※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の娘の行動に悩んでいます。特に、YouTubeを見たがることや、注意を無視して物を壊すことが多く、家では暴れたり泣いたりします。幼稚園では問題ないようですが、家庭での育て方に不安を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。

今日で4歳になる娘のことです。

イヤイヤ期という言葉で片付けていいものか疑問です。
例えば、もう9時だから寝ようと言っても「まだYouTube見る!!!!!」と強く言います。

タイマーをかけても、息をするように約束を破り「これが終わるまで見る!!!だって見たいから!!!!」と。

半ば半強制的に電気を消したり私だけ寝室に行こうとすると爆泣きの大暴れ。

そこから静まるまでに30分はかかります。
ちなみに、タイマー鳴ればママは行くよと宣言済みなのになぜ分からないのか。
そんなに分からないことでしょうか?
ママは1人で行く、と宣言しているのですけど…


ギャン泣き、怒るなどは無駄であること、あまりにも酷いワガママなどの時には「ママはここに居たくないので行きますね。」といい外に出て車に待機するのですが、嫌だ!ギャーーーーー!!!!と大暴れしながら裸でも外に飛び出してきます。

これを何度か繰り返していたら普通のお子さんは覚えるものではないのでしょうか?
あぁ、これ以上やるとママが家から出てしまう。と。
そんなに分からないものなのでしょうかね?


ちなみに言い訳、人のせいも凄いです。
YouTube見る!というのも、だってママがお絵描きの時に手伝わなかったから!
だって兄がどうのこうの…

ハッキリと娘には言っています。

毎日毎日あまりにも酷いため、ママは泣き叫んで暴れる人は大嫌いなんだよ、うるさい人は大嫌いだ!と。
薄情かもしれませんが、めちゃくちゃ分かりやすく伝えたつもりです。

それでも泣いて怒る、言うことを何も聞かない、はひたすら続きます。

言うこと聞かないだけではなく、ここまで分からないものなの?と思うことがたくさんあります。

「これはこんな風にすると危ないからやめてね。割れてしまうからママとしようね。」と2日で50回くらい具体的に注意をしたとします。
しかし私がいないところで当たり前のように触り、買ってやってから2日で見事に割りました。

本日の朝、誕生日プレゼントに娘が希望していたカチューシャを渡しました。
欲しがっていたので喜んでくれました。

その後、大きめのぬいぐるみの頭に無理やり装着するのを繰り返したため「これはね、そんな風に広げると折れるのよ!やめてね。」「これは娘の頭にだけつけてね!」と1時間で何度言ったか分かりません。

娘は「だって!遊びたいから!」「嫌だ嫌だ!!!!」などと繰り返し、プレゼントして1時間も経たないうちに見事にへし折りました。

修復は不可能かもしれません。
ネットで売り切れてしまったために遠方のお店に行き売り切れ、さらにお店をハシゴしてやっと買えた代物です。

こんなに分かりやすく具体的に、やめてねということ、娘の頭にだけつけてということ、折れるということ。
伝えても全く折れる想像ができないということなのでしょうか?


駐車場のど真ん中で座り込んでギャン泣きなども多々あり、ここは危ない、ママが困る、というのを明らかに分かっていそうです。
普段の様子や会話からしてそこまで知能が低いという感じも、発達的な遅れも感じません。

強烈すぎるくらいのイヤイヤ期なのか?
とにかく自分の欲求が通らないとダメという感じがします。
そして普段から要望が多いです。
ひたすらわたしに何か要望してきますし、それを待てません。

幼稚園ではなんの指摘もありません。
時々怒られることはあるようですが、内容的にも頻度的にも他の子と同じですよと言われています。

家では絶対に自分で食べないご飯も幼稚園では普通に食べているようですし、お着替えも1人でしている、お友達とも上手くやっている。
信じられないなという感じです。

私の育て方が悪い可能性が高く、もはや息子が赤ちゃんの頃からやり直したくて仕方がないです。
ここからどうすれば修正できるでしょうか?
それとももう修正不可能で、『ちょっとヤバい人物』に成り果ててしまうのでしょうか。


真剣に悩んでいます。
精神的にも体調を崩してしまっています。
どうか適当なコメント、厳しいコメント、わたしを悪者扱いするようなコメント、意地悪なコメント、冷たいコメントなどをお控えいただけるとありがたいです。

コメント

ミッフィ

発達に遅れがなくても問題があることはありますよ💦そこまで悩んでいるなら一度発達相談や検査されたら良いかなと思います。何もなければそれはそれで安心ですしできることがあるなら早めが良いです✨
5歳の息子発達はむしろ早い方ですが、暴言などが酷く療育行ってます。最近落ち着いてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は息子に診断がついているのですが、別施設の専門家からは誤診かもしれないと言われています。
    当時は息子も大変でしたが、理解力も学習能力も向上し、聞き分けだけはよくなりました。
    療育には行ってます!

