※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
子育て・グッズ

年少の娘が進研ゼミを受講中で、教材の選択について相談したいです。がんばる舎の通信教材が気になっていますが、他におすすめの教材はありますか。

リアルで聞くと、マウントのようになりそうでうまく聞けないのでここで教えて欲しいです。
年少の娘が、進研ゼミの年中さんコースを受講中です。
お勉強熱心な娘で、年度はじめは少し苦戦していましたが、今ではスラスラと進んでいて、紙のドリルもデジタルワークも、届いた週の週末に2時間くらいかけて一気にやってしまいます。後半は私の方が半目です。
デジタルワークは10日ごとに配信があるのでまだいいのですが、紙の方は1ヶ月間ヒマになります。
がんばる舎の通信教材なら1年分まとめていただけるそうで、それならしばらくもつかな…?と思うのですが、1.2万円ほどです。
通信教育にしてはかなり良心的な価格だと思うのですが、本屋さんなどで1年分のワークなどもっとおすすめがあったりしませんか?
(娘は天才型ではないので、ちょっとやったらすぐに分かるタイプではなく、何度も繰り返して覚えていくタイプです。
1人でやるのも苦手で、隣にずっと私が張り付いていて、分からないと聞ける環境で取り組んでいます。)

コメント

deleted user

七田式やこぐま会のワークなどはどうですか?☺️
ボリューミーでやりがいもあると思います。
お勉強の先取りにもなり良さそうです🙆🏻

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    ありがとうございます!
    早速ホームページ見てきました!
    どちらもボリュームがしっかりしていますね!
    娘と一緒に選びたいと思います。

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

本屋で買っています!有名な会社のもので対象年齢のものを順番にやらせてますよ〜!ベネッセとかZ会とか。
しちだは毛色が違って面白いなと思いました。あとはネットになりますが、こぐま会も安くて面白い問題だなと思います。

ずっと隣でやっていると、図形は得意だな、平仮名は苦手だな、とか出てくると思うので、レベルに合わせて難易度(対象年齢)を前後させたり、Z会の難易度が高いものにしたりして調整していました。

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    本屋さんで見るのも楽しいですよね!
    しかも、分野によってレベルを変えられるのは素晴らしすぎます!!
    うちの子は、口頭で答えるのは得意ですが、書くのが苦手かもしれないです笑

    • 1月3日
まる

うちの息子に爪の垢を煎じて飲ませたいくらい、利発な娘さんで羨ましいです☺️!

うちも進研ゼミやってますよ💡
全然やらないので、来年は辞めちゃおうかなと思ってますが😂💦

あとはうんこドリルを楽しみながらやってます☺️
進研ゼミよりこっちの方が進みが早いです。笑

それ以外だと、学習とはまた違いますが、来年からダンスかピアノを習わせようかなと思っています🤔
ピアノは私もやってたので、一緒に楽しめそうだなと☺️

習字やそろばん、バレエなど、娘さんが興味を示しそうな、他の習い事を検討しても良いのかなと思いましたが、いかがでしょうか?🤔

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    息子の方は、おもちゃのキッチンを踏み台にして「ママかっこいい??」と鼻をほじっています🤣
    同じパパママから産まれておんなじように育ててもこんなにも違うんだなぁと痛感しています笑

    うんこドリル、すごく評判ですよね!!(息子に買ってみようかなぁ)

    体操教室の体験を申し込んだのですが定員いっぱいと断られてしまい、水泳を検討して調べたらまだママと一緒に水に入ると書かれていて、ママの水着は勘弁してほしいので断念し。。
    ピアノはいいですね!!🎹
    近くで探してみます!

    いろんな角度からのコメントありがとうございます😊

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちもがんばる舎検討したのですが七田式プリントにしました。カラーで1日3枚するだけなので親も迷う事なくコンスタントに学べます😊

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    七田式、良さそうですよね!
    親が迷わないのも嬉しいです!!
    ありがとうございます!

    • 1月3日