※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

義実家での里帰りについてどう思いますか。実家の居心地が悪く、義実家に頼ることは良いでしょうか。

義実家里帰りってどう思いますか?
また、義実家に頼って出産された方いますか、、?

年末年始帰省で長めの冬休み。10日ほど今実家に帰っているのですが
居心地悪すぎて最悪です
毎回帰省のたびに実家の居心地の悪さに悩んでいます…

出産時里帰りで2ヶ月ほど実家に帰る予定でしたが、実家に居て耐えられる気がしません、、
義実家の方がとても居心地がいいのですが、義実家に頼るのはどうなんでしょうか

コメント

ずっと寝てたい😴

お義母さんと関係が良好なら頼って貰えたら喜ぶんじゃないですかね👀?

  • ママリ

    ママリ

    お義母さんとも、お義父さんとも仲良くさせていただいています!
    喜んではもらえそうですが、自分の産後予測つかないホルモンバランスでどうなるのか心配です😢

    • 1月2日
  • ずっと寝てたい😴

    ずっと寝てたい😴

    確かに産前には気にならなかったことが産後に気になってしまってガルガルしてしまう、ってのはあるかもしれませんね…🧐
    下の方への回答拝見しましたが、ご主人が育休取られるなら一緒に義実家で過ごす、もしくは自宅で2人で頑張る!もありかもしれません🙌
    ただ、結構体にもダメージはあるので頼れるなら頼るのは全然アリだと思いますよ☺️私はどちらも嫌で2人とも里帰りしてません☺️

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    他の方にも返信したのですが、里帰りなしだと東京で産むことになるのですが、分娩費用が20万円高くなるので金額的に物怖じしてしまいます…

    となると義実家か…?と😭
    産後のホルモン状況がわからないので見通しもつきにくいです、、

    • 1月2日
  • ずっと寝てたい😴

    ずっと寝てたい😴

    東京の出産費用高いですよね😱私も2人とも東京で産んでますが、助成金がまだ47万?(増額前)時だったので負担も結構多かったです🥺

    でも人にお世話になるよりかはその方が気持ち的に負担が少なかったです🤣でも義実家に頼りたいこと、ガルガルしてしまうかも…って事も含めてご主人に相談されてみてはいいんじゃないかな?と思います!

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    なんでこんなに高いんですかね😭
    受けられるサービスも変わらないので地元で産むことにします…

    夫と相談中です😔😭
    分娩予約のこともあるので早く決めないといけないですよね😢

    • 1月2日
ままり

実母が他界しているので義実家でお世話になりました。
大好きな義母でしたがガルガル期と自由にできないストレスで爆発してしまいました😇

個人的には、旦那さんに育休とってもらうか、義母か実母に通い(または泊まり)で来てもらうのが1番かなと思います・・・

  • ママリ

    ママリ

    ガルガル期怖いですよね、、
    やはり他人の家ですし気を遣いますよね…
    夫は1ヶ月は育休確定してます!
    私もそうしたいのですが現実的ではない気がして、、
    分娩予約をしたのもあり気が引けます…
    1人目で里帰りしなかった方の例をまた別のポストで聞いてみたいと思います!

    • 1月2日
  • ままり

    ままり

    旦那さん育休とってるならなおさら自宅で過ごすがいいと思いますよ~
    それまでなんでもサポートしてくれる夫でしたが義実家帰っちゃうと突然気が抜けるのか「息子」に戻ってしまいなにもしなくなって、それめ嫌でした💦うちは旦那が育休とかとらなかったので余計かもですが(自宅に戻ると良い夫に戻りました笑)

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    自宅でとなると東京で産むことになるのですが、分娩費用が20万円プラスになるので現実的ではなく諦めです、、
    息子に戻ってしまう懸念ありますよね…

    • 1月2日
てんまま

義両親と良い関係ならありかもしれないですが
勝手に冷蔵庫開けられない、好きに家事できない関係ならやめたほうがいいかなーと思いますね🤔

産後はメンタル不安定になるので、今は大丈夫な些細なことにイライラしたりするので…

どうしても里帰りしなきゃいけないですかね?
上のお子様いるとかなら、産後お手伝いに来てもらうだけでも充分だと思いますよ(^^)

