
お年玉について、親戚の子供との金額の不均衡に悩んでいます。兄弟の数が異なる親戚の方々はどのように対処していますか。モヤモヤするのは心が狭いのでしょうか。
毎年ですが、この時期になると、お年玉のことでモヤモヤする…
うちは一人っ子、親戚の子は二人。
損するなーって。
金額合わせてほしいけど、そういうわけにもいかず…
いつも母に愚痴っちゃいます。
モヤモヤする私もケチかもしれませんが…
母は、そういう場合気が利く人ならば、もので返したり、金額を合わせてくるといって、慰めてくれてますが、
(だからそれがない人は気が利かない人だなーと思っておなさいと。)
実際、そういう人っているんですかね?
兄弟の数が合わない親戚をお持ちの方、どんな感じですか?
モヤモヤしちゃうのは、心が狭いですかね?
- はじめてのママリ🔰

40kuumaa!🐻🚲💨🐔HKM
姉の子とは金額あわせてます!
主人の方の親戚の集まりに長男だけと昔行ったときモヤッとしたことあります!
初年度は仕方ないとしても次の年からは私なら相手の人数とこっちの人数を考慮して金額決めます🫠

⭐︎すーさん⭐︎
モヤモヤしますよねぇ。
自分が嫌にならない分を渡すって感じですかねぇ、
私自身は歳の離れた妹もいるので、高校生の妹、高校生のいとこ、小学生の妹にずっと渡してました。自分が長女だったので、周りに子供はいなかったからよくしてもらってたよって親に言われてたのでそうかな?くらいで還元の気持ちですが、親にはそのお年玉を借金返済に使われてたようなので、え?って気持ちもありますが、福は何かしら回るかと考えてます。笑
-
⭐︎すーさん⭐︎
でもでも家によって違うと思うので、子供が増えたりしたらとかもあるから、本当は親同士でこんなんもんってはなしができてたらええですよね。うちの兄弟は下の妹と従兄弟に何円渡すか毎年ラインして確認してます。笑
- 12月31日

はじめてのママリ🔰
考えたことなかった
旦那の親戚は多くて
こちらが一方的にあげるだけの家族もあるけど
それでも1家庭に1万いかないくらいの金額だし
逆に私の親戚に子どもはないので
自分の兄妹がそんな気持ちでお年玉を用意してるのかなぁ…て思った
でも毎年言ってます「まだお金の理解もないからほんとに無くていいいよ」って
でも500円くらい毎年用意してくれますよ
お年玉って合わせたり誰かに言われて出すんじゃなくて
そういう心意気?やお気持ちの部分でかいと思ってました

退会ユーザー
私がもらう側(子供)だった頃の話ですが
一人っ子の家もあれば4人兄弟の家もあり、金額合わないしお金が行ったり来たりで親同士でめんどくさいねって話になったらしく。
いつからか親戚間でのお年玉のやりとりが廃止となり、その代わりに親からのお年玉がすんごい増えました💰
多分みんな多かれ少なかれ損したなとか思っちゃうのかなと思います💦

はじめてのママリ🔰
妹3人子供居て親戚に3人子供いる人居ますが
出産前、もっと言うと結婚前からあげてますし自分の子産まれましたが金額差とか気にしないです💦
お財布は毎年痛いですが子供たち可愛いですし楽しみにしてるので✨️
そして子供たちにもそんな大人になって欲しい😍

はじめてのママリ🔰
私もその問題には絶対モヤモヤするので、正月に帰省するのを辞めました笑

はじめてのママリ🔰
独身の頃、結婚して子なしの頃から毎年5万位は出費ですが🥹
それでも子供達が喜んでくれるならと毎年ポチ袋楽しみに選んでます😊
渡していた子達が全盛期は8人から今年はもう4人になっちゃいましたがその分我が子が2人になったのでそっちに渡します😊
子供の人数も各家庭違うし、なんなら独身の親族からも毎年頂いて。
金額ってどれくらい差があるのですか?
例えば、こちらが5000円✕2に対して頂くのが1000円とか500円ならモヤモヤもするかもです🥹

くるり
私の母が同じ思いを感じていたようです。
従兄弟たちが3人兄弟、3人姉弟の2家族なので6人分用意。
私たちは弟と2人兄弟なので、叔父叔母たちは5人分用意。
我が家だけ1人分多い計算です。
社会人になり子どもたちが家庭を持つまで年始とお盆に行われていたので、我が家の出費は他の家庭に比べて、菓子折りなども人数の関係で大きめを用意する必要があるため、菓子折りやお年玉合わせて30万ほど多いことになるかと思います。
私は親戚の人間があまり好きではない(小学生の時に少しいじめっぽいことを受けた)ので、親戚たちの集まりは社会人になってから早々行かなくなりました。
父が自身の実家なので時々顔を出す程度ですが、父の実家の人間はどなたも気遣いができない自分の主張だけが強い人ばかりなので、投稿主様と同じように母は不快に思っていたようです。
子どもながらにそれは感じましたので、投稿主様が嫌だなと思ったことはやめて良いと思います。
私も母が行きたがってないし不満に思っていることは察していたし、私自身どんどん行きたくなくなっていたので、もっと早く行きたくないと言えば良かったなと思います。
個人的に、親戚の集まりは小学生まででいいかなと思っています。
コメント