※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃらん
ココロ・悩み

ベビーフードに頼りすぎてしまい、お金の負担もありしんどいです。離乳食について心配です。

離乳食、つまづいていてベビーフードにかなり頼ってます。
やっぱりいけないんでしょうか。
お金がないけど食べてくれないからベビーフードに頼ってしまいます。
しんどいです。

コメント

deleted user

私も頼ってますよ!いけない事じゃないと思ってます。逆にいけない理由を知りたいくらいですよ😣

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    お粥は炊きますがおかずはほぼベビーフードって感じです。
    毎食使うなんて、ってドン引きされてるみたいです。。

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もそんな感じです😅それってドン引きされるんですか?アメリカでは離乳食は作りませんよ。日本人だけみたいですよ。だからそんな気にする事ないんじゃないかって思います😥

    • 5月8日
  • にゃらん

    にゃらん

    結構ここでも否定的なコメントあるので、いちいち凹んでしまってます。
    お金ないのに、努力が足りないって言われてるみたいで…
    すみません、愚痴ですね。。

    • 5月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    bfを否定する意味がわからないです😖とーにーかーく!気にする必要も、落ち込む必要もないです!作ろうって思って少しでも考えていたならそれは立派な事です!

    • 5月8日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    心が少し軽くなりました。

    • 5月9日
どりちゃす

時々は頼っていいんじゃないでしょうか(´∇`)?
ですがBFは濃いめの味付けの為手作りを食べなくなると聞きます:( ;´꒳`;):
どういった事でつまづいたのでしょう?

  • にゃらん

    にゃらん

    食べないんです。

    • 5月8日
MaaaaaM

いけなくはないと思いますが正直お金かかりますよね💦
最初からベビーフードをあげちゃったとかですか?

  • にゃらん

    にゃらん

    お金かかります。
    お金ないからほんとはそうしたくないけど、そうしなきゃ食べてくれないんです。
    体重少ないから少しでも食べて欲しくて、悪循環ですね。

    • 5月8日
どりちゃす

色々試してみてはいかがですか?
うちは1時期BFが多くなり私の作るお粥を嫌がるようになりました💦
7倍粥を5倍粥にしたりお粥に出汁を入れて炊いてみたりそぼろにほんの少し味付けをしてみたりしました(´∇`)

  • にゃらん

    にゃらん

    何をどう試したらいいのかわからなくて。料理苦手でも頑張ってやってもほぼ食べてくれないし完食しないので。
    ほんとに悩んでます。

    • 5月8日
  • どりちゃす

    どりちゃす

    以外と単純な事で食べるようになりましたよ( ¨̮ )
    無理せずゆっくり1つずつ試してみて下さいね✨

    ご飯の前に少しミルクをあげる
    膝に座らせたり椅子に座らせたり色々試す
    ママが美味しく食べてみせる
    野菜など食感を変えてみる
    おやきなどてづかみのものをあげてみる

    などおすすめです✨

    • 5月8日
  • にゃらん

    にゃらん

    全て試してみてますが、今のところ結果出ずで悩んでます。

    • 5月9日
幸せママ

私もかなりお世話になってますよ!
上の子の時は作ってましたが、バタバタしてて、ついつい・・・
栄養も考えて作ってあるのでイイと思います😁

  • にゃらん

    にゃらん

    私は一人目で専業主婦なのにこれです。
    甘えですかね?

    • 5月8日
  • 幸せママ

    幸せママ

    甘えではないですよ!
    私は全然ありだと思います。

    • 5月8日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    ありだと言ってもらえると心が少し軽くなりました。

    • 5月9日
さっちゃン♡

私も出来るだけ作るようにしてて、たまにベビーフードあげてますが、自分で作るいつも同じパターンのよりも、ベビーフードの方が栄養価高いんじゃないかな?って思ってます(笑)

  • にゃらん

    にゃらん

    栄養あるし入ってる品目も多いのでこっちの方がいいのでは?と思ってしまいます(>_<)

    • 5月9日
頑張りすぎるな!新米お母ちゃん!!

まだ離乳食が始まってませんが、、私はベビーフードに頼ろうと思っています。

今旦那の実家にいますが秋には香港に赴任予定。

冷蔵庫に保存できる場所もないので。

いろんな意見があると思いますが人それぞれの環境や子の育て方があるので気にしなくていいかと私は思います。

作ってあげたいという母心があるんですから大丈夫。

逆に作らずにいようと思う私のほうがダメですよね。

  • にゃらん

    にゃらん

    作ってあげたいなーとは思うものの食べてくれないことが多くて心折れてしまい、あげないときもあったし私もダメダメなんです。
    うちの台所狭いし冷凍庫も小さいからいっぱいになってしまって、何か全てがいやになり。

    ありがとうございます☺

    • 5月9日
  • 頑張りすぎるな!新米お母ちゃん!!

    頑張りすぎるな!新米お母ちゃん!!

    私もこれから、にゃらんさんがぶつかった壁にぶちあたると思います。

    子が大きくなったらできるかぎり手作り料理を作ればと思います!

    • 5月9日
yuna✨mama

わたしも料理苦手だし
お金かかるの分かってるんですが
ついつい頼ってしまいます(>_<)

おかゆとフルーツはストックしてるんですが…😭

  • にゃらん

    にゃらん

    お気持ちわかります。
    私も何とかお粥だけはストックしたり、野菜ストックしてみたりしてましたが子供がぐずるしベビーフードを多用してしまってます。。

    • 5月9日
かしつき

ほぼ毎日BFでしたよ。
今もまだストックたくさんあります。
一応茹で野菜、豆腐、お粥は作って(?)ました。
だんだん食べれる物が増えていくので取り分け出来るようになれば手作りになっていきますし、しんどいなら頼りましょう。
余裕があるときにたくさん作って冷凍しとくのもいいですしね。

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    うちも毎日何かしらにベビーフードです。
    余裕あるときは頑張ってみようかなと思います。

    • 5月9日
kanya6

大丈夫だと思いますよ✨ウチも最初食べなくて、ベビーフードで研究してました🤣そのうち食べるようになったので、今は手作りとベビーフードどちらもって感じです😊
ベビーフードの方が味が濃いですが、味の薄い手作りも普通に食べてくれますし、にゃらんさんのストレスが少ない方法でいいんじゃないでしょうか✨

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    少し心が軽くなりました🙇

    • 5月9日
mimi

うちの子も食べなくて本当に苦労したのでお気持ちわかります☺️作りたいけど食べてくれないから作れないって感じですよね?そうゆう事情なら、致し方ないので、悩まなくていいと思います。本当は手作りのもの食べさせてあげたいんですよね(●´ω`●)でも体重増やさないとだしっていう負のスパイラル状態ですよね(>人<;)ベビーフードって、結構とろみのあるものが多いですけど、手作りのものはとろみつけてみたりしましたか?あとは、食べやすいように雑炊にしてみるとか!味というより、食感を近づけてあげるのがいいと思います(╹◡╹)試してたらすみません😭

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    そうなんです。
    本も買ったし、ストックもして頑張ってたんですがなかなか食べてくれないことが多くて捨てて、ベビーフードなら食べたりするから何か疲れちゃってベビーフード寄りになっていって。
    体重少ないから旦那も食べてくれるならベビーフードでいいって人なんで甘えてやってきましたが、良いのか悪いのかわからなくなって。

    とろみはつけてなくて、つけてみたいと思ってたんですけど市販の片栗粉とか使ってもいいんですか??

