※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害についての理解が深まる一方、専門家との短い対話では不十分に感じることがあります。同じ悩みを持つ方はいらっしゃいますか。

発達障害について、調べれば調べるほど、奥深く、子供の言動の??に感じていたことがこれだったのかと納得できることが多いです。
同じような方いらっしゃいますか? 
発達の病院に行っていても、常に短時間しか話せないので、説明不十分だったなと思うこともあり、知識がない親からするともっとわかりやすく説明してもらえたら、もっと理解して接しやすかったのにと思ったりもします。
また、細かなことも、原因があって解決策もあると後から知ったり、専門の病院などあると知ることもあったりで、本当に悩ましいです😓
もっと早く深く子供のことを知ることができたら、子供への接し方もちがかったのかなと思えたりもします。

コメント

ママリ

私も同じように感じたことがあります。
感覚統合について説明受けても全然わからなかったのですが、運動療育を始めて理学療法士さんに色々子供の状態を説明された時に前庭覚が鈍いことを知りました。
それについて調べたら今までの説明や子供の行動が理解できるようになって大袈裟ですが道が開けたようになって泣きそうになりました🥲
全部がわかったわけではないですが突っかかりがとれたような感覚です。
奥深いですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ思い、嬉しいです✨
    うちの子も発達性協調運動障害で、専門の病院で診てもらいましたが、やはり、医師は診断できたりトレーニングする宿題は与えてくれますが、詳しくはないので、理解できたような出来ないようなで、1ヶ月後受診という感じでしたが、療育先の専門の先生に毎週診てもらうことで、詳しくわかってきて、道が開けた感覚がありました😭
    うちは、目のことも専門のとこで見てもらったけど、遠視とかより、発達障害の子は、視機能そのものが乱れやすいという情報を知って、だから本を進んで読みたがらなかったり、読み飛ばしや間違いがあるのかなと納得できて、無理させちゃったなと思いました😓
    本当に奥深くて、ユーチューブでもかなり色々見てますが、見切れないし、気づいてあげられてない状態かもと思って調べ続けるのも疲れますよね😓
    一つの病院だけでは難しいのだなと思ったり、親の対応自体が本当に難しいですよね😵

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    発達性協調運動障害、初めて知りました。調べてみると、ほんと奥深いですね。
    発達障害って病気ではないので治すとかではないし、一つだけ伸ばせば良いってものでもないから対応も難しいですよね💦
    このトレーニングに何の意味が?と思ってしまうこともありました😓
    専門の方に様子を見てもらって説明されることで、どう対応していけばいいのか何が必要なのかわかってきますよね。

    調べるとほんと枝分かれしていくので知ることは大切ですが逆に頑張りすぎちゃうのもありますね💦
    よく療育の先生にはお母さんが余裕のある時、と言われます。
    なんとか良い方向へ持っていきたいと思うあまり空回ってしまいます。
    理解も深めながらうまく向き合っていきたいですね😌

    • 1月1日
ママリ

私も子どもが就学してからちゃんと本で読んで、もっと早く読んどきゃ良かったと思いました。

普通の子育て本よりもNG対応とOK対応が明確でわかりやすかったです。

最終的には専門医でないと判断・指導できない事ではありますが、我が子の課題を整理する上でとても役立ちました。