※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の相談です。共働きの我が家で、夫の固定費の計算ミスがありました。過去の分を請求するべきか、今後の対策を考えるべきか迷っています。どう思いますか。

お金のことについて相談です。

我が家は共働きで、お互いの給料口座から固定費として引き落とされる分と各自のお心遣い三万を除いた分をそれぞれ家計に入れる形になっています。

昨日、12月のボーナスと年末調整分などを確認していた時にふと夫の毎月の固定費が気になり、2人で改めて計算してみたところ、毎月20000円ほど家計に入れる金額を間違えていたことがわかりました。

厳密にいつから間違えていたかは分からないんですが、本来家計に入るはずだった分を遡って請求してもいいのか、過ぎたこととして今月からきたんと計算し直してこのようなことがないようにしてもらうか、迷っています。

皆さんはどう思われますか?

コメント

ママリ👦👧

今回から正式な額を入れてもらって遡りはしないですね😄
なんか、年末にお金で揉めたくないので笑
その分、例えば私ならケーキ買ってーとかおねだり1回しちゃいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末にお金で揉めたくない、まさしくです。諦めるしかないですかね‥自分は毎月スマホのメモに残して計算までしていたので、なんかショックだったなという気分が抜けず‥😅ケーキお願いしてみようかな‥

    • 12月30日
ママリ🔰

私なら本当は全部入れて欲しいなぁという意見も出しつつ、本来入るはずだった分の半分でどうかと折衷案を出します😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、折衷案いいですね!
    出産後数ヶ月ほど立て替えてくれていた食費などを昨日ボーナスから欲しいと言われ、それを精算した後に分かったんですが、そちらについては特に家計に戻すなどの申し出もなく、なんだかなあという気分になっていました。提案してみます

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

遡られるよりこれから見直しのほうがいいと思います😊
私はそのほうが嬉しいです💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年の瀬にお金の話、よくないですよね。
    ただ、夫の奨学金、お小遣い、サブスク、お酒などで月六万ほどかかっているので、その上でのプラス二万がどうしても気になってしまいました。それがあったらもう少し家計にゆとりをもてたんじゃないかと思うと‥

    • 12月30日