
コメント

まめもも
うちもそうでしたよー(・_・;
最初はぐっすりだったのが、段々と寝なくなり、ついには毎日ギャン泣き。。。
後ろ向きで寂しいのか、不安なのか、退屈なのか?特に夕方や暗くなった時はひどかったです。
そんな中運転するのは大変ですよね。こどもも心配だし、こどもに気を取られていると運転も危ないし。(;o;)
ご参考になるかわかりませんが、うちの子はとにかく歌が大好きだったので、毎日オーディオで「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ」等幼児番組の曲をかけ、私も運転しながら大声で歌ってました。(私が一緒に歌わないとダメでした(笑))毎日1人カラオケ状態でしたよー(^^;;
それで大分泣かなくはなりましたが、日によってはダメで。そんな日は、「泣いてるのは生きてる証拠!泣いてるうちは大丈夫!」と考えて運転していました。
チャイルドシートを前向きに出来るようになったら泣く事はほとんど無くなりましたが、まだまだ先ですもんね。自分のお子さんにピッタリな方法が見つかりますように。。。

みー
私の子も同じです😂
チャイルドシートに乗せて、大泣きされることもありますし、すぐ寝るときもあります😊
車が発進すると、泣き止む事もあるし、発進してても泣いてることもあります😊
止まると大泣きする事もありますし、止まってもいい子にしてたり、寝てる事もあります😊
きっと車の揺れは気持ちいのだとは思いますが、その他にオムツが気持ち悪いとか、お腹が空いてるとか、寝くじとか色んな理由があるんだと思います😊
泣いてて、泣きやんで落ち着いたなと思ったら、泣いてたのを思い出したかのようにまた泣き始めることもあります😊
私も最初のうちはどぉしよどぉしよって思ってましたが、最近では乳も飲んだばかりで、オムツも変えたばかりの時は寝くじだと思って泣かせてます😊
泣き疲れて寝る事もありますし、おしゃぶりをくわえさせたら落ち着くこともありますし、全く泣き止まない時もありますが、自分が運転してる時ほどうもしてあげられないので、声をかけてあげる事しかできませんが、子どもの様子をみて、その時々で対応を変えたりしてます😊
止まったら泣いて動いたら泣きやんでって、すごい面白いなって思ってます😊
-
めぐみ
ありがとうございます!
他の要因。。たしかにオムツ替えとかできないときとかあるかもです。車のる前に授乳やオムツも気にしてみます!
あとは試行錯誤ですよね💦- 5月9日

さー
うちも4ヶ月くらいまでは走り出すと爆睡だったのですが、4ヶ月で中のクッションを抜いたところギャン泣きするようになりました。最近は車に乗る前にオムツ替えと授乳してから乗せると割とごきげんに乗ってくれるようになりました!
-
めぐみ
4ヶ月まで爆睡だったんですね!オムツとか授乳のタイミング、気にしてみます。
ありがとうございます!- 5月9日
めぐみ
ありがとうございます!大変ですよねー💦
歌、試してみます!