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

漢方内科へいきましょう。
疳の虫に効く漢方をくれます。
体質もあるので、これとは言えませんが、有名どころは

抑肝散(よくかんさん)

甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)

ですね。

私も抑肝散加陳皮半夏を飲んでいるのですが、自分自身にめちゃくちゃ効果あります。

お母さんも飲んだ方が、子供への効果が上がります。

ファイトです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも抑肝散と他の漢方も飲んでいます。
    今のところあまり効果はなく、でも飲んでます…子供にも飲ませるべきなのですね😭

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    効果がないなら、漢方が合っていないんだと思います。

    私も当帰芍薬散飲んでたのですが、とても不味くて体に合いませんでした。

    抑肝散加陳皮半夏は甘く感じて、美味しく感じます。

    合う漢方なら美味しいと感じるんですよね。


    漢方専門医ですか?
    もし薬を変えてくれないなら転院もありだと思います!


    かんばくたいそうとうは、全部お菓子の材料になる成分で甘くて美味しい漢方です。お子さんにオススメです。

    • 12月30日
deleted user

気持ちめっちゃ分かります!!

多分私はドライな人間なので、
ショッピングモールで約束守らなければすぐ帰るからね!って言って約束破った瞬間本当にすぐ泣く子供をかついで車に乗せて家に帰ったりしてました😂
(必ず手繋ぐ・騒がないなど)

次男が3歳ですが、最終手段でYouTube見せて、終わりの時間になるとギャン泣きしますが、終わりだよーです🫶で、どんだけ泣いても暴れても、冷たい目で見て家の中だと落ち着くまで完全に放置します(笑)

爆泣き大暴れ本当ストレスですよね〜我が子だから余計に。

上の子の時は、次やったらもうここからママ居なくなるからね〜って私は寝室に逃げて扉の前で横になって入って来れないようにするのを繰り返してたのでそこでようやく言うこと聞いてましたね…。
またそれがこれから来るのかと思うと恐怖です💧

幼稚園ではなんの問題もなく過ごせてるならママに甘えてるのかもしれませんね🧐

対策としては、
・我が子と一緒に紙に約束をいくつか書く
・それを守れたらご褒美のシールをあげてそれを約束を書いた紙に貼らせてあげる、大袈裟に褒める!(ご褒美はなんでもいいいです)
シールがたまったら好きなご飯作ってあげるよ〜などお店のスタンプカード風に作ると子供って喜びます笑

うまくいきますように💓✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    紙に書いて約束を守ったらシールですね!
    もう少し年齢が行けば試してみようと思います!
    きっと今の娘だと、シールを全部くれと言って大発狂すると思うので、もう少し聞き分けが良くなると試してみたいです。

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

うちのもうすぐ4才娘もそんな感じですよ〜💦
自分の思い通りにならないとギャンギャン泣きます😭
しばらく放置したり、結局私が負けてしまったり…
ママが困ることをするのは、ママに甘えているんですかね😣
こんなに真剣に悩んでいるはじめてのママリさんの育て方が悪いということはないですよ。
育児は思い通りに行くことなんてないですよね😅💦
私は本当はいけないかもしれないけど、まぁいいか…精神でやってます😂
同じように育てた上の子は8才になりますが、最近やっと私の言うことを聞くようになってます。成長と共に落ち着くこともありますよ。
毎日お疲れさまです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    あと何年か待つしかないですよね😣

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

「これ以上やるとママが家から出てしまう」けど、大暴れしながや嫌だと言えば必ず戻ってくるから大丈夫。
というところまで学んでしまっている気がしますね。

落ち着いて気持ちをゆっくりお話しできる時間があるといいかなと思いました。
わがまま言っているときに動画を撮って、一緒に振り返るのも客観的に見れてお勧めです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが、わたしは戻らないんです。
    娘、夜に裸足だろうが裸だろうが鍵を開けて外に飛び出してくるため制止するほかありません。
    なにかギャーギャー言っても無視を貫いています。
    泣かずに言うまでは無視をするので必死に涙だけは拭いています。
    泣かずに言えば相手をします。それは覚えているようで毎回ティッシュを大量につかい顔を拭いていますが、そこじゃないよという感じです。

    • 12月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、結局戻っているのでそんなに深刻ではないのだと思います。
    そして繰り返すならその方法は有効でないのは明らかですね🤔
    心理的にも心配なので、なぜそのように表現するのか、代わりにどのように表現すればいいのかを一緒に考えれたらいいなと思った次第です。

    • 12月30日