしたが別に対して何も言われずで…幼稚園入園して数ヶ月までは幼稚園でも問題は何もなかったんです。ですが、6月頃から急に今までやっていた事を嫌がったり(嫌がり部屋から脱走したりする)、先生が教室でピアノを弾いて子供達が歌うとポロポロと涙を流す様になったりと問題が出て来る様になりました。夏休みに入った辺りから癇癪が異常になり(物投げる.自傷行為.殴る等)、発達外来のある小児科を受診して相談等もしました(発達検査の結果や幼稚園の様子等も提示して)ですが、発達障害の疑いがある等とは何も言われず…もしまた癇癪で手に負えないとかがありましたら受診して下さいね(薬で落ち着かせる)とだけ言われ。それから癇癪も落ち着いて来ていたのですが、また最近酷くなって来ました。そしてご飯問題まで出て来ました。もう絶対何かしらあるよな…と。後は何かあると"エーン"と大声出したり、急に泣き出したりとかもするんですよね。
ちなみに発達検査ってどの様な検査でしたか?発達外来受診して何も言われなければ何もないんですかね。癇癪.音にやたら敏感(全部って訳ではない).寝付きが悪い(現在。なかなか寝ない).言葉がゆっくり.落ち着きがない.大人しく出来ない等、他にも色々と問題があるのに何もないなんて不思議で仕方ないんですよね。こんなに問題だらけなのに何かしら絶対あるだろって思ってしまいます。
ちなみに4歳7ヶ月ですがオムツも取れていません。💩だけがどうしてもトイレで出来ません。
ちなみに言葉がゆっくりなので何が嫌なのか聞いても答えてもくれません(ご飯問題も聞きましたが答えてくれず)。言葉た沢山増えて来ましたが、自分の感情などを伝えるのが出来ません(何が嫌とか)
ゆいやま⛄️🖤💙
「いらない」と言った背景は何だったのでしょうね…お腹空いてなかったのか、好きじゃない食べ物だったのか、まだ遊びたかったのか…うちも言葉がゆっくりだったので言葉で伝えてくれず悩みました😢
どちらにせよ自分の思いが通らないからといって物を投げるのは健常児でも障害児でもいけないですよね😣
育児書とかには「そっか。食べたくないんだね☺️などとお子さんの気持ちを受け止めて〜…」とか「優しく共感して〜…」とか書いてますが母だって人間。そんなきれいごとで育児できるわけないですよね😮💨
発達検査は【新版K式発達検査】といって、心理士さんがしてくれました。運動面、認知面、言語面の3領域から実際の年齢とどれくらい発達が遅れているのかを(逆に発達がずば抜けて早い場合もあり)検査します。
発達検査は親には内容は知らせてもらえないんです😣
SNS等で広まると練習してから検査を受ける親子も出てきて、それだと正確な数字が出てこないからと言われています。娘にどんな検査したー?と聞いたら台からジャンプできるか、とか、「雨の日に使う道具なーに?」と聞かれて様々なイラストから傘を選ぶとか、火事になったらどんな車を呼ぶ?とか聞かれたらみたいですが…。
実際、うちの娘は実年齢に対して1歳ほど遅れていました(療育手帳も交付してもらいました)
今年の5月、発達センターで療育手帳の更新と教育相談会に持参するため【ウィスク】という新版K式よりも難しい(けどはっきり得手不得手が分かる)発達検査を受けました。5歳半あたりから癇癪はなくなり、嫌なことも自分なりの言葉で説明できるようになりましたが、コミュニケーションが難あり(人との距離感が分からない、自分が楽しいからと人が嫌がることをする)、音に敏感(特に掃除機の音が苦手)、初めてのことや場所に拒否する等もあり、支援学級が妥当と言われました。
発達外来の医師は正直ピンキリです。そして今も定期的に診てもらっている発達外来の先生いわく、「最近の精神科医はすぐに診断を降ろさない」だそうで…。特性あっても保護者があと一歩踏み出さない限り「様子見で」と言うそうです(トラブル防止のため)
薬で落ちつかせるって…😢
確かに癇癪を減らしたり、落ち着くような薬はあります。ですが、副作用も十分にあるし、その説明もなしに診断されてないのに薬を出す医師ってどうなのか…と個人的には思います…
うちの娘も💩は6歳なるギリギリでトイレでできるようになりました!
