※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもが言葉をまだうまく話せず、音を繰り返しているのは普通でしょうか。

2歳になる子、消防車→ぼーぼーぴ、アンパンマン→マンマン、パトカー→カーなどまだちゃんとした単語になっていないのと、
何かを喋りかけてくれてるようですが「りりりりり」などら行をずっと言ってます
これは普通でしょうか?

コメント

みみみ̯ꪔ̤̮

息子はりりりりりは無かったですが、
アンパンマン→あっぱ
あーぷん→あっぷ
救急車→きゅうきゅうしゃ
車→ブーブー
みたいな感じでした!

今もアンパンマンの発音は出来ません😂

ゆっこ

まあ、ほんとに喋る子は喋るし、喋らない子は喋らないんですよね。心配な気持ちわかります。一番上のときほんとに喋らなくて。。。3歳児健診で引っかかりそうになるくらい喋りませんでした。ただ、指示は通るし、目線はあったりしたので、再検査にはならず様子見と言うことになりました。満3歳から幼稚園に入れるとき、ほぼ意味の通りの言葉はしゃべらず、親は理解できるけど。。。的な感じで幼稚園入れました。幼稚園入れて半年くらいで爆発期がきて、喋るようになり、ただ滑舌が良くないのかあんまり上手に話せなかったですが、今はうるさいくらい喋ります。滑舌も年々良くなり、心配してたのが嘘みたいです。もし、気になるなら、小児科の先生に少し話してみてもいいですし、3歳児検診で相談してもいいと思います。成長は本当に個人差があると書いてあっても、自分の子供だとどれが普通なのか、わからないから心配になりますよね。

はじめてのママリ🔰

同じく1歳11ヶ月です!💖

パトカー→パパ
アンパンマン→パンパン
車→まー
バス→あち
イチゴ→ちっち
うんち→ちっち
って感じでちゃんとした単語にないです😂

ちゃんとした単語は
ママ、パパやせんせいくらいです🤣

個人差あるからあんまり気にしてないです🫠

しま

上の子は2歳になったころからやっと単語出ました。
2歳半くらいでもアンパンでしたよ😊

下の子は10ヶ月くらいからマンマを言い始めたので衝撃でした😳
2歳過ぎると話したくて仕方がないのか、「◯◯(自分の名前)ね、◯◯ね、◯◯ね…」と言い続け、なかなか思いを言葉にできてない感じでした。

焦りますが大丈夫です✨️