  • ママリ

    ママリ

    義両親とは仲良くさせていただいています!
    勝手に冷蔵庫を開けるのはビビりながらですができます
    家事は普段から夫がしてくれているので、妊娠前からほとんどしていないのもありもしかしたら気にならないかも?です…出産をしてから今までしていなかった家事を急にするイメージがつかないです😢🤔

    そこなんですよね😭産後のホルモンバランス的にどうなるのか心配で…
    1人目出産です
    1人目で里帰りなしってなかなか聞かないような、、夫も1ヶ月育休はとってくれるので里帰りなし出産も検討してみたいと思います、、

    • 1月2日
  • てんまま

    てんまま

    家事ご主人担当なんですね(^^)それなら、自宅でいい気がしますけど…育休もあるなら全く問題なさそうです!

    里帰りする人もしない人もいっぱいいますよー。
    私は1回もしたことないし、夫育休どころか激務でほぼいなかったです。
    周りの友人も実家のほうが田舎だったりして、便利な自宅で普通に過ごしている子も多いです(^^)

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    里帰りなしだと東京で産むことになるのですが、地元より20万円ほど分娩費用が高く金額的に厳しそうです😭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

子供2人いますが2回とも1ヶ月義実家に里帰りしました。
実家の近くに病院がないことと運転ができる父が骨折していたため、義実家に頼りましたが私は快適でした😊
ガルガル期もあるので夫には、ガルガル期の説明とそうなった時はいつでも自宅に帰れるように話はしていました。

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!😭
    なるほど、、準備が大切って感じですね…
    産後2週間ほど実家に帰って残りの2週間は義実家とかも可能なのでしょうか…
    1ヶ月は外に出たらいけないと言いますが、車で30分ほどの距離も移動しない方がいいですかね…

    • 1月2日
el

うちの義母なら頼られたら、喜ぶと思いますが私は無理なので...
私も一人目里帰り(実家)してましたが、産後1週間持たずに自宅に帰宅しました😂

  • ママリ

    ママリ

    お義母さんは、保育士を40年ほどしていて、孫も数人すでにおり
    正月などの実家帰省時は、孫をみんな集めて夜は面倒を1人で見るくらいお世話好きな方たなという印象です🤔
    孫を見ているから、夫婦2人時間過ごしてね、と言ってくださる方です

    生後1ヶ月を待たずの移動も大丈夫なんですね!
    実家とおうちの距離はどれくらいでしたか?

    • 1月2日
  • el

    el


    うちは車で20分?くらいだったんですよー😰
    2人目は、
    隣県ですが、離れたので
    里帰りせず産みました。
    ご飯だけ、産前産後
    作りおき沢山して
    クール便で送ってもらってました(凄く助かりました)
    次があれば...
    実母に1週間くらいきてもらうかなぁって感じです🙄

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    20分だったんですね!
    我が家は実家同士の距離が40分なので、、
    もし辛かったら2週間検診の時などに相談してみようと思います🥲

    ご飯あるととても助かりますよね🥲

    • 1月3日
HA

産後は想像以上にガルガルするので、わたしなら関係良好でも義実家へ頼らないです😣
たまーに来てもらう、くらいの方がいい関係を保てる気がします🥲💭

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね…予想がつかないガルガル期が怖いです、、

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

仲良くても気使うと思います💦

1人目なら里帰りなしで余裕でしたよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに旦那の育休なしです!
    旦那さんが1ヶ月とれるなら全然いけると思います!

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!?!😭
    里帰りなしは視野に無かったのですが、考えてみようと思います😭😭

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    差し支えなければ里帰りをしなかった理由を教えていただきたいです、、

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母が頼りにならない(料理掃除などの家事全然できない、赤ちゃんのお世話何もできない&やりたがらない、そもそも子ども全般好きじゃない、さらに無神経なので会話していて余計な一言が多くストレス)
    私自身が赤ちゃんの頃は実父がお風呂入れてくれてましたがまだ若いので日中は仕事でいない。
    実家は掃除が行き届いてないので汚い。
    なので実家に里帰りする理由が無かったです🙆‍♀️

    義実家は、義両親のこと好きだったからこそ
    産後ガルガルして嫌われたくなかったので😂
    あと旦那の姉も子供がいて義実家によく預けてたので、私いたら邪魔かなと。

    旦那が育休取れないのはわかってて妊娠したのでそこは気にせず。

    って感じでした!長くてすみません!

