※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
星✨☆✨
家族・旦那

実家の母親が、頼る際に高額な料金を要求するのは普通でしょうか。共働きで土曜保育が利用できない時にお金の話になることが多いのですが、これは毒親の行動なのでしょうか。

実家の親(母親)なんてどこもこんなもんでしょうか?「お前は(私)○○家に嫁いだ。人間だ!俺の手を借りたければ1日5000円か1万円払うのが筋だ❗」何年か前になりますが「お産の後の面倒はみてやっても良いけど…。2週間で五万だ五万払え❗お前は○○家に嫁いだ人間だからこれが筋だ❗」と嫁いだ人間となると実家の親を頼るのも…。万単位の支払いになるのが普通ですか?共働きです…。土曜保育が利用出来なかったり…。の時は実家の親にお願いしますが…。毎回お金の話になります…。普通ですか?それとも毒親ですか?

コメント

ままり

毒親でしょう。
うちの毒親も、金金いいますよ。

  • 星✨☆✨

    星✨☆✨

    ですよね…。親子なのに…。お金…。お金…。で親と距離置こうと思います。コメントありがとうございます。

    • 12月31日
deleted user

その他はこれまでどんな親だったのですか?内容からはもともと変わった親御さんぽいですが

  • 星✨☆✨

    星✨☆✨

    もともと変わってました。子供の頃は風邪を引き学校を休んだり…。学校から体調不良の連絡が行くと…。「恥かかせるな❗」と言い髪の毛の根元をもたれ部屋中引きずり回されたり…。とか平気でする。親でした⤵️今の時代だと虐待ですよね…。

    • 12月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毒親ときづいてるなら関わらないのが一番です。こどものためにも

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

実母がそんな感じなら、え
って思いますが、そのエピソードだけなら毒親とは思いません。

でも、お金を請求するお母さんは珍しいと思います。
お金請求、色々言わずに預かって欲しいですね。。。

  • 星✨☆✨

    星✨☆✨

    かなり珍しいのかもしれません⤵️しばらく距離を置きます。

    • 12月31日