※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーこー
産婦人科・小児科

1歳3ヶ月の子どもが喘息持ちで、発熱後に熱性痙攣を起こし救急搬送されました。咳が続き、咳あげに吐血が混じったため再度救急車を呼びました。検査で軽い肺炎と診断され入院しましたが、救急車を呼ぶ目安について知りたいです。

救急車呼ぶ目安

1歳3ヶ月の子どもが
もともと喘息持ちで
12月29日に発熱し
30日に熱性痙攣を起こし
救急搬送されました。

熱性痙攣は初めてでしたし
迷うことなく救急車を呼んだ
のですが1月1日の
夜に喘息の咳で
咳あげしました。
もともとインフルエンザに
なる前からずっと咳あげ
していて家でも吸入やったり
色々していたのですが
食べては咳あげで
私も疲弊していました。

1月1日に咳あげしたとき
咳あげに吐血が混じっていて
救急車を呼ぶか迷い
結局呼ぶことに。
意識はあったし
この年末年始に申し訳ないと
思いながら
でも我が子が辛そうなのを
みると呼ばずにはいられず、、

検査結果は軽い肺炎とのことで
喘息もあるから
入院にはなったのですが、、

目安としてどうなんだろうと

コメント

りんりん🔔

はじめまして!
この年末年始医療機関激混みだったようです。
なので、喘息の既往もある中咳に吐血見られたら緊急性あると私は思うので全然正しい利用だと思いますよ!
子どもが体調不良者の時って本当にこの世の終わりみたいな気持ちになりますよね。心配だし😭😭
はやくお子さんが元気になりますように🍀✨️

  • りーこー

    りーこー

    返信ありがとうございます。
    喘息で10月にも1週間入院
    したことがあり咳あげの
    回数もその時と大して変わらない気がして💦
    酸素濃度は大丈夫だったので
    なおさら救急車呼んで
    よかったのかなって、、
    年末年始激混みニュースを
    私もみていたので
    その1人になってしまい
    医療従事者の方に申し訳ないなって、、

    • 1月2日
  • りんりん🔔

    りんりん🔔

    でもお陰でスムーズに手当も受けられて、入院する事が出来て結果オーライですよ✨️
    ましてや1歳3ヶ月の赤ちゃんが辛そうにしてたら目も当てられないです。自分で病院連れてって2〜3時間車で待ったりすること考えたら…

    その申し訳ないっていう気持ちが私は素晴らしいです🥹✨️

    世の中救急車の不正利用が増えてるので敏感になりがちですが、正常な判断ができない時こそ使っていいと思いますよ✨️
    結果大丈夫だったからこそ申し訳ないって思うってことですから。お子さんが重篤な状態にならなかったことが本当に良かったです☺️

    • 1月2日
  • りーこー

    りーこー

    そう言っていただけて
    救われます。
    医療従事者の方には
    感謝しかありません😭

    • 1月2日
  • りんりん🔔

    りんりん🔔

    グッドアンサーありがとうございます🥹

    本当に、医療従事者の方々には頭が下がります。
    なんせ特に小さい子どもがいると何かと病院が付き物ですよね…!色々と経験しながら我々も成長させてもらうって感じですよね。
    医療機関のありがたさ改めて実感です✨️

    • 1月2日
deleted user

判断しかねる時は
#7119
に連絡したらいいと思います🙌🏻

  • りーこー

    りーこー

    今度から迷ったときは#7119に
    連絡してみます!
    ありがとうございます😭

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

年末年始、#7119も全然繋がらないし、繋がっても医療機関はパンク状態で診てもらえそうにないなら迷わず救急車呼びます!
判断遅れると後々後悔するのでその状況なら迷わず呼んでいたと思います。

  • りーこー

    りーこー

    電話しなかったから
    わかりませんでしたが
    繋がらないんですね💦!
    確かに今回自分の足で
    病院に行ってたら何時間待ち
    になったかと思います💦

    今回の年末年始の
    急患人数異常ですよね、、

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

1歳なら呼んでも良いと思います💡
まだしんどいの伝えられないし親としては生きた心地しないですよね😭

  • りーこー

    りーこー

    ずっと咳あげで苦しそうだったし吐血したのは初めてだったのでびっくりで💦
    ありがとうございます😭

    • 1月2日