    • 5月9日
  • mimi

    mimi

    片栗粉で大丈夫ですよ(●´ω`●)手作りのものはとろみがないから食べづらいんだと思います!手作りのもの食べないのには何か理由があると思うので…原因を探るのが難しいですよね!

    • 5月9日
deleted user

栄養士の義姉は完全にベビーフードでしたよ✨栄養士さんが率先して使うなら…と思いました( ´ー`)薄めたりはしてましたが。

色んな食材を使って手作りの離乳食をしっかり作る!と思うと、結局お金はかかると思いますし…
金銭的に苦しかったら、他のところで節約にはげむとかですかね💦

  • にゃらん

    にゃらん

    気持ちわかってもらえて嬉しいです(>_<)
    頑張りますね😭

    • 5月9日
ひまりmama

全然いいと思いますよ(^^)
うちはベビーフード嫌いで食べてくれないので、ホントお願い。たべて💦ってなってます。

離乳食食べてくれないと作る気無くしますよね。。今うちそんな感じで作っても食べない。ポイポイ捨てる。食べてる途中に泣く。。
毎日ため息です💧💧

  • にゃらん

    にゃらん

    同じ感じです。
    捨てるのもメンタルやられますよね。
    食べてる途中で泣き出すのも同じで、体重増やしたいのに…ほんとため息出ます😭

    • 5月9日
ジョー母さん

私もベビーフード
かなり頼ってました💦
お金かかりましたけど
よく食べてくれたので
今は取り分けでつくってますけどフード卒業?してからも
モリモリたべるんで
まぁ食べないより食べれる方が体力もながもちするだろうと

そこまで深くかんがえてなかったです💦

  • にゃらん

    にゃらん

    同じようにベビーフードたくさん使ってた方がいて心強いです。
    ありがとうございます☺

    • 5月9日
ままちゃん@ヴェア

うちも、よく、お世話になりますたよ😃ベビーフード🎵
作ってもなかなか、食べてくれなかったので😅食べあわせを、一通りやってからは、ずっと、お世話になりました😃お金はかかるけど😅つくって、食べなくて、イライラがなくなりましたよ😁

  • にゃらん

    にゃらん

    そうなんです。
    ベビーフードの方がイライラが少ない気がします。
    それでも捨てなきゃいけないとしんどいんですけどね…

    • 5月9日
  • ままちゃん@ヴェア

    ままちゃん@ヴェア

    ですよね(´・ω・`)ベビーフードも、少しわけて、あげると、捨てなくてすむかもですよ😃うちの子もそういうのがあったので😅今は、保育園で、もりもりたべてるみたいですけどね😁

    • 5月9日
まさこ

うちは私がレトルトとかがあまり好きでなくて、大人も〇〇の素とかを使うのが嫌なので、ベビーフードはなるべく手作りしてますが、最近は暑くなって来たので、外出の時は衛生面を考えてベビーフードにしてますが、続けてはあげないようにしてます💦

うちの場合は、娘がベビーフードがあまり好きでない

お金がかかる

お野菜、お米をお互いの実家からいただく。

専業主婦で時間もあるし、主人が休みの日に作ったり出来るので、なるべく手作りしてます。

うちも離乳食あまり食べなくて、形状やメニューの勉強の為に買うこともあって、同じような感じで自分で手作りしてます。

他の人に迷惑をかけるわけじゃないですし、人それぞれなのでいいんじゃないかなと思います。

  • にゃらん

    にゃらん

    専業主婦で時間もあるはずなのにベビーフードに頼ってしまってます。
    勉強が足りないですね。

    • 5月9日
こけしこママ

ベビーフード高いですよね。自分の中で罪悪感が出てしまったり…
我が家は三男四男は、ゆっくりめに離乳食を始めました。ベビーフードはキューブになっている野菜(出汁などの味付き)のみを使用しました。茹でた野菜や豆腐、卵、うどんやお粥にかけて食べさせていました。ちょっと手作り感もあるし、少しずつ使えるので、がっつりベビーフードより安上がりです。
プラス熱湯をかけた納豆に青海苔や鰹節粉などとお味噌汁があれば、我が家ではご馳走です。
後、完食については、気にしません。食べたい分だけで良しとしてました。ご参考までに…

  • にゃらん

    にゃらん

    完食にこだわらないというのも良いかもしれませんね。
    こだわってしまって。
    用意してる量も少ないので。。

    • 5月9日
ぷにまな

お金かかりますよねー(>_<)
一歳過ぎたら大人の物ちょこちょこあげてますし楽になりますよ😃
チーズとか料理しなくてもいいものあげてみてはどうですか??
あとはジャガイモ茹でて少しバターと塩かけるとか!

そんな簡単な料理でもおかずになりますから😂

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    早く楽になりたいです。

    • 5月9日
進撃のリヴァイ

頼るのダメなんて聞いたことないですよ!
甘えでもなんでもない、お金かかるのに
栄養価、食べる量を考えて
食べてくれそうなものを選ぶ、
良いお母さんですよ✨
食べてくれない気持ちとってもよくわかります。ストレス溜まりますし、辛いですよね。
ずっとそのままなわけじゃないですから、根気強く食べるものを考えて選んであげてください✨
私は栄養士ですが、ベビーフードに頼りまくってた時期がありました。
お互い頑張りましょうね✨

  • にゃらん

    にゃらん

    栄養士さんなんですね。
    ありがとうございます。
    今日、9~10ヶ月検診だったのですが、そこの栄養士にこてんぱんにやられてしまい凹んでしまってました。
    まだ2回食で1回に140㌘が今まででマックスの量だと話したらうーん…って寄り添ってもくれませんでした。
    3回食にしろ、形態も変えろ、単品とかじゃなく手作り頑張れ、調味料使えなどなどもうかなりやられて、体重少ないのでこれも私のせいなんだなと思い知らされました。
    ごめんなさい、関係ない話になってしまいましたが、栄養士さんということで愚痴ってしまいました。
    根気強く、頑張りたいと思います。

