※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

専業主婦の女性が、年末年始の帰省にかかる費用を全額請求したところ、夫からお小遣いを使うように言われました。月4万では足りず、貯金を使って生活しているため、疑問を感じています。自分が同じ状況ならどうするかを知りたいです。

専業主婦で、月に4万お小遣いをもらっています。

年末年始で両方の実家に帰省をすることになり、新幹線、両家へのお年賀等全て私が手配し支払いもしました。
その全額を請求したところ、「お小遣いもあげているのに全額請求はおかしい、俺と子供の分は俺が払うから自分の新幹線代と自分の実家への手土産代は自分のお小遣いから払ってほしい」と言われました。

正直月に4万では足りず、足りない分は自分が働いていた頃の貯金を使って生活しています。新幹線の予約も手土産を選ぶ・買いに行くのも手間がかかるのに、第一家族なのにそんな事言う?と思ってしまいました。

私が使いすぎなのでしょうか?
もし自分がその状況だったら、自分のお小遣いから出しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3万円でそれだったのでパート始めました。

結局財布は別なのでキツイです。

ケチな夫だと大変ですよね😔😔

ゆう

普段のお小遣いの使い道はどのようなものでしょうか?
お小遣いと言いつつ生活費も含まれているならご主人が非常識過ぎだと思いますし、
生活費ではなく趣味娯楽だけで4万なら質問主さんが非常識だと思いますし、帰省費もお小遣いから払うべきと思います。

はじめてのママリ

お小遣いでどこまで賄ってるかによる気がします…
子供の物(服とかおもちゃ)もお小遣いからなのか、自分の被服・美容代だけなのか…とか。

エヌ

専業主婦です。
帰省って家族行事だと思うので、お小遣いで賄うのは違うと思います。

夫がその気なら、帰省予算組めなくなってしまったので夫だけ行かせます〜って言ってやりたいですね!
かどたつので、義両親にはできないですけど、夫には言います笑

はじめてのママリ🔰

その4万でどこまで支払ってるかによります🤔

はじめてのママリ🔰

お小遣いで支払う内訳によるかなと^ ^

全て自分のものに対する4万円なら十分だけど、それで生活費もってなると少ないかな、、、

deleted user

月四万のお小遣い内訳にもよりますが、そう言われるなら帰省もしないしお年賀なども買いません。

はじめてのママリ🔰

4万は完全に自分だけのお小遣いって感じなんですか?それだったら使いすぎだなと思います。

はじめてのママリ🔰

世の中一般的にはお小遣いは手取りの1割と言われていますし、
月40万の対価としてのふさわしい家事育児のスキルなのでしょうか?😂

こーさーまー

その4万の内訳が気になります🤔
足りないって事は携帯代とか払ってるんですか?
美容や服代って事ですよね?美容院も毎月行くわけじゃないし…
正直、月4万もお小遣いもらえてるのが羨ましいなと思いました😂

ママリ

まとめてのお返事で失礼します。
たくさんのご回答ありがとうございました!

多くの方が旦那と同じ意見と知る事ができ、勉強になりました。また私と同じ意見の方もいて、嬉しかったです。

これからはお金の使い方を見直そうと思います。気付けて良かったです。
ありがとうございました☺️

はじめてのママリ🔰

帰省に使うお金はお小遣いではなく家計からだと思うので、帰省に関する費用の話で言うとご主人ケチだなって思います。

お小遣い4万の件ですが、
確かに4万で自分の娯楽のためだけの費用に使っているとなると一般的に多いかもですが、ご主人がそれで良しとしているならいいと思います。
ただ、新幹線代自分で!って言うとなると、ちょっとご主人もお小遣い多めにあげてると思っていそうですよね。