※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れよ
ココロ・悩み

小学生以上のお子さんが物を捨てられず困っています。思い入れが強く、処分が難しい状況です。改善策を教えてください。

モノを捨てない子

小学生以上のお子さんでモノを捨てられない、処分できないお子さんいませんか?

小さい頃に遊んでたオモチャ
ガチャガチャやハッピーセットやバスボールの景品、ファミレスでもらったオモチャ
廃材で工作したもの
…どころか図工の授業で作ったモノ
誰かにもらった折り紙の作品
気に入った空き箱

聞いたら「いる」と言います。
それぞれに思い入れが強すぎるようです。
一年中、これいるの?という質問してます。
何か買ってあげたいと思えなくなってきてます。
状況が改善した方がいらしたら、どうなさったか教えてください。

*信用に関わったので「黙って捨てる」以外でお願いします。絶対に気付きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも聞けばどんなものでもいると絶対言います。
なので毎年年末に遊んでないものは一旦捨てると言って一掃してます。
子供にはそのように予め伝えてあり、捨てる時は絶対に残したいものだけ選ばせてます。
空き箱や工作などはどちらか一個みたいに言って消去法にしていっても無理でしょうか🥺
思い入れはあるのかもしれませんが、それら全部で毎日遊んだり眺めたりしてるわけじゃないですよね😭💦?

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆

めっちゃ分かります🤣
入学の時に一緒に整理して、小2GWにおもちゃ断捨離して、その後は本人に任せたりしてましたが小3でごみ屋敷に嫌気がさしてだったので強制的に掃除させました。(趣味の機械系が多い)

息子の部屋のものをリビングに全部出して空の部屋を見せて「部屋はかっこいいものだけ残そう」としたら面白いくらい捨ててくれました。
なんとなく今あるもの景色のものを捨てる名残惜しいだけで、ホテルライクみたいなのが好きと分かっていたので。

回数を重ねて紙系は捨てれるようになりました。