    • 5月9日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    その栄養士さんも、なんとかしたいと言う気持ちでアドバイスしたんでしょうが、
    食べてくれない子を持つ親としては
    それすらもしんどく感じてしまうことがありますよね。

    ベビーフードはその名の通りベビーのためのご飯ですから、あげて悪いわけはないんです。
    わたしも悩んだ時、幼い頃からお世話になっているベテラン小児科医さんに相談しましたが、ベビーフードしか受け付けない子もいるくらいだから、ベビーフードに頼りなさいっていわれましたよ!
    それについて咎められたことも、批判されたこともありません。母も看護士ですが
    わたしが幼い頃はベビーフードをよく食べていたと言っていました。

    たまに手作りのものを取り入れてみたりして、ちょっとずつ慣らして行ければいいと思います!
    もしメニューについても何か聞きたいことがあれば、わかる範囲でお聞きします✨
    現役時代は保育園の離乳食も担当していたので( ¨̮ )

    • 5月9日
  • にゃらん

    にゃらん

    優しいコメントありがとうございます。
    その栄養士はベビーフードについては何も言われませんでした。良いとも悪いとも。
    とにかく、手作りの、大人と同じようなメニューを味つけもちゃんとして(薄く)食べさせて!って感じでした。
    うちは毎回毎回、子供に取り分けできるようなメニューじゃないし、料理も得意じゃないですし何より息子がぐずぐずなのでなかなか台所に向いていられないんです。
    だから、大人と同じようなメニューって…ってまた頭抱えてしまい、そこから進めなくなってしまいます。
    不器用過ぎるんだと思います。

    手づかみ食べはした方がいいんでしょうか?
    つかみたい欲求はあるような気がしますがぶん投げます。
    そのあとに食べさせようとしても全然だめです。
    汚されるし、出来ればつかみ食べさせたくないと思っていましたが、昨日の栄養士には「だって、いつかは自分で食べなきゃいけないじゃない」と一蹴されました。
    息子は体重が少なくて栄養をとらなきゃいけないのに、つかみ食べさせたらもっと食べないです。
    なんかもう…頭おかしくなりそうで。

    • 5月10日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    なるほどですね。大人と同じものって難しいですよね!旦那にも好き嫌いありますし、子供には子供用の形態で出してあげないといけない…
    考えるだけで疲れますよね😩
    9ヶ月ならとりわけも難しいと思いますが…その栄養士さんに???です😅たまにってことかな😅
    わたしは9ヶ月頃は大人と同じものはほとんど与えてませんでした✊
    本当に素材そのものを柔らかく茹でたり、たべられるサイズに細かくって感じで出してましたね🙆味付けはしていました!

    手づかみはした方がいいです!これはうちの小児科医も言ってました。
    食べようとする気持ち、食べる意欲を育むので、これをしっかりやっておかないと今後が大変です😫わたしがあまりやらせなかったことでとても苦労したので、今のうちからやらせておいた方がいいと思います😫
    汚されにくいもの(軟飯おにぎりや、お焼きなど)をチョイスすれば、多少はマシです(笑)
    私は床に防水で何をこぼしても拭き取れるマットを敷きました(常に敷いている状態です)。そしてチェア用カバーを購入し、よごれたら丸洗いしてなんとか頑張ってました😂(今は大きくなったのでチェアを変えました✨)
    わりと甘めのものが食べやすいようで、きな粉にすこーしお砂糖を入れて
    おにぎりにまぶしたり、かぼちゃを茹でて潰したものに片栗粉を加えて丸め茹でたものに、これまたきな粉をまぶして与えたりしていました!
    きな粉にはとっても助けられました!
    保育園栄養士時代、マカロニきな粉というメニューがあり、柔らかく茹でたマカロニにきな粉をまぶしたもので
    初めて見た時😰?!と思いましたが人気メニューで、食べてみると結構美味でした(笑)
    ベビーフードを使いながら、一日のうちお昼だけ〜夜だけ〜と1食だけ手づかみさせてみてはどうでしょう??

    • 5月10日
  • にゃらん

    にゃらん

    丁寧なお返事ありがとうございます。
    手づかみ食べした方がいいんですね。
    どこかで、手づかみ食べにも賛否が…みたいな記事を読み、元来めんどくさがりな私は汚されるのを避けたくて、それならやらなくていいや、と思ってしまってました。
    昨日、疲れはてて床に座ってご飯を食べていたら、遊んでた息子が寄ってきてお皿に手を伸ばして来たので、これまためんどくさくなって大人と同じ硬さのご飯をあげてみたら何か食べてました。
    手であげたのも良かったのかもしれないですが、うちは硬めに炊いているのにあの硬さのご飯がいけるのか?と不思議で。
    その流れで、今朝は初めて軟飯を炊いていわゆるおやき?と言われるものを焼いてあげてみたのですが、まぁぐちゃぐちゃねちょねちょやられまくって悲惨でしたが、ちょっとは口に運んでました。
    手づかみ食べは汚れるけど、まめママさんが言うとおり、1日のうち1回は出来たらいいのかなって思うようになりました。
    ただ、つかみ食べのレシピ知らないしなかなか調べる時間もないまま毎日毎食すぐご飯の時間になってしまってなかなかうまくいかないんですが。。
    ご飯以外でもつかみ食べってどんなもので出来るんでしょうか?
    ちなみにマカロニきなこ?ちょっと美味しそうですね✨
    まだマカロニ試してないんです。
    そういう米でも野菜でもないもの(マカロニ、のり、納豆、ごまなど)全然試せてなくて、新しい食材はこさじ1からって言われてるしどれからやってどうしようみたいな感じでパニクっちゃって😵
    卵もまだなんです。
    今週やろうと思ってたけど出来ずに終わりそうです😢

    • 5月11日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    ほう!そんな記事もあるのですね、
    私はがっつり手づかみを勧めてしまいましたが、最終的にはその子に合うかどうかが一番大事と思いますので
    もしやってみて全くダメであれば、控えてもいいのかなと思います。
    ゆっくり様子見てあげてください😇✨

