※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっつん
子育て・グッズ

アサガオの育て方や花の数、適温について詳しい本はありますか?

アサガオの自由研究の参考になるような本、ご存知ありませんか?

自由研究手法の話というより、普通どのくらいの数花が咲くのかとか、適温とか、一般的な育て方が詳しく載っているものを探してます。
本屋のガーデニングコーナーだと、バラとかランとかの専門の本はあってもアサガオは図鑑的な本に簡単に育てられる、くらいにちょろっと出てくるくらいで欲しい情報が無かったです。
図書館だとあるんですかね。2歳児連れて館内を探し回るのが中々大変で、行けていないです。

コメント

ふうしゃ

『学研わくわく観察図鑑 アサガオ』
監修:米田芳秋(静岡大学名誉教授)

種まきに適した時期・温度
芽が出るまでの様子を日ごとに写真がある

「いつごろ何輪咲くか」「一株で何個くらい花が咲くか」などの具体データあり
花の咲く時間、観察のコツも載っていて「自由研究向け度」がとても高いです。

『アサガオ ずかん』
著者/写真・監修:仁田坂英二

特徴:種まき・育て方・水やりの量などを子ども向けにわかりやすく紹介

花の咲く数や周期についても簡単な説明あり

絵と写真が両方あって低学年でもイメージしやすい

「観察カードの例」や「研究テーマのヒント」も入っていてそのまま使える


『アサガオ(やさいと花をそだててかんさつ)』
監修:斎藤和貴・富山正人
特徴: 「育つのに必要な温度・日当たり」など基本条件をしっかり解説

花が咲く仕組み、咲く数や種ができる数などが書かれている

観察日記の例がそのまま参考にできる

低学年の理科教材として作られているので安心


『アサガオ観察ブック』
構成・文:小田英智/写真:松山史郎
特徴:気温・温度条件、花数、開花時刻などを細かくカバー

実験アイデア(色水・花のしぼり汁など)も載っている

情報量は多めで、小1には少し大人の手助けが必要かも

深く調べたい子にはベスト



参考までにどうぞ🥰

さっつん

わー!!すごい!
まさしく読みたかった内容盛りだくさんにありそうで助かります!
ありがとうございます!😍