※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子がひらがなの書き方に苦労しているのは一般的なことなのでしょうか。カタカナも覚えられず、文字の読み書きが苦手な印象です。

年中の息子がいます。
ひらがなは読めるようになり、今は書く練習をしています。
見てると例えば「わ」を書こうとしたとき、お手本をなぞるときも最初の縦の棒を途中で切って、急に書き順の2番から書くところを書き始め、ぶちぶちにところどころ切れた状態で書こうとします。
字は同じ方向に一旦全部いっきに書くんだよ、一本書きだよと伝えてますが新しい字はいちいち説明しないとわからない時があります。
上の子の時はやらなかった現象なのですが、よくあることですか?😥
普段ただ生きるだけなは要領もいいし頭の回転も早い方だと思うのですが、カタカナも全然覚えられないし文字の読み書きなどは苦手なのかなといった印象です。
簡単な足し算引き算はゲームのルールなどで勝手に覚えました。

コメント

まま

うちはそういうのは迷路やアプリで覚えさせました。
迷路はトンネル?とかぐるぐるしてる物をやらせてたので多分覚えた感じです。
次男は迷路させてなかったので同じようなかんじだったのでタブレットで覚えたようです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    迷路関係あるんですね!
    確かに上の子はやってたのでできたのかも…?
    何でそんな思考になるのかわからなくて困ってました😅
    迷路もやってみたいと思います!

    • 1月3日
まる

うちの子(長男)もやってました!
迷路みたいにクネクネと。
年長さんくらいの時にやってて、大人にはない感覚だったので、笑ってしまってその後教えました😂
小学校に入る頃には一応書けるかな...?程度でしたが、小学校でも教えてくれるし、ちゃんと書けるようになってるし大丈夫です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    よくある行動なんですかね?🥹
    何でそんな思考になるのかわからずイライラしちゃってました😅
    勉強系の幼稚園なので上の子は早くからやらせたせいで変な癖字になってしまって、下の子にはちゃんと教えてあげようと思ったらそれ以前の問題というか…😂
    そうですよね😭結局学校でもやるのでもう少しおおらかにみたいと思います。

    • 1月3日