※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子の保育所入所について相談があります。上の子を自宅保育しながら、下の子を0歳児クラスに入所させる予定ですが、大阪市で同時入所できるか心配です。2026年度に下の子が0歳児、上の子が2歳児で入所を考えていますが、競争率や保育料の無償化の影響についても知りたいです。大阪市や他地域の方の経験を教えてください。

年子の保育所入所についてです。
正確には上の子が早生まれなのでニ学年差です。

今妊娠中の下の子が0歳児クラス4月入園で入所させるまで早生まれの上の子を自宅保育するつもりですが、大阪市なのですが同時入所できるか心配です。

2026年度に下の子0歳児クラス、上の子2歳児クラスで入所させる予定です。
フルタイムなので点数は満点ですが、加点はない状況です。

育休延長される方が多いらしく、1歳児は激戦だそうですが、2歳児は募集自体がそもそも少ないとは言われたのですが、1歳に比べて競争率は下がりますかね、、、?

2026年度途中から保育料が第一子から無償になる可能性が高く、入所難易度が上がってしまわないか不安です。

上の子を自宅保育で下の子を育てて保育所に同時入所できましたか?
大阪市の方のお話があれば助かりますが、他地域のお話も聞かせていただきたいです🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ🔰

2歳だと0のところが多くてポツポツ1.2人空いてるかなって感じでした!

同時同園入所希望ですかね🤔0歳はまだ入りやすいと思うので2歳が空いてるところ優先で申し込めば行ける可能性あると思いました。

50人募集あり、68人応募なので点数高い・倍率の低い園ならいけそうな気がします!
無償化が9月から開始とかであれば4月は入れるんじゃないかな🤔本年度も4月はそこまで多くなくて、9月にドバッと埋まって行きました🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できれば同園がいいなぁというぐらいの感じです🌼
    家から近い園が倍率低そうなのが2つほどあるのでそちらにしようと思っています!
    9月に一気に埋まるんですね😳
    情報ありがとうございます✨

    • 1月2日