
10ヶ月の娘がおり、体力的には断乳したいが後ろめたさがあり、皆さんの断乳か卒乳かの決断エピソードを聞きたい。体力的にも心配あり。
現在10ヶ月の娘がいます。体力的には断乳したいところですが、仕事復帰するわけでもないのに断乳することに後ろめたさがあり、もう少し頑張れるのではないか?と決断できずにいます。皆さんは断乳か卒乳か、どのように決断されたのかお聞きしたいです。
ちなみに私の状況ですが、産後体力がなかなか回復せず常にヘロヘロで、親には頼ることができず、そんな中毎月生理前は母乳の味が変わるようで飲みが悪くなり、先月はストレスも重なってか乳腺炎になってしまいました。乳腺炎になった次の日に風邪までひいてしまい、あまりの辛さに助産師さんと相談し、一歳前に断乳することをほぼ決めていました。
しかし、GWに夫が長期連休だったため、かなり元気が戻りました。娘もおっぱいを喜んで飲むので、なんだかやめてしまうのがとても悲しくなってきました。今日の元気なら卒乳目指して頑張ろうと思ってしまうのですが、一人育児がまた続くのですぐに体力はなくなるのかな、と心配もしています。
どんなエピソードでもよいので、教えてください!
- ジャスミン(6歳, 8歳)
コメント

mikan
私は娘が10ヶ月半のときに卒乳しました(๑•ω•๑)
きっかけは私が気管支炎になったことです。私も仕事復帰するわけでもなかったのでいつ卒乳や断乳するかは全くきめてなかったんですが、薬をのむことになり思い切って卒乳しました!
もともとミルクも1日1〜2回はのんでいたし、ごはんもしっかりたべていたので卒乳は楽でした。私は胸が張りいたかったですが、4日目に全部絞りきってからは楽になりました!一歳前だったからかおっぱいへの執着もなく、夜中起きることもなくなり朝までぐっすりになり私自身も寝れるようになりました(๑•ω•๑)
最初の数日は大変だと思うので旦那さんがいる連休や土日などがいいとおもいます

よっちゃん
回答になるかわかりませんが💦
わたしは1歳1ヶ月で断乳しました。
わたしもおっぱいトラブルが あってマッサージへ行き、そこでアドバイスをいただきました。日中の授乳をやめ夜間だけにする、しばらくしたら夜もやめましょうと言われました。
いざおっぱいを止めようと思うと名残惜しくて。。おっぱいが出るからこそ授乳中の子どもの愛おしさというか、子どもが赤ちゃんの時しか味わえないものだしなぁなんて思いながら断乳に踏み切りました。
でも断乳できたら夜中寝れる寝れる!!!!笑
こんな快適な睡眠いつぶりなのーー??という幸せな眠りが待っていました✩
おっぱいやめても夜泣きしてしまう子もいると思いますが、わたしは快眠生活を取り戻して幸せでしたよ😁
今はまた下の子の授乳で夜中起きる生活です😂
-
ジャスミン
日中の授乳からやめるんですね!かなり快眠取り戻せるようで、少し前向きに考えられてきました!
ちなみに日中の授乳やめた後は、代わりにミルクはあげるんですか?1歳だとご飯も食べれるから補う必要もないのですか?- 5月8日
-
よっちゃん
わたしの場合は日中の授乳からやめました。
子どもの体重がしっかりあってごはんもよく食べれているから大丈夫だね、とのことでした。
なのでうちはミルクはあげませんでした😉
寝る前と夜中の授乳は安心材料なだけで、おなかを満たすものではなくなってたのでわたしの覚悟が決まって断乳を始めたら夜も3日でやめれました🙆- 5月8日

退会ユーザー
赤ちゃんの母乳飲む姿可愛いですよねー😍
私は乳腺炎とかには全然ならなかったのですが、元々風邪ひいたり胃腸炎になりやすく、どうしても薬を飲む機会が多く、再就職も決まったため早めに断乳しました😢
めちゃくちゃ愛おしい授乳姿が見られない悲しさはありましたが、それでも主さんのようにストレスが溜まるなら尚更ミルクでいいと思います!
哺乳瓶受け付けない場合はストローマグとかの機会をどんどん増やしてもいいと思います😊ミルク飲んでる姿もものすごく可愛いですよー(^^)
-
ジャスミン
母乳飲む姿は本当に可愛いです💕
お薬や就職などの関係で断乳されたんですね。ストレスが一番よくないので、自分にもって楽な選択したいと思います!ありがとうございます!- 5月8日

リエ
自然卒乳を希望して、10ヶ月半ばで叶いました。今日、10ヶ月検診して医者にも確認取りました。
離乳食もモリモリ食べてくれますし、水分も白湯・麦茶などゴクゴク飲みます。
-
ジャスミン
自然卒乳できたんですね!離乳食の進みがよいとのことで、お子さんにとって自然な流れだったんですね!
- 5月8日
-
リエ
卒乳してみてですが、寂しいです😔(苦笑)食事に気をつけたり、色々な制限がありましたが娘が必死に飲む姿は本当に可愛かったです。
- 5月9日
ジャスミン
お返事ありがとうございます!
断乳すると親子共々朝までぐっすり眠れるんですね!もう少し様子みて決めようと思います!