    大人と同じ硬さが食べられるのであれば、無理に軟飯にこだわらなくてもいいかと思います👌逆にご飯が柔らかいから嫌!という子もいるので、無理なく食べられて、戻したりオエッとなったりしないのであれば、そのまま与えてOKです😉
    その、すぐご飯の時間になるのわかります😂憂鬱ですよね…😩
    メニューとしては、例えばお焼きでもパターンがあり、
    ご飯でつくるお焼き、うどんでつくるお焼き、ソーメンで作るお焼きがあります😉
    小麦粉のみで、野菜たっぷりにしてもOKです✨
    おにぎりにもパターンを持たせて、まぜるものを変えてみたり、ちょっと焼いてみたり、青のりをまぶしたりなど🙆
    ホットケーキ粉で出来るメニューもありますし、蒸しパンなども手づかみするにはいいと思います✨←汚くなりにくいです♡
    あとは、かぼちゃを更かして丸める、芋を更かして丸める、スコーン風などです✊
    どんなもので手づかみさせたいなど希望はありますか??✨
    マカロニきな粉オススメです!美味しいしなにより茹でるだけなので楽です!✨
    おやつメニューですが、わたしは主食として与えてました😊
    卵はそろそろ始めたほうがいいかもです!予防接種のワクチンに卵が含まれるものがあるので、その時ひっかかってしまうかもしれないためです😖
    卵クリアであれば、茶碗蒸しも食べやすくうちの娘はよく食べるお気に入りメニューなのでオススメしたいところです♡
    作るのも、もし興味があればレンジで簡単なレシピお教えします😋👌
    やろうと思って終わってしまってもいいんです✨新しいことを知ったり、計画立てるだけでも進んでるんですから
    あまりプレッシャーを感じないように
    ストレスフリーでいきましょう😉✨
    とりあえず大豆、ごま、卵はアレルギーの危険があるので、一さじずつがいいですね✨
    ゴマはあとでもOKなので、大豆と卵を進めることを目標に計画たててみてはいかがでしょうか??✨

    • 5月11日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます😭
    ほんとにまめママさんがうちの自治体の栄養士さんだったらどんなに相談しやすいか😭
    何ならお友だちにいてほしいです。
    ほんとに涙が出ます。

    卵は、このあとお昼ご飯で初めてあげてみようかな?と思います。
    最初は固ゆで卵黄耳かき一杯分くらいをあげて、そのあとの進め方としてはどんな感じにしていくべきですか??
    それがうまくいったら、茶碗蒸し、食べやすそうですね✨
    とっても気になります。

    豆腐ときな粉は大丈夫みたいなんですが、やっぱり納豆もこさじ1から試してみた方がいいでしょうか??
    納豆は大人のものも常備してあり使いやすいのですが国産にこだわっているのにひきわり納豆の国産がなく、これって納豆を自分でひきわりにするしかないですよね…💦
    こんなくだらないことまで聞いちゃってごめんなさい😭

    手づかみは色々させてみたいですが、とにかく体重を増やして(もちろん身長も)大きくなってもらいたいので、少しでもカロリーのあるものでやってみたいです。
    そうなると芋とかですかね??
    うどんのおやきなんかも気になります!
    ベビーうどんを食べているのですが、あんまり食い付きがよくなくて途中で嫌がられて…ベビーフードのうどんはペロッといってくれたりするので、とろみとか味付けが違うんでしょうね…
    マカロニはアレルギーありますか??小麦だからうどんやパン食べれてたら大丈夫でしょうか。

    まめママさんのおかげで、少し前向きに考えられるようになってきたかもしれません。
    ありがたいです😭

    • 5月12日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    そんな風に思っていただけて、私も嬉しいです✨私も毎日の子供の食事にとてもストレスを感じていて、怒鳴ったりもしましたし
    テーブルを1人で叩いて怒ったこともありました😞
    反省点ばかりで、正直ダメダメです😂
    そういったことからも、にゃらんさんを放って置けないとお節介が働いたんだと思います😂好意的に受け取っていただけて幸いです✨

    卵はそうですね、とりあえずお昼はそれだけで様子を見て、
    大丈夫であればまた明日少し量を増やして与えてみてください✨(毎回お昼に!と決めれば気合いが入るかも?)
    毎日少しずつ増やして、黄身1個までいければOKですが、私はそこまでやらず、半分くらいで白身に移行しちゃってました😂
    心配であれば、ゆっくり黄身1個まで進めるのがいいかと思います✨

    茶碗蒸しはしっかり加熱しないといけないので、すが通ってしまうくらいが安全でいいかと思います👌
    茶碗蒸しのレシピは、だし汁200ml(粉末ダシにお湯、塩、お砂糖でOK←味付けもこのタイミングで)に卵Lサイズを割入れて混ぜ、ザルで濾して
    170〜200ワットのレンジで8分〜10分です✨

    大豆が大丈夫であれば、小さじ1からじゃなくてもOKですが、納豆は好き嫌いがあるかと思いますので
    少量からやるのがもったいなくなくていいと思います😊
    国産にこだわっているのですね✨どうしても国産がいい場合で、良いものが見つからないときは自分でひきわりにするしかないでしょうね😭手間ですが😢

    体重は気になりますよね!お子さんの食べる意欲に比例して徐々に増えてくれると思いますので、あまり体重にこだわり過ぎずに
    長い目でみていきましょう😊👌✨
    カロリーのあるものだと、そうですね
    炭水化物もそうですが、油のあるものを摂るのもいいかと思います✨
    乳製品はどのくらい食べられますか??✨
    (チーズやバターなど←これがイケるならスイートポテト風もイケるのでオススメです♡←芋を潰して、バターと合わせて丸め、トースターで軽く焼いたもの✊卵が食べられるようになったら卵を塗って焼く✊)

    うどんのお焼きは、市販の茹でうどんを刻み、ツナや野菜、片栗粉、だし汁、豆腐と混ぜて、手づかみのサイズにして焼いたものです😊硬さの調整が少し難しく、緩くなってしまった場合は全て流し入れて大きく焼き、後からカットしてちょうど良いサイズにすると良いです♡

    マカロニは小麦アレですが、他の小麦がOKなら問題ないので
    そのまま与えてOKです♡
    パンにバターを塗り、きな粉をまぶして与えるとうちの娘はよく食べていました(本当にきな粉娘😂でもタンパクもとれるのできな粉には感謝しています!)

    少しでも気持ちに変化があると、意欲も湧いてきますよね✨!大丈夫です!
    悩んでいる人は意外とたくさんいます!心無い言葉やプレッシャーはスルーして
    子供の個性!と思ってゆっくり進めましょう😊✊わたしも頑張ります!!✨

    • 5月12日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    本当に勉強になります。
    レシピなども、試してみたいです☺
    長々と付き合っていただき申し訳ないです😵
    もう少しだけ、質問よろしいですか??

    卵やってみて、とりあえず今日は大丈夫そうでした!
    量少な過ぎかな?と思ったので明日はもう少し増やしてみようと思います。
    その後なんですが、卵黄から卵白に進むときのやり方としては卵黄いけたら次は全卵で卵まるまるで卵焼きとかで良いでしょうか??