それまではパンツにする日々…何枚、何十枚パンツを洗ったり処分したりしたか…😢
娘いわく「気張ることが怖い」だったそうで。
きっかけは便秘でお腹が痛くなり、病院で浣腸をしてもらってトイレで💩が出た→トイレで出来た!という自信になったことです。
ただ、商業施設によくある自動で便器をお掃除したり便座から離れると自動で流れるタイプは苦手なので、お出かけは娘が座れるトイレがあるところに限られてきます…😇あとハンドドライヤーも苦手です。こう見ると、予測できないことに不安感がすごいんですよね🤔なので初めての場所に行く時はスマホで写真見せたり、こういうところだよと2-3日前から話しています。
れー
いや、もうイスに座って食べる事を嫌がるんです。イスに座らせると癇癪を起こし全く手を付けようともしません。ですが廊下でだとニコニコしながらご飯を自分で持って行き食べるんです。お腹空いてないとかではなく、イスに座って食べる事を拒否します。
物を投げるのも辞めさせたいんですけど無理そうです…
そうなんですよね。毎日何度もとなると我慢の限界が来てしまい爆発しちゃうんです🥲
息子もその様な検査だったと思います。息子も1歳ほど遅れていると言っていました。
5歳頃になれば癇癪も減るんですかね…息子もコミュニケーションが苦手です。「貸して」「頂戴」「ありがとう」「ごめんね」「遊ぼ」等が言えません。音にも敏感だなと思う事もあります(一時期、アカチャンホンポに入ると耳塞いでた事がある)。落ち着き等もなくフラーッと立ち歩いたりもします。
なるほどです。なので先生も様子見って感じだったんですね。
小さい子が飲んでも大丈夫とは言っていましたが、確かに薬の説明も無しに飲ませるのはとても怖いです。
やはり💩はなかなか難しい感じなんですね。
息子はオムツにします(お風呂上がりに履かせている)。いっそのことオムツ無くしたらトイレでするんじゃないかと思い、思い切ってオムツ無くしてみたのですが…それがストレスだったみたい(親の考え)で癇癪もますます酷くなり。なので今もお風呂上がりにオムツ履かせています。
息子もその様な理由な感じがします。
やはり一度トイレで出来る様になると自信がついて出来る様になるって感じなのですね🥲
息子も最近は出先でも少しずつトイレが出来る様になって来ましたが、以前はトイレに連れて行こうとすると癇癪を起こし泣き叫んでいました。今は行ってくれる様になりましたが息子のタイミングじゃないと行ってくれません。後は女子トイレじゃないとダメです。キッズトイレや旦那とはトイレに絶対行きません。
息子は何故そんな事で?と言う所でスイッチ(癇癪)が入ります。謎すぎます。
ゆいやま⛄️🖤💙
椅子に座って食べることを拒否…🤔
以前食事中に何か嫌なことがあったとか…?
おやつとかも椅子に座って食べないんですかね?
