※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚後、実家で子どもと暮らしていますが、両親との性格の不一致や家事の分担にストレスを感じています。実家での生活をどのように切り替えているか教えてください。

離婚により、子連れで実家で暮らしています。
経済的にも苦しく、わたしも資格などないので、収入も少なくこどもも、生活音など大きいので、仕方なくくらしています。
実家での暮らしはわたしにとってストレスで大変です。
もともと、両親と性格があわず早く結婚してでていきたかったので。
母は、とにかく片付けば見映え重視なので、ものがでているのが嫌で、すぐ、引き出しなどにしまい、決まったところに片付けないので、ものがなくなります。
あと、家事の振り分けができず、自分で全部した方が早いというタイプですし、とにかくキャパオーバーなことをします。 
自分の思うように動かないひとには、イライラするし、せっかちでものによく当たります。
実兄のこ(姪っ子)もよく泊にきて、うちのこは、姪っ子がわがままで疲れるようでいやがっていますが、仕方のないことだといいきかせています。
実家の両隣もくせすご婆さんばかりで。

両親には感謝はもちろんですが。

実家で暮らしてるかた、どのように切り替えて、くらしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

収入少なくても出てった方がいいと思いますよ!
私も離婚直後は実家でしたが、少しお金たまったら敷金礼金0の物件に越しましたよ。

やっぱり1度出た身なので居ずらかったです。向こうも生活リズム変わって大変そうでしたし。