
長文です。今、実家へ帰省中です。何気ない実母の発言にイライラします…
長文です。今、実家へ帰省中です。
何気ない実母の発言にイライラします。
息子のことはとてもかわいがってくれ、離乳食やミルク、お風呂の着替えなども手伝ってくれて助かっているのですが、息子と遊んでいるとき「この子、気になることが1つある」と突然切り出し、「もう9ヵ月なのに、哺乳瓶を自分で全然持たないね。普通自分で持って飲むよ!」と言ってきました。「あんた(私)が過保護に飲ませてあげるからじゃない?寝かせて自分で飲ませておけばいいだよ。」とも言われました。
哺乳瓶は持ちませんが、最近は手づかみで食べれるメニューも増やしたりしてるし、マグはちゃんと両手で持ったりできます。それに、以前助産師の方に窒息とか怖いから、ミルクはちゃんと飲ませてあげてね、と言われたことを話しましたが首をかしげて何か腑に落ちない表情をしていました。
私もイライラし、後から「何ヶ月なのにあれしないね、これしないねって言われるのが1番ストレスだから言わないで」と言ったら「へ~、そうですか」と言われ、余計イラッとしました。
実母のことは嫌いではない(と思いたい)のですが、余計な一言が多い、思ったことをポンポン言う、自分が正しい、謝らない、大人げないなどなど…性格が合わず喧嘩になることが多いです。結婚後、離れてから特にその性格に拍車がかかったように感じます。
今回は喧嘩せずに過ごせるか不安しかありません😭
- ままり(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント

幸せママ
うちの下の子は、ここ2週間でやっと自分で哺乳瓶持つようになりましたよ!
私も実家に帰ってる時、母にイライラしてました😁

ゆきまま
実母は遠慮がないからずっと一緒にいるとイライラしますよね~😅
なので、わたしは早めに帰ります。
-
ままり
コメントありがとうございます✨
ほんと遠慮ないんですよね。結婚前はずっと実家で、今思うとよく居れたな~と😅確かに喧嘩もしてたけど。
母は今1人なので、自由すぎるというか。
正月以来の帰省なので、地元の友達とも会う約束してるし、少しゆっくりしたいですが、何かあればいつでも帰るつもりです(笑)- 5月9日

退会ユーザー
実母ってなんでこう言いたがるんですかね😅💦 うちの母は子育てには口出し一切しませんが似たような性格してよく衝突してます😤 聞き流してもしつこく次から次へと言うてきますよね👹 哺乳瓶ごとぎで大騒ぎせんでくれって感じですね💦
-
ままり
コメントありがとうございます✨
自分はいいたいことポンポン言って人のこと傷つけるくせに、自分は言われると超ナイーブなんです😣
ほんとです。。いつまでも哺乳瓶で飲まないんだから、別に持てなくても関係ないし!😒💢って感じです。めんどくさいです😭- 5月9日

黄色いクマさん
子育てに普通なんてないから!って言い返しましょう(*>_<*)
100人いれば100通りの子育て方法があるものです。
年寄りの常識は今では違います(´`:)
私はそれが嫌で里帰りもしないし産後ジジババには頼ってませんε=┏(; ̄▽ ̄)┛
そしてあまり実家にも帰りません。来たけりゃ来れば?スタンスです(><)笑
-
ままり
コメントありがとうございます✨
そうですよね!みんな成長の仕方も違うし、自分が育児してた時の記憶も曖昧なのに口出ししないでほしいです。
「子育てに普通はない」今度何か言われたらそう言い返します(๑•̀ •́)✧- 5月9日

❤︎り❤︎え❤︎
私も同じです。
実母から物凄くしてもらってるけど、して欲しくないことも目に付き嫌な気持ちになります。
年寄りだから言っても聞かない。
あいのすけさんの実家は近いんですか?
-
ままり
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね!!人はいいんですけど目につくことも多くて…。私もいいたいことたくさんあるけど口出ししないようにしてます。
旦那さんが転勤族で、今は車で4時間以上かかるところに住んでいます。今回、正月以来の帰省なんです。
年に数回なのでなるべく喧嘩したくないんですけどね…😅- 5月9日

退会ユーザー
実母がほんとにうざくて、近所に住んでますがもう数ヶ月会ってないです!
-
ままり
コメントありがとうございます✨
近所なのに数ヶ月会ってないんですね!
やっぱり実母は遠慮がないですよね。義母にはこういった嫌な気持ちは1度もないんです。だから私も比べてしまうんですよね😅- 5月9日

めーり
育児経験者だからっていう気持ちがあるんでしょうね😅💨💨
私も実母とよくぶつかり、ケンカになります😭💦💦
が、、もう思いっきり言いたいことを
とことんケンカすることにしました!w
言わないでいると、仲がどんどん悪くなる一方なので…😭💨
しばらくして、お互いに頭が冷えてる時に
もう一度、丁寧に説明して
お互いの気持ちを理解するようにしてます😅笑
今の育児は変わってるんだってことを理解できないのでしょうね😭💦
市役所とかで、ばぁばに読んでもらえる今の育児本みたいのが、ある所もあるみたいですね😄
間接的に聞く方が、聞く耳持ってくれるかもですね😭
-
ままり
コメントありがとうございます✨
まさにそうなんです!事あるごとに「私のときは~」とシャシャって昔の常識を押し付けてきます。そのくせ赤ちゃんにはちみつあげちゃダメとか知らなくて、「あんた大丈夫??」とかいらない心配してきます。
うちは一旦喧嘩したら、もう蒸し返さないことにしてるんです。母はほんとに子どもなんで、また点火しちゃってこっちもまた嫌な気持ちになるので…😅実の母娘って難しいですね。
市役所にそのような本があるのですね。私のいう事は信用しないので、その方が効果あるかもしれないです✨- 5月9日
-
めーり
自治体によるかもしれないですが、
そういう本など見た方が娘からより効きそうですよね笑
私は経験してるけど、あなたは初めてなんだからっていう気持ちや、
口を出したくなってしまうんでしょうね😅
私も色々ケンカしたり悩んで、
母親って思うより、知ってるオバさんが
色々やってくれる、と考えるようにしたり、
母には、話をするときは、何も知らない人に話すように話してって言ってます。
私も、なるべく知らない人に話すように心がけてます☺️笑- 5月9日

