
息子が実母を「ママ」と呼ぶことにモヤモヤしています。言葉が増えてきた息子が実母に対して「ママにこれ渡して」と言うことがあり、私のことを「ママ」と呼ぶ環境がないため、混乱しています。同じような経験をした方の意見を聞きたいです。
実母、私、息子で暮らしているのですが息子が実母に対してママって呼んでる気がしてモヤモヤしてしまいます。
現在言語が増えてきてあんぱん、わんわん、バイバイなどを言います。あんぱんは何に対しても言ってるのでアンパンマンという感じではないのですがわんわん、バイバイは理解して言ってる様子です。
ママとははっきり言いませんがまぁまぁみたいな感じで実母に言ったりしてます。違うものに対してもいいますが実母に言うことが多い気がします。実母は姪っ子も呼んでるあだ名みたいなのがあってそれで伝えているのですが私がママと呼ぶのでママと思ってる??と思ってしまいます🥲🥲
私のことも実母は名前で呼ぶので常にママだよ、と言う人が周りにいないです。息子にママにこれ渡してー!とかは言いますが💦私が息子に私のことを言う時はママと言ってますが、、
考えすぎなのでしょうか😭最近は気にして息子の前で実母を呼ぶ時は伝えているあだ名で呼んでるのですが🥲
ママと呼ばれるのが夢みたいなところがあるので過敏になってるだけなのかもですが、同じような環境で過ごした方、どのようにしてたのかなあと😭😭
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ゆあ
ままりさんが実母をママって呼んでるならそう認識してる可能性は高いと思います。
我が家も私をママと呼ぶ人がいないのでママと認識してるかも怪しいです、笑

ボブ子
私もその環境で暮らしています。
実母に懐いてる気がしてモヤモヤしてました。
あえて互いに「ばあば」「ママ」呼びにしてます。
-
ママリ
やはり懐きますよね😭😭
もちろん母親としても先輩だし敵わないし、すごく助けてもらってるから本当に感謝しかないんですがやはりモヤモヤしてしまいます🥲
自分より実母がいいんじゃないの?って思ってしまうタイミングも多く、、
私もそうすればよかったです😭
ポジションもママ呼びも取られたら(実母は取った、とかじゃないって言うと思いますが、笑)母親としての自信無くなります😭💦- 8月17日
-
ボブ子
わかります😢
もう大ベテランですから、慣れてるし上手だし…って思いますよね。
でも、ママはママだし、バアバはバアバだし、って割り切ってます。
ママにしかできないこともたくさんあるはずですし。
上手く言えないですが、自信もってくださいね😢- 8月17日
-
ママリ
割り切れるように頑張ります😭
そうですね、ありがとうございます😭😭🩷- 8月18日
ママリ
やっぱりそうですよね😭😭💦
今更変えれるでしょうか😭
ママって呼ばれないですか?
ゆあ
我が家は発語が遅めなので、私をママとは呼ばないです!
マママママママママとはいいますが、笑
お婆ちゃんをママって言ってるだけなのでお婆ちゃんという言葉を覚えたら変わると思いますよ〜
ただ、ママになるかは怪しいですね…
ママリ
マ連呼可愛いですね😂😂
ひたすら言ってみます😢