うーん……
私、実際のれーさんの息子さんを見たことはないですが、発達障害がある子どもの母として(それなりに勉強してきました)また職業柄(10数年保育士をしてます)ですが、息子さんには支援が必要な気がします😣
加配がつかない幼稚園であるならば知識のある職員がいる療育と並行通園するなり…。
発達外来は他の病院はないんですか?😢今、どこも数ヶ月待ち〜空きなしですが…。
れーさん自身も息子さんの対応で辛いなって感じることないですか?😢
れー
冬休みに入ってから急になんです。それまでは「朝ご飯できたよ〜」と言うと自分からイスに座って食べる感じでした。お昼も夜も皆で座って食べてました(たまに「おしっこ」と言って逃げる様な事もあった)。
お菓子等は階段下収納や2階で食べます。
私も支援が必要なんだろうな…とは思っています。皆と一緒に出来る事も沢山ある様ですが、急に癇癪を起こしてしまったり、何か問題が起こってしまった時に対応してくれる先生が必要だな…と。今は副担が居るので何とかなっていますが、年中になれば担任だけになるのでどうしたものかって感じです。転園は出来るだけ避けたいんですけどね…
総合病院とかにならあるかと思います。
正直常に感じています。辛いのも勿論ですが育てにくいな…と感じる事もあります。なんで次から次へ問題が出てくるのと。
夏休みの時に息子の癇癪が過去一酷くなり鬱的な感じになったんですよね。私が。もう手にも負えなくて、毎日何度も起こる癇癪に耐えられなくなり死にたいと思いました。今でも息子が癇癪を起こす度にしんどくなるんです。自分の感情をコントロール出来なくなってしまうんです。息子に暴言を吐いている自分がいます。本当最低な母親です…
ゆいやま⛄️🖤💙
そうだったんですね😢
いつもと同じ流れになれば(幼稚園の3学期が始まれば)また戻るのか…長期休みに入るとルーティンが変わって崩れるのはあるあるなので、もしかしたら今はちょっと様子見してみてもいいのかもしれないですね(椅子に座って食べるよ〜☺️くらい声掛けつつ)
うちの娘が通う幼稚園も年中から担任1人ですが、園長先生が特別支援学校の校長先生だったこともあり、特別支援に理解があります。担任数は少ないですが、その分フリー教諭がたくさんいて、娘は一斉活動に参加できない時はフリー教諭と一緒にいたり、職員室で園長先生の手伝いをしてるそうです笑
転園までいかなくても、体制について相談することも難しいですか?
分かりますよ。
私は保育士をしてますし、加配保育士になった年もあったけど、まさか自分の子どもが自閉症だとは1ミリも思わなくて。2-4歳あたりが特性が強くて逆さバイバイをする娘に「なんで普通にバイバイできないの」って矯正しようとしたり、大好きなアンパンマンの特定のシーンのセリフを繰り返し口にする娘に「うるさい、もうやめて!」って怒鳴ったこともあるし。
でも幼稚園から発達検査を促されて、そこから停滞していたものがトントンと進みだし、自閉症と診断されてからは良い意味ですっきりしました。「何でできないの」「普通にしてよ」と思っていたのが、「こういう特性があるからできないのか。じゃあできるためにどうしたらいいのかな」と冷静に考えたり、療育の先生に相談したりと思えるようになりました。
だかられーさんは最低な母親じゃないですよ。
れー
とりあえずは廊下でならご飯食べるので、廊下に机とイスを置いて食べさせています🥲出来れば皆でイスに座って食べたいですが…今は食べてくれるなら…と思って廊下で食べさせてます🥲時間が解決してくれればいいんですけどね。
園長先生と直接お話した事はないので分かりません。担任の先生とお話した時は人手が全然足りないと言っていました。加配が唯一付かない園なので、息子にだけ別に先生が付いていると周りの保護者に色々と思われそうだな…と。
今は色々と慣れて来たみたいですが、また年中になれば先生やお友達も変わってしまうからどうなるんだろう…と思っています。
息子は現在は逆さバイバイはしなくなりましたが、2-3歳くらいの頃は必死で矯正しようとしてました。
私も最初は診断が付いてしまったらショックは受けるかもしれません。ですが、付いたら付いたで私も勉強したり出来るしで、ある意味診断付いた方がいいのかなと思う事もあります。本当、何回同じ事言っても分かってないし、全然人の話聞かないしで…服を噛んだり、指しゃぶりも全然辞めてくれないんです。
まだ診断が付いていないから、息子に対して愛情不足なのかな…とか育て方間違えちゃったのかな…とか思う事がよくあります🥲🥲