
義妹の子供と次男が同級生で、比べられることが多いです。義妹の子供は活発で、小学校受験に合格しました。小学校受験の重要性や、のびのび通うことと中学受験を目指すことの幸せについて知りたいです。
義妹の子供と次男は同級生です。
絶対比べられるだろうなと思えば案の定比べられることが多く…
義妹の子供は元気はつらつで何事も嫌がらず楽しくする性格をしているみたいで、公文、英会話教室、体操教室を習い、この度小学校はお受験し合格したみたいです。
義妹自身が高卒なのもあってすごく子どもの教育に熱心で受験し合格した小学校も通う子どもたちは親が医者ばかりです。そんな小学校に合格したものなので…義父は大喜びだし義妹の子を大絶賛です。
小学校受験ってそんなにもすごいのですか?
みんなと同じようにのびのび小学校に通うのと中学受験を目指して塾に通って勉強頑張る小学生だとどちらが幸せなのでしょう
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
あー!うちも、義姉の子どもとうちの娘が同級生です!!!
比べられまくりで、いちいち義甥っ子ができた事を私にLINEで言ってきますwwwwwwwww
世界地図が好きで結構覚えてます!
足し算ができるようになってます!
歴史が好きで興味持ってます!
サッカーが上手いとかwww
もうそこは、華麗にスルーしましょう🤣
そうなんですねー!すごいですね♡将来楽しみですねー♡
くらいに返答してます😂😂😂
うちの子のできる事や、すごいことは一切伝えず、ただひたすら褒めて気持ちよくさせておきましょう🤣
スルーする力身につけると楽ですよ♡

姉妹のまま
親の熱量と子どもによりますよね…
以前塾講師していましたが、小学校受験した子でも愛されて育ったんだなぁって子もいました😊
が、正直勉強ばかりになって、普段から自分を抑えて生活しているような子もいました…
親がどこまで子どもを理解し、尊重してあげられるかが大事だと思います✨
うちもお受験考えたことありましたが、娘の性格的に公立の方がいいと思い公立にしました!

はじめてのママリ🔰
女の子は優しくしてもらえるし
習い事も何でもやらせてもらえる
しかし、
男(男児)は雑に扱っていい!
でめちゃくちゃですね。
ピアノバレエでも男の子はやっていいのにねぇ?おかしいね〜
これ差別ですよ
また、
甘やかされた女の子は
社会に適応できなくなり…
ADHDとか、多動になるわけですかね
甘やかされることが
前提になりますからね〜
甘やかされないところだと途端に、上手くいかなくなる…とか?
優しくも
投資も、されなかった、男児は…
別の名前をつけられてるとか?
ASDとか…
-
はじめてのママリ🔰
きちんと観察して、必要なものを見て与えればいいと思います
他人のアドバイスを聞いたりするのもいいですね。- 1月10日
コメント