    ツナもまぐろのものを買ってありこれから試すのですが、これもアレルギーありますよね?白身はいけるけどこさじ1からの方がいいですかね??

    赤ちゃん用のホットケーキ粉をお店で見つけて、蒸しパンもやってみたいし気になったのですが、乳に◯がついていて😫??と思って、牛乳を試してなかったら使えないでしょうか??
    それとも乳製品試してるので(今のところヨーグルトとカッテージチーズ)使えるでしょうか??
    無知過ぎて質問レベルが低すぎてごめんなさい…

    体重にこだわりすぎず!っていうのはほんとに意識していかなきゃならないかもです。
    産まれた時から小さくてずーっと私が不安になって気にしてしまってるので…
    机叩いたりしちゃいますよね😢
    私は先日あまりにもどうしようもなさすぎて、泣いてる息子と一緒に大泣きし、壁殴ってぬいぐるみも殴って必死に耐えました。(殴ってる時点で耐えてないですが😅)

    娘さんはきな粉大好きなんですね!
    パンにバターときな粉とっても美味しそうですね✨
    それはトーストしてですか?
    形態としてはつかみ食べのようにスティックですか??
    うちの息子はトーストするとカリカリで食べにくいみたいで、まだそのままでしかいけなさそうです。
    きな粉はたんぱく質として手軽だし安いので色々バリエーション勉強して私も使い回せたらなって思いました☺

    • 5月12日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    大丈夫ですよ✨答えられる範囲で答えていますので😊

    卵大丈夫だったようで安心しました✨
    そうですね!黄身が進んできたら全卵で試してみてください✨
    卵焼きやスクランブルでいいと思います✨

    魚もアレルギーあるものはありますし、様々ですが
    気になるようなら最初小さじ一で試して問題なければ進めて良いかと思います!
    (わたしは普通にベビーフード丸々食べさせてOKとしていました😅適当ですね…)

    他の乳製品が大丈夫であれば、牛乳をまるまる飲ませるわけではないので大丈夫です!
    乳に丸が付いていても基本は大丈夫ということですね✊

    わたしの娘も小さかったのでお気持ちはわかります😊
    子供に向けてじゃなければ耐えてると思いましょ🙆なんでも許容できていつでもニコニコしてるお母さんなんていないんですから😇✨

    トーストはカリカリしてて焼きたてのみ食べます😅カリカリが苦手であれば、普通にレンチン(10秒〜15秒でストップしないと熱くなりすぎ&固くなります)でふわふわになるのでやってみてください✨
    わたしはコッペパンの切れ目にバター&きな粉にして、手汚れを気持ちカバーする感じで与えていました!
    (超熟シリーズはアレルギー対応◎なので気になる場合はどうぞ👌)

    形状はその子が食べやすい形で良いかと思いますよ☝️でっかいと興奮して喜ぶ、小さくないと嫌がるなど、その子によりますからね🙄

    きな粉は希少糖&黒糖で味付けされている口溶けの良いものを使っています😉味付けされているので便利ですし、塩分もあるのでご飯、パン、なんでも活用できます♡
    牛乳に溶かしてもよく溶けるので、牛乳が飲める1歳前後に、よかったら試してみてください✨商品名は、とろけるきな粉…だった気がします!曖昧ですみません😭

    • 5月13日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    補足ですが、
    わたしのオススメしたきな粉は1歳過ぎ〜1歳半くらいから与えてくださいね😉✩(黒糖が入っているので✊)

    • 5月13日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます!

    今朝食パンをチンするやり方でやってみたらほんとにふわふわになって息子も食べやすそうでした☺
    こっちの地域には超熟が普通のスーパーにないんです😱
    取り扱ってないようで、すごく気になってるんです食パンで代用してます!他のコッペパンとかも試してみたい😭

    本当に長らく色々教えていただきありがとうございました(>_<)

    また良かったらこちらで色々教えて下さい!

    • 5月14日
  • 進撃のリヴァイ

    進撃のリヴァイ

    食パン、ふわふわでしかもあったかくなるからいいですよね😆
    さっそく試していただけたようでよかったです😊✨

    そうなんですね😱わたしは独身時代、仕事で超熟シリーズを知りました✨
    売ってないとは残念です😭アレルギー対策バッチリなのに美味しいのでオススメだったのですが😱
    もしどこかで見かけたら買ってみてください😆✊
    コッペパンもチンしてからバターを塗ると塗りやすいですよ♡

    いえいえ、わたしなんかで良ければいつでもどうぞ😌✨
    持っている資格がお役に立ててよかったです♡

    • 5月14日
yunnan

離乳食ってただでさえ手間ですし、作ったのに食べてくれないのは本当にストレスだと思います。うちも外出する時とか使ってます😊✨ベビーフードだって、使うママがいるからあんなに種類がある訳で、、使っていいとか悪いじゃなくて使うためにあるんですよね🙄💦
ベビーフードだめって人って、本気で離乳食に悩んだことないのかなって思います💭しかも、自分の価値観を人に押し付けるのやめて欲しいです💦そんなこというほっといていいと思いますよ🙆✨

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます😭
    ここのコメントでも、ベビーフードなんて使わず手作りしてます!とか、もうそういうの聞きたくないのにかなりあるから余計疲れてしまって。
    食べてくれる子なら手間かけて作ったりしても作りがいもあるでしょうし、捨てる気持ちとかぐずぐず泣いたりしてまで食べさせる必要あるのかな?とかそんなのどんだけメンタルやられるかわからないんだろうと思います。
    弱って悩んでるのに。。。
    愚痴ってしまいました。。すみません😭

    • 5月9日
  • yunnan

    yunnan

    ぜひここで愚痴りましょう💓!!食べる食べないって本当にその子それそれですし、食べてくれる子のママには分からない苦労だなと思います💭食にあんまり興味のない子もいますしね😭💦それは、その子の個性って感じします🙆✨
    うちは手作りといっても、味付け前の野菜や豆腐とご飯、とか簡単なものになるので、あげるものが偏ってしまうんです。しかも卵と乳が軽いアレルギーで、本当にレパートリーがなくて😭💦なので、食材に偏りが出るくらいなら、プロの考えたベビーフード使えば良いやん!て感じで使ってます💓出来合いも使いますし、フリーズドライとか、粉のタイプとかもすっごい便利でお世話になってます😂こんな親もいるので、自分を責めないで下さいね😭