かろろか
うちも思ったことをズケズケ言ってくるし、自分が正しいと思ってますよ!
謝らないのも同じです。
なんでこっちが嫌な気持ちになるようなことをわざわざ言うんでしょうね💦
-
ままり
コメントありがとうございます✨
悪気なく言ってるからタチ悪いんですよねー。で、こっちが文句言うと、なんでそんなことで?って逆ギレする感じです。今回はまあそこまでではないですが、滞在中に他にぶつかることがあれば、母の中でくすぶってるものが爆発するかもしれません(笑)- 5月9日

ストロベリー
性格が全くおんなじ過ぎてびっくりしました!ちょうど一昨日に実母と喧嘩しました。
まだ怒ってるみたいですし、家近いですがもー連絡も取ってません。
ほんま大人気ない。
やっぱり実母でも付かず離れずが1番やなーてつくづくおもいました。
謝らないのと自分が全部正しいてゆー性格ほんまにどーにかしてほしいです。
今更性格変えろてゆーても無理やなー諦めてますがむかつきます。
母の日もスルーしよかなーて思ってます。
-
ままり
コメントありがとうございます✨
性格同じですかー!(笑)
共感してもらえて嬉しいです。
いい歳なのに、なんであんなに大人げないのか。母の近くに、母の姉と弟(私のおじとおば)が住んでて、その間でもしょっちゅう喧嘩してるみたいです。正月帰省した時もおばと喧嘩してて、今回もしてるようです(笑)
確かにそういう性格だから変えるのは無理ですね😭
私の友達も母の性格知ってるので相談するんですけど、我慢するしかないって言われます😅
母娘って難しいですね。- 5月9日
-
ストロベリー
正月まで喧嘩ですか!!(笑)
年明けから気分悪いですよね💦
あたしのとこも、実家に妹弟住んでて妹弟つたいに話聞くんですけど、息子面倒見てありがとうとか礼を言わないのが気に食わんみたいで、ありがとうていつも言ってるのに。子守りしょっちゅうしてたらゆっくりする時間ないだとか、あんなこと言われた行く気をなくなりました💦
お礼の事に関しては器ちっちゃいなーて思いましたww
義親もなかなか難しいけど実親も難しいですよね💦
育児で精一杯なのに親のことで色々考えるのは本当に疲れました(笑)- 5月10日

なまはるまき
私だったら『自分が一番正しいと思ってるでしょ?昔と今じゃ子育ての常識も変わってるの!そんなに配慮無い発言が続くようならもう子供に会わせないから!ストレス!』と伝えちゃいます。

めい
うちは、たまに、同じようなこと母親が言ってきますけど、適当にあしらってます。
一番厄介なのは出戻り中の妹が、同じようにあれがダメだとか、うちの子は、この時はこうだったのに遅いだの言ってきて、ホント、ウザいです。
もともと仲が悪かったんですけど、最近、向こうが歩み寄ってきたので、こちらも少し関わりを持つようになりました。
そんな妹は、育児書通りのことしか出来なくて、常識を知らないタイプの人で、妹の嫁ぎ先の義両親から子どもの母親としてふさわしくないと言われて、離婚調停中で子どもと離れて暮らしてます。
そんな人に、もっともらしいことを言われると腹が立って、仕方がないです。
一歳までしか、子どもの面倒見てないような人に言われてもって感じです。
ましてや私、乳児専門の保育士だし、妹よりたくさんの子どもと接してきたしと思うと余計にイラ立ちます。
いろんな子がいて、いろんな成長スピードがあるし、哺乳瓶持つ子もいれば、持たない子もいるし、一歳過ぎても歩かない子もいるし、ほんと、いろんな子がいるし、いていいと思うんですけどね。
少しでも子育て経験すると偉そうに言いたくなるんでしょうね。
私は、しばらくは実家には帰るつもりないですし、会いたくもないと思ってます。
あいのすけさんも嫌な思いしましたね。
しばらく距離とってもいいかもしれませんね。

あおい
すごい、本文からコメントから全ておなじでびっくりしました。全くおなじ悩みです。今日もストレスで眠れずついコメントしてしまいました。
ままり
コメントありがとうございます✨
ほんとなんなんでしょうね。自分が育児してた時の記憶も曖昧なのに、いちいち口出ししないでほしいです…。
気にしてる訳じゃないけど、先日、9ヵ月健診でハイハイまだしないってことで先生に「少し遅い」と言われたのもあって、どいつもこいつも!!😒💢って感じです。
お話聞いてくれてありがとうございました!