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、、義実家への愛情というか思いやりでそうなるんですね☺️✨
    ありがとうございます!!

    • 1月2日
ままり

実家も義実家も遠方で、実母は仕事がありNG、上の子は幼稚園なので義母が遠方から住み込みで手伝いに来てくれました。

義父は1人でなんでも出来るので特に困ることもなく。

旦那も、私の入院中家にいるのがおかあちゃんだからリラックスして好き勝手やってたみたいです😅

  • ママリ

    ママリ

    第一子の時はどうされましたか?😭
    実母さんは正社員ですかね?💦

    夫もやりやすそうですね🤔

    • 1月2日
  • ままり

    ままり

    第一子のときは自宅です。
    実母は自営なので融通効きますが、長く休むことはできず、1週間だけ手伝いに来てもらいました。

    2番目、3番目は実母でなく義母の手伝いでした。

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    向こうの家に行くより、きてもらった方が気を使うレベルも変わってきますよね、、🤔

    • 1月2日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人とも里帰りなしでした。

産後は赤子以外のストレスはすべて排除した方が快適です⭕️
義母の事嫌いになりかねないし、自宅でのんびり過ごした方が楽じゃないかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    母に里帰りなしの相談したら
    「全然いいんじゃない?😌」という感じの反応でこっちが拍子抜けでした🥹
    里帰りなし前向きに検討します!

    • 1月2日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    交通費や、お礼に渡す金額等諸々かかるし、金銭的にも里帰りなしでいけそうなら、前向きに検討してもいいと思います😊
    赤ちゃん連れての往復も大変ですしね😭

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    里帰りなしだと東京で産むことになるのですが地元より分娩費用が20万高くて断念しました🥲
    受けられるサービスは変わらないのに20万円も違うのは痛手すぎます、、😭

    • 1月5日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    里帰りの場合、どんなに嫌になって自宅に帰りたくなっても1ヶ月健診までは戻れない(もしくはまた戻らないといけない)ので大変ですよ😭


    実家も義実家もどちらも同じくらいの金額なんでしょうか?

    交通費や、お礼に渡す金額よりも差額の方が高そうですか?

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    実家と義実家が近所で、病院もその真ん中にしたので金額は変わらないですね、、
    2週間検診を終えて、もししんどかったら義実家の方へ行こうと思ったのですが、、

    そうですね…20万の差は埋まらないと思います😣

    • 1月5日
  • ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

    そうなんですね😢

    くれぐれも無理はなさらず😢😢
    産後のストレスは想像以上ですし、産後鬱になりかねません。

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    東京都の無痛分娩助成金のスタート時期によっては里帰りなしで産めるかも?となってきました
    色々調べてみます🥲

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

私は実母が他界していて、父も高齢なので頼れませんでした。義実家は近くにありますが、1度も頼っていません。旦那が育休を取ってくれたから大丈夫でした。産後って想像以上に義実家や旦那に対する気持ちが変わるしイライラします。わたしと同じで親がいない友達は、二人目出産のときに義実家に里帰りしていましたが、病んで毎日泣いていたそうです。こちらから頼んでおいて、やっぱり嫌になったから里帰りやめますはなかなか気まずいと思います。旦那さんと協力するのが1番かと☝️

  • ママリ

    ママリ

    里帰りなしだと東京で産むことになるのですが、地元より分娩費用が20万円ほど高く金額に物怖じしています、、

    • 1月2日
はじめてのママり🔰

実母が他界しているので、里帰りせずにやりましたよ〜!夫は3週間休み取りましたが、まぁ使い物にならなくて居ない方が良かったなという感じですが笑
これから2人目も産みますが、どこにも里帰りしません😀

  • ママリ

    ママリ

    里帰りなしだと東京で産むことになるのですが、地元と比べて分娩費用が20万円ほど高いので里帰りなしは候補から外れました…😭

    • 1月2日