    • 5月9日
  • にゃらん

    にゃらん

    優しいコメントありがとうございます😭
    泣けてきます。

    レパートリー悩みますよね。
    食べてくれないから新しいものを挑戦するにも足踏みしてしまったりで、卵もまだなんです。
    yuxxさんのお子さんは卵と乳が軽いアレルギーなんですね😭
    ちょっとお聞きしたいのですが、乳アレルギーっていうのは牛乳を与えて気付いたという感じですか??
    うちはミルクで、今のところヨーグルトとカッテージチーズはいけたようなんですが、今常備しているベビーフードに乳に◯ついてるものがあり、牛乳ためしてからじゃなきゃだめなのかな?とわけわかんなくなりまして…もしよろしければ、参考にしたいので教えて下さい(>_<)

    • 5月12日
  • yunnan

    yunnan

    そうですよね!試してみるのもドキドキですし、さらに食べてくれないとなると、かなり心折れますよね💦
    いえ!うちは、それまでヨーグルトは与えていたんですがアレルギー反応がなかったので気づきませんでした😱肌荒れとかも全く無かったんです。ですがうどんを食べたあと、首をかくような仕草があったので、もしかして、、?と思い、アレルギー検査をしてもらったところ、卵白と乳にアレルギーがありました😢(小麦アレルギーはなく、首をかいていたのは、ただかゆかっただけみたいです💦)
    といってもレベル2なので多分食べられるようになはなるし、とりあえず1歳まではやめておこうかという感じでした🤔💭うちは、ヨーグルトが大丈夫だったので乳を含むベビーフードやお菓子はあげてしまってます😳卵だけは徹底的に避けていますが😢

    • 5月12日
  • にゃらん

    にゃらん

    色々教えていただきありがとうございます!
    とても参考になります。
    アレルギー検査して発見できて良かったです。一歳以降に食べられるようになるなら安心です✨
    ヨーグルトいけるからうちもベビーフードやってみようかなって思いました!
    yuxxさんのお子さんは食べてみても大丈夫なんですもんね✨
    うちも大丈夫だと良いな。

    ベビーフードにはかなわないですが、色々努力しなきゃなと思います。
    ありがとうございます☺

    • 5月12日
ママリ

茹でた野菜をすり鉢ですりつぶしてベビーフードに少量混ぜてみたりするのはどうですかo(^o^)o?

  • にゃらん

    にゃらん

    すりつぶしてはいないのですが、野菜を混ぜるだけくらいならやったりもしています。
    そんなに食べてはくれないですが…😭

    • 5月10日
まかろん✳︎*☻

私も毎日ベビーフードです!!

にゃらんさんと同じように、
茹で野菜、おかゆ、フルーツは用意していて、ベビーフードは1食で使い切らず、最初のうちに別皿に取り分けておいて、1食で半分あげるようにしてます😅

毎日レトルトやばいかな?と思って、調べたら味が濃い場合があるとあったので、少しでも気休めです(笑)
減らした分を野菜とかで補ってる感じです!


本読んだり、刺繍やるのが趣味なので、夜のその時間を削れば離乳食作りに当てられるだろうけど...とも思いますが、ストレス発散の癒しの時間がなくなってしまうのはちょっと辛いです...(;_;)

今の生活リズムが一番ストレスもなくやっていけてるので、
変えるつもりはないです!
批判はあるかもですが💦

自分は自分なので、できる範囲でやっていけば良いかなと思います!

大人と一緒のものを食べれるようになったら、たくさん手作りのものあげたいです。

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    大人と一緒のものを食べれるようになったら嫌でも私の手作りになるのでそこでたくさん作ってあげたいです。

    うちの息子は寝てるときに料理とかすると起きてしまうのでなかなかストックも進まなくて…

    批判されるかもですが、ベビーフードにはこれからもお世話になります。

    • 5月10日
しゃけいくらめんたいこ

私なんて毎食のおかずBFですよ(^_^;)
かろうじて野菜茹でてストックしてあるくらいです。
元々料理も好きでも得意でもないし、自分たちのご飯作るのも嫌です(笑)
産まれる前から離乳食のことが気掛かりで始めてみたら思ってた以上に手間暇かかるし、時間はかかるのに少ししか出来ないし、初期の頃にすでに心バッキバキでした(笑)
幸いうちの子は手作りでもBFでも食べてくれるので(もちろん残す時も多々あります)まだ良いのかもしれませんが…
それより私は嫌々手作りしてその時間と気力を奪われて子供に接する時間や体力がなくなるよりは、BFで楽してその分子供と遊ぼう!と考えてます。
お金かかるとは思いますけど人生80年の中のたった1年弱の食費だし、と開き直ってます(^_^;)
手作り推奨派の人から見たら理解されないでしょうけど、いずれ大人と同じご飯を食べるようになったら嫌でも私の手料理食べなくちゃいけない日が来るので、今はプロが作ってくれた美味しいBFを食べてもらってます♪
もちろん私もBFに頼りすぎだな…って悩んでママリでも相談したことあります。
いろんなアドバイスもらいましたけど正直それでももう一回手作り頑張ろうかなという気持ちにはなれませんでした。
それでも娘は育ってくれてますし、うちの娘は歯応えのあるものが好きなのか柔らかいお粥はオエオエして怖かったので今すでに大人と同じ米飯食べてます。それだけでもかなり楽になりました!
にゃらんさんの気持ち本当にとってもよく分かります!(><)
私でよかったら吐き出してください。

長々と失礼しました。

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    食べてくれるのとっても羨ましいです。
    うちは初期からこんな感じで常に心はばっきばきです(^-^;
    ベビーフードでも手作りでも食べてくれたら違うんだろうけど、どっちにしろぐずるしお金捨ててるなーと思っちゃうんですよね。
    ほんと疲れますね…

    • 5月10日
deleted user

仕事しているのもあり、保育園での給食以外は毎食ベビーフードですよ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ休日もほとんど手作りしないです笑。

専業だからベビーフードダメ!ってわけでもないし、食べれるものをあげたら良いんじゃないでしょうか◡̈⃝♡決して甘えではないです!

知り合いの子は離乳食始めた頃からベビーフードもだめ、手作りもダメで、マクドのポテトとかの塩っけあるものやバナナ、おやつしか食べない!とゆうような偏食ぶりで、食べないと困るから仕方なくあげてました。もう1人の友達も手作りもベビーフードもダメで毎回捨ててたけど、1歳過ぎたころから、いきなり食べるようになった子もいました♡大人でも薄い味、濃い味の好みが分かれたり、少食の人もいるように子供にもあると思います💕

コメントされていないだけで、毎食ベビーフードの方もいらっしゃると思います(*ˊᵕˋ*)੭ なので、そこまで責めなくても大丈夫ですよー!!!!

