※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のママ
家族・旦那

実母との関係に悩んでおり、特に初詣の際の掃除の優先順位や会話の成り立たなさにストレスを感じています。どうすれば良いでしょうか。

実母にちょくちょく理解できない所があり癖があるなーと。
モヤモヤするので吐き出させてください🥲

普段は遠くに住んでいるので長期休みに会い、関係性は本当に普通です。
ただ昔も今も思うことがあり、大人になってから更に気になることが…

帰省するタイミングで子供もいるため家を綺麗にしてくれる事は感謝してますし、他にも色々とやってくれます。
ただ家族で朝食後、初詣に行くというのに「子供もいるし掃除したいし2時間くらいかかるから行くのやめても良い?」と言われとにかく???となりました。そもそも子供がいる=綺麗にしておきたいから掃除なのは分かりますが新年早々皆んなゆっくり過ごしたい、初詣に行きたいとお正月の過ごし方をしようとしているのに、簡易的にコロコロで細かいゴミを取るとかにできないのかなーと。
他にも義実家への不満など日頃の吐き出すことができない私の話も、話を遮って自分の話。会話が成り立たなさすぎて私ももう良いやと適当に返事をし始めると、意見が欲しいのかしつこく聞く。
自分が悪いところはあまり認めず、私の父が悪いみたいな言い方。

してくれて嬉しいはずの事も、空気が読めずにタイミングがおかしかったり皆んながそう思っていても、でもさーっと自分の意見を貫こうとする。
家族自体好きなので会いにきますが、正直その面がストレス溜まるなーと。

コメント

🐻

わかります😂
私はそれがしんど過ぎて距離置くようにしました。

  • 一児のママ

    一児のママ


    コメントありがとうございます!

    同じ気持ちの方がいて、少し安心しました😭
    程よい距離感、最低限の関わりが1番ですよね

    • 1月3日