
コメント

みゆ
昆布自体から出汁をとるということですよね?
私は初期はむしろ鰹節や昆布から出汁とってあげてましたよ😊

すにっち
まだ昆布のうまみを感じる味覚は発達してないと思うので、
だしとかいれなくてもいいんじゃないかと思います?
それよりも大根の甘味とか、素材の味を教えてあげた方がいいのかなーと、私は思っています😃
-
みさ
味覚まだなんですね!?知らなかったです💦素材だけでも甘みがあっておいしいですよね。飽きたりしだしたらだしを入れたりバリエーション増やしてもよさそうですね
- 5月9日
-
すにっち
うまみは一番最後らしいので😅
たまに使って、味のバリエーション持たせてあげるのはいいと思います✨- 5月9日
-
みさ
すごい!お詳しいですね!😍
- 5月9日
-
すにっち
味覚が未完成だから、より苦いとかは感じてしまい、ピーマンが苦手な子が多いと聞きました。
何かのテレビの受け売りですが😣- 5月9日
-
みさ
わたし、ピーマンキライだから
味覚か未完成なのかもしれません、笑。
勉強になります!!- 5月9日
みさ
そうです!かつおぶしとか昆布から。裏をみたらナトリウムってかいてて💦
気にしなくても大丈夫なんですね😍
みゆ
ナトリウム気にしてなかったです😱
市役所でやってる離乳食教室では、粉の出汁よりは昆布や鰹節で出汁とって下さいって言われてたので、何も疑わずやってました😅
みさ
でもネットも本にも調べたかぎりでは
こんぶだしをとりましょう!ってかいてるなら大丈夫な気もします!
粉は塩分も高めみたいだけど、ふつうのこんぶなら😍
みゆ
そうですよね✨
添加物も気にしなくていいですしね😽
私はおかゆの食べが悪くなって来たなーと思った時からだしがゆにしたりし始めました☀
野菜に使い出したのはその後位です🤗
みさ
やっぱり飽きてきたりあるんですね😣いまのとこ、なんでもたべてくれるんですが😵
みゆ
娘は基本的に離乳食嫌ー!って感じだったのです😂
なんでも食べてくれるなら、引っ張れるところまで味無しでいったほうがいいと思います😽
みさ
引っ張ってみます!笑。
みさ
クリームパンだかわいい😍うまく加工できなかったので、うらやましいです😣
みゆ
ぜひぜひ♡
娘は味濃いのばかり食べるようになってしまって困ってます(´×ω×`)
ありがとうございます♡
私も上手く出来なくて何回もやり直しました😭❤