ちなみに、わたしの娘は11ヶ月なのに7.2kgあるかないかです。離乳食もtotal:150g前後でミルク飲みません。これでも食べている方だと思ってましたwwでも、元気だし、動き回ってるし、これも個性かな?って思います😊❤あと、手作りしたとしてもお粥とメインのおかずだけだし、形態変えても、離乳食後期にも関わらず、固形物苦手ですよ(笑)にゃらんさんが検診のときに出会った栄養士さん、わたしを担当したら、コテンパンにやられますね(笑)栄養士さんにに言われたこと気にしないで、にゃらんさんが思うように子育てしたら良いと思いますよ♡ママの笑顔が子供にとって1番です\(^^)/

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに働いていないときから、ベビーフードに頼りまくってましたよ\(^^)/手作りしてる暇あるなら、娘と長く過ごしたい♡とゆう気持ちもあり、多用してました♡

    • 5月9日
  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    うちも昨日検診があって体重計ったら7.2しかありませんでした。前回より増えてなかったです。。
    産まれたのも小さかったし、個性だって思ってたけど色々攻撃されて昨日今日は落ち込みまくってます(^-^;

    ほんとストック作るのもぐずるし進まなくて…ベビーフードこれからも多用しちゃいそうです。

    • 5月10日
ちゃる

わかります!
私もつまづき、手作り食べてくれず、ベビーフードなら少し食べてくれるので毎日あげてます…。
頑張って作っても、頑張ったものにかぎって食べてくれません((T_T))
豆腐とかゆでた人参くらいです…((T_T))
おかゆも食べてくれません。固さなどいろいろ試しても…。
今日も3食ベビーフード乱用しました。
せめてものあがきで、豆腐レタススープは作りました。。


でも、無理して頑張って手作りしてずーっと食べてくれず体重減ってしまって。
食べないのに頑張って手作り与えるのは親のエゴだなって気づきました。
食べてくれるならベビーフードでもいいですよね。
栄養あるもの、えらんで、食べさせてるんです!
ベビーフードに頼るのが、いま、子どものためにベストなんだって思って頼っています。

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    毎食ベビーフード、同じです。
    それでもぐずられて全く食べないこともあるし捨てるのもお金捨ててるなーと思っちゃうし。
    体重も全然増えてくれないし悩みはつきないです。。

    豆腐レタススープ、美味しそうですね✨それだけでも充分手作りですよ(*^^*)

    • 5月10日
らぷんつぇる♡♡

うちも二人ともBFに育ててもらった
と言っても過言じゃないくらい
毎食使ってましたよー!笑

だって楽ですもん!!!
手作りしてる間に睡眠不足解消したいし
おきてる時は全力で遊びたいし
メーカーも栄養面など色々考えて
作って販売してますし大丈夫ですよ👍
作ってたのお粥くらいです(笑)(笑)
しかも大人と同じように炊飯器で炊ける
お粥用の釜みたいなの買ってきて
一緒に突っ込んどくだけってやつです(笑)

毎食手作りしてます、わたし!!!
栄養面心配!!手作りして!!味濃いよ!!
とかヤイヤイ言ってくる人は
言うだけで満足なんやな~。
はーい!すごいでーす!程度で流して
おきましょう(*^^*)(*^^*)

なんにも気にすることないです💓
ちなみに私も専業ですよ\( ˆoˆ )/
手抜けるとこはうまく抜きましょう💓

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    私も炊飯器でしかお粥作ったことないです。お粥ですら、野菜と共に炊飯したり…
    手作りっていってもそのレベルでしか頑張ってなかったですが、心折れてしまい結局ベビーフードです。
    それでも食べないこともあるし悩みますが。
    やいやい言ってくる人、気にしないように頑張ります。

    • 5月10日
  • らぷんつぇる♡♡

    らぷんつぇる♡♡

    野菜も一緒に炊飯してるだけ
    凄いと思いますよ\( ˆoˆ )/
    私、したことないですもん(笑)
    ミキサーかけて裏ごししてって
    してる方、マメだな~と思います🙋
    と、同時に売ってるのにな~
    とも思います(笑)(笑)
    その家のやり方、その人のやり方が
    あるので口出す必要も出される必要も
    ないですよ!!人それぞれですから🎵

    そうしてください(*^^*)
    ヤイヤイ言う人はそれだけ
    手作りするのが好きならウチの分も
    作ってくれたらいーのに。笑
    ってくらいに思いましょー💓

    • 5月10日
まれ

私もほとんど買ってましたよ!
ベビーフードのほうがマンネリしないし
色んな味あるから作るよりいいと思いました(笑)
おかげで好き嫌いもないです✨

  • にゃらん

    にゃらん

    好き嫌いないのは良いですよね。
    ありがとうございます☺

    • 5月10日
hnyn♡

子ども1人、専業主婦ですがBFめっちゃ使ってます!
離乳食初期から何しても全然食べてくれなくて悩んで悩んで本当にストレスやばかったです。
正直食事のたびに憂鬱でした…
頑張って作って食べてくれないならBFでいいや!って感じで。今でも使ってますよ!
甘えてるのかなーって悩んだこともありましたが、それも自分の子育てスタイルです!
ストレス溜めるくらいなら頼れるところには頼って、無理せず頑張りましょう♡

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    食べてくれないと本当にしんどいですよね。
    ベビーフードにしても食べないこともあるし、どっちにしろお金のムダに思えるのも辛くて。
    今は食べてくれていますか?

    • 5月10日
  • hnyn♡

    hnyn♡

    遅くなってすみません!!
    しんどいですよね。本当にわかります。。
    私の娘は1歳すぎから少しずつ食べるようになりましたよ!
    でもまだまだです!
    同じくらいの月齢の子がいらっしゃるママさんがご飯を写真付きで載せてるのを見ると本気でへこんでました…。
    でも何かをきっかけに少しずつ改善されていくと思います!
    それを見つけるまで本当につらいと思うんですが、同じ悩みを抱えてる人もいると思うと少し楽になることもあると思うので⭐️
    お互い上手にママリに頼っていきましょう!!!

