※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

自分が怒りっぽい性格で、PMSが影響していると感じています。生活習慣を変えたことで改善した方がいれば、具体的な方法を教えてください。

私が怒りっぽい性格です。
PMSもあり、産婦人科で漢方を出してもらって飲み始めて2ヶ月ほど経ちました。

イライラしてしまう時もまだ多く、生理前は特にダメです。
何とか怒りっぽい、イライラしてしまう性格を何とかしたいのですが、同じような方で生活習慣を変えたら良くなったという方いらっしゃったら、どんなことを変えたら良かったのか教えてください🥺

甘いものを食べすぎると怒りっぽくなると聞いたので、少し控えてみようかな、自律神経乱れていると思うので、ストレッチしたり深呼吸したりしてみようかな、とは思っていますが、他にもオススメのことがあれば、知りたいです💦

コメント

きい

私の友達も同じ感じで精神科?に行って漢方もらってました!
それ飲んで落ち着いたって言ってたので
産婦人科じゃなく精神科に行ってみてもいいかもしれないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙏
    生活習慣変えてみたり、今の漢方を続けてみても改善しなければ、心療内科も検討してみます☺️

    • 12月30日
とまとん

怒りを抑えるセロトニンの材料のトリプトファンが含まれているたんぱく質をしっかりとる。
自律神経の乱れは、血糖値の乱高下で生じやすい為、
野菜、たんぱく質→炭水化物の順で食べたり、欠食しない、甘いものは食後等。
また、腹式呼吸(ゆっくり吸ってゆっくり吐く)は副交感神経を優位にします。
あと、自分はイライラしたら抑肝散が効きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タンパク質はメンタル面でも大切なんですね😳
    子どもの朝ごはんにタンパク質は大事と聞いて意識していましたが、自分は全くでした💦
    呼吸はすごく浅くなってしまっていると思うので、腹式呼吸も意識してみます。
    今はカミキヒトウという漢方を飲んでいます。効いてくれたらいいのですが…ダメそうなら他の漢方も試してみたいと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月30日
  • とまとん

    とまとん

    漢方きくと良いですね!抑肝散は、私は些細な事にイライラした時に頓服で飲んでました。あとは、ほうじ茶とかカモミールティーとかリラックスするお茶飲んだりします🎵色々考えてるママリさんなのできっといい方になってくと思います!がんばり屋な気もしたので気負いすぎずに!そして一年間おつかれさまでした💐

    • 12月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が遅くなりすみません💦
    ほうじ茶はいいんですね😳
    ハーブティーがあまり得意ではないのですが、ほうじ茶は好きなので今度茶葉買ってみます☺️
    暖かいメッセージをありがとうございます😭💕

    • 1月3日