
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育てる新米ママです。授乳時に赤ちゃんが暴れることに悩んでいます。搾乳や姿勢を工夫しても改善せず、授乳に1時間以上かかることもあります。他に試せる方法はありますか。
生後1ヶ月半の赤ちゃんを育てる新米ママです。
分泌過多で、授乳時によく暴れます。
授乳前にある程度搾乳して射入反射を起こさせても、飲ませている途中で何度も射入反射が起こります。その度に苦しそうに大暴れしています。
飲み方の姿勢も工夫して、リクライニング姿勢でしてみたり、フットボール抱きをしてみたりしましたが、どうしても暴れます。
搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませても暴れます。特に母乳育児にこだわっているわけではないので、ミルクを哺乳瓶で飲ませても暴れます。
母乳の時も哺乳瓶の時も、チュパチュパ音がなり、浅く吸っているのだと思いますが、見た感じは特にそんなことはなく、乳輪を口が覆い被さっています。
口の中が母乳でいっぱいになるので、その度に縦抱きをして落ち着くのを待って、とすると、一回の授乳で1時間以上かかります。
色々工夫してみましたが、他に工夫できることはありますか?
最近は気が滅入ってきて、授乳中に泣けてきたり、申し訳ない気持ちになったり、もう嫌だって思っちゃったりで苦しいです。
- きよぷ(生後3ヶ月)
コメント

のんの
きよぷさん、こんにちは。赤ちゃんとの授乳、特に最初の頃は本当に大変ですよね。。毎日工夫されていて、本当にすごいと思います!だからこそ頑張り過ぎず…分泌過多や射入反射の問題で、まずは、自分を責めないでくださいね。赤ちゃんもママも新しいことに慣れていく過程なので。
他にもなにか…といってもかなり試されていると思いますが、授乳のタイミングはどんな感じです? 赤ちゃんが空腹で泣いているときに授乳すると、興奮して暴れることがあるので、少し落ち着いた状態の時などいろんなタイミングで授乳を始めると、スムーズにいくことがあるかもです。
あとは、授乳環境として、静かなだけじゃなくて、リラックスで柔らかい音楽や、暗めの照明など赤ちゃんを落ち着かせることもあるらしいです。
またおしゃぶりから練習をはじめてみるのもアリかもしれないです。
赤ちゃんときよぷさんが飲むリズムを見つけられますように!
あと、何よりも大切なのは、ママ自身の気持ちはすごく大切なので、辛いと感じるときは、無理をせず、ミルクをかわってもらうなど、少し休めるといいのてすが…。十分頑張っているので、周りに頼れるなら頼ってみてもいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
初めまして。
全く同じような状況で悩んでいます。
その後解決しましたか?
-
きよぷ
初めまして、コメントありがとうございます。今は生後2ヶ月半になり、大分落ち着きました!元々子どもの舌が短く、チュパチュパ音を立てて飲んでいたのですが(哺乳瓶も)生後2ヶ月頃からその音と共に少しずつ落ち着いていき、今では射入反射が起こってもそのまま飲み続けてくれることもあります。本当に時間が解決してくれました。
落ち着くまで本当に辛いですよね、私は子どもと一緒に泣いたりしました。笑笑
今は生後どのくらいですか?助産師さんにも、お母さんのおっぱいも2ヶ月くらいで赤ちゃんにあったおっぱいになっていくと言われました!- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
うちの子も哺乳瓶でも母乳でも同じようにチュパチュパ音を立てて飲んで、苦しそうに暴れて飲みます。
現在生後1ヶ月ですが、本当に授乳のたびに苦しそうで、むせることも多くて辛いです。
もうすぐで2ヶ月になります。そろそろ赤ちゃんにあったおっぱいになってほしいです🥲- 2月10日
-
きよぷ
最近でも暴れることがあり、わかってきたのが、黄昏泣きなのかな?と思ってきました!笑笑
特に夕方が多かったので、今でも暴れる時は大抵お腹すいた&眠いでイライラマックスで上手の飲めないことが多いです。うちの子は夜まとまって一晩寝てくれるので、そのために寝る前はたくさん寝かせたいのですが、特に寝る前に暴れることがあるので、その時は諦めて寝かせて、夜間授乳してます。笑笑- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
眠たい時は確かにバタバタ暴れてる気がします🤔
あと、うちの子毎回むせちゃいます。飲む時にうまく息継ぎができてない感じがするのですが、きよぷさんも同じようなことありましたか?- 2月11日
-
きよぷ
息継ぎができないということは、鼻が詰まっている感じということでしょうか?もしそうであれば、それはあまりなかった気がします。ただほぼ毎回むせていて、それは私の射入反射が原因でした。助産師さんに2週間検診で相談したところ、射入反射は水鉄砲のような出続けてら大人に例えると死にそうなくらい苦しいものだと言われました。なので、その度に縦抱きにして落ち着かせる他、授乳の前に乳房を揺らしてマッサージをするだけでも出が少し緩くなったり、乳首をマッサージして先に射入反射を起こしてから飲ませるのがいいと教えてもらいました!
- 2月11日
きよぷ
コメントありがとうございます、励みになります🥲
唇がどうしても内側に入ってしまうので、もしかしたらそれもあるのかもしれません🥲
授乳のタイミングは、空腹で泣いている時にしていました。少し落ち着かせてからやってみようと思います!
おしゃぶりからの練習、考えても見ませんでした!教えていただきありがとうございます。