    • 5月10日
deleted user

私も一時期、お粥だけ作っておかずはBFでしたよ!毎回!しかも毎日!😳
私が作ったら固さが嫌なのか何が嫌なのか拒否だしオエオエなるし…病みました。
BFの方が栄養面いいんじゃないかと今でも思ってます(笑)

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    うちも毎日毎食の時あります。
    ほんと病みますよね。
    いつかもりもり食べてくれて、体重も増えてくれる日がくるといいです。

    • 5月10日
たた

私も専業主婦ですが、手づくりはお粥と野菜スティックぐらいです💦
お粥のストックがないときは、主食もベビーフードです😅
うちはベビーフードでも食べてくれないので、捨てています💦

  • たた

    たた

    にゃらんさんの質問がランキングに載っていて、ベビーフード仲間がいるー!とちょっと嬉しくなりました😅

    • 5月10日
  • にゃらん

    にゃらん

    ベビーフード仲間嬉しいです。
    うちもベビーフードですら食べないこともあるし捨てます…
    主食がベビーフードの時もかなりあります。
    普通にお粥炊くより食べてくれることが多いので頼ってます。
    ほんと辛いです😢

    • 5月10日
r

始めらへんにベビーフードに
頼りっぱなしだったからか手作りだと
嫌がるようになり色々作ったり味付け変えたり
とろみ具合を変えたりあれこれ試しましたが
やはりベビーフードの方がぱくぱく食べるので
結局今でも毎食ベビーフード頼りです(´∀`)
うちの子はお粥も手作りだけだとあまり
食べなくなるのでベビーフードのお粥に
手作りのお粥を少し足して節約?してます(笑)

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺
    ベビーフードの方が結構いらっしゃって、心強いです。
    これで食べてくれたらもっと良いのですが…そううまくはいかないですね。

    • 5月10日
しほんぬ

専業主婦だけど、食べない時期はベビーフード使ってました🤗今でも和〇堂の手作り応援シリーズ使ったりしてますし外出時は衛生上ベビーフードですよ😊笑

ベビーフード使った時期もあったけど食べるようになったら手作りのも食べるようになりました(❁´ω`❁)

完全手作り!って意気込んでる方見かけますが…良いことかもしれないけど周囲の人に押し付けるような事言うのはちょっと違うよねーって思っちゃいます🤣

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    ほんと、落ち込むのわかっててそういうの聞かせないで欲しいです。
    こっちだって悩みながらやってるのに。
    ありがとうございました。

    • 5月10日
そうくんmama♡

あたしもベビーフード多めですよー!
栄養などのバランスはベビーフードの方が
しっかりしてると思うし、
全然大丈夫だと思いますよ\( ・ω・ )/

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    ベビーフードにしても食べないこともあるし悩みますが、そう言ってもらえるとありがたいです。

    • 5月10日
かべとも

うちも食べません( ; ; )うちはベビーフードすら大さじ1くらいしか食べないので、嫌になってあげない時間帯もある位です。私も時間たっぷりあるので手間暇かけて作っても食べない、体重増えない、お菓子は食べる…等で離乳食がストレスでしかないです。

私も栄養士さんに相談行きました。お菓子は1歳児まであげちゃだめ、お菓子あげるとご飯食べなくなる、手作りと混ぜて、母子一緒に食べてとか諸々アドバイス貰いましたが、、、結局理想論しか言ってこなくてストレス溜まっただけでした!もう二度と相談行きません笑

本当に本当に何で食べないのーって悩みますよね。しんどいですよね。。めちゃくちゃ共感したのでコメントさせてもらっちゃいました!長々すみません。お互い適当にやりましょう♡

  • にゃらん

    にゃらん

    共感していただけるだけで涙が出ます。
    ほんと食べないのが悩みで悩みで…
    昨日は9~10ヶ月検診に行ってきたのですが、私もそこで栄養士にこてんぱんにやられました。
    早く3回食にしろ、形態も変えろ手づかみさせろ、調味料使え、お菓子あげるなヨーグルトはデザートなんだから主食であげるな等々…
    そんなんわかってるけど出来なかったことなのに、寄り添ってもくれませんでした。
    うちも体重が増えず曲線ははみ出そうだし心配がつきなくて、栄養とれてないのは私のせいなんですねって感じでした。
    ほんと理想論ですよね。

    かべともさんのお子さんは何㌔くらいですか??

    • 5月10日
  • かべとも

    かべとも

    私も涙出そうです( ; ; )本当に辛いですよね。栄養士さんあるあるですかね!同じようなアドバイスです笑
    栄養取れないの自分のせいだと私も思いました。元々料理下手なのもあって、もっと料理上手で工夫しまくれる母親だったら食べてるのかなとか…。本買って勉強しても食べないと、自分のセンスがないからかとか…。もう鬱ですよね( ; ; )( ; ; )
    うちは出生体重が3746gと大きめだったので、まだ曲線内にとどまれてますが、生後6ヶ月からほぼ増えてません。なんとか8.5キロ前後を維持してます。体重増えないと本当にキツイですよね。。。どうしたらいいのやらです。

    • 5月10日
  • にゃらん

    にゃらん

    栄養士あるあるなんですね。
    そうなんです。
    本かってあるけど、それ読んでやってみても同じようにいかなくてほんとセンスないなって。
    そりゃ食べないわですよね。

    体重、6ヶ月から増えてないのは心配になりますよね。
    でも8.5㌔羨ましいです!
    うちは先月から増えてなくてそれより一キロ以上も少ないです😢
    ほんと鬱ですね。

    • 5月10日
muho☆

うちもよくお世話になってます😊✨
料理は好きだけど私が作るのは味付けが薄すぎたのかな?泣いて拒むようになりBFにしたら食べてくれたのでよく使うようにしました🙌
パンがゆ、おかゆ、豆腐、フルーツヨーグルトなどは作りますが、それ以外はBFです。
食べないよりましだし、こんな便利な時代ですもん。使って何が悪いんだ〜〜って思います‼️笑
安売りの時にまとめて買って使ってます😊✨
人それぞれの子育てがあるんだし、よほど家計が困らなければ問題ないと思います🙆✨

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます。
    家計に余裕はないけど、もう無理でベビーフードに頼ってます。
    参考にしたいのですが、安売りのまとめ買いの時はどれくらいまとめて買われるんですか?

    • 5月10日
  • muho☆

    muho☆

    その日のお店の在庫次第です😂
    あんまり買い占めるのも他の方に失礼なんで多く入荷されてたら瓶5〜10個くらいで、お湯で溶かすタイプのものだと10箱くらいです😊✨
    入荷が少なめのときは↑この半分くらい買います‼️
    安売りだと定価の15〜20%くらい下がってるので貧乏人の私はチラシアプリとにらめっこです👀

    • 5月11日
deleted user

私も、バリバリ頼ってました。

  • にゃらん

    にゃらん

    ありがとうございます☺

    • 5月10日
カリン

わたしも、1人目の時はほとんどベビーフードでした。つ時間

カリン

スミマセン。途中でした💦
2人目の今は結構色々作ってます。時間にも気持ちにも余裕ができたからだと思ぃます。意外とそんなもんですょ( ω-、)

にゃらん

カリンさんありがとうございます☺
ベビーフードにはこれからもお世話になります!