
時短正社員を続けるべきか悩んでいます。業務は負担ではないものの、時間外勤務が多く、子どもとの時間が取れないことが気になります。パートに転職することも考えていますが、後悔したくないです。どうすれば良いでしょうか。
やっぱり時短正社員辞めるのもったいないでしょうか、、
時短正規で10月から復帰しました。
時短と言っても時間外勤務がどうしても多い職場で、
行事で朝早かったり夜遅くなったりで
お迎えにも間に合わない日が月に何度かあります。
母にも手伝いに来てもらっていますが母の家から私の家まで2時間弱かかるので夜遅くなってしまうのも申し訳なく、
母も私が遅くなるほど早く帰りたそうにしています。
普段の業務は全然負担でもなく、いい人たちに囲まれて仕事ができています。
普段が固定の時間で雇って貰えていること自体に感謝はしています。せめて小学校入るまで時間外勤務がなかったら
全然働き続けたいのに、時短できるのも3歳までなので
ほんと勿体無いなあって思ってます。
8年続けてきたこともあって、辞めたいことを伝えると助かってたのになあ、パートならどう?って言われ考え中です。
有給も1ヶ月休めるくらいあるし、時給も他よりいいから
職場まで1時間かかるのでパートならその分働いた方が
稼げるしなあとか思ってしまいます。
パートになるなんて勿体無いと思っていましたが
今では、我が子と関わる時間をもっと大事にしたいし、
小さいうちって今しかない貴重な時間って親にもよく
言われるので、後悔したくなくて今の職場での時短は
難しいのかなって思ってます。😭
1番いい方法が自分では見つけられず、質問させていただきました。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

mama
3歳までの時短ってことは丸一年ありますよね!
来年の4月~3歳以降の子を持つ親の柔軟な働き方を実現するのが義務付けられており、そのなかに時短勤務も候補の一つになってますが、その辺りは何か指針はだされておりの3歳までの時短ですか??
正直その指針があって3歳以降も時短なしだと将来性がないので3歳までは現状のまま転職先をさがしつつ、時短なので!と何がなんでも帰る、分厚い精神で居るのが一番給与は良いと思いますが、それが精神的にも厳しいのであれば今の職場でパートになっても時給以上にいいように使われる事が多いのでほかで探しますかね💦

はじめてのママリ🔰
それでお給料がどれくらいかによりますね💦
正社員時短で年収500〜600万とかなら辞めるのもったいないって思いますし、
年収300〜400万くらいなら辞めてもパートになったり、他の正社員に転職しても良さそうだと思います🤔
周りを頼りつつやっていけるなら、労働条件、労働環境と収入が見合ってるかどうかですね!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
4月から施策が出るといわれているのですね。今のところ職場からはなにもいわれていないです💦
3歳までって本当に向こうも長年やってきている人を辞めさせるようなことして惜しくないのか?と思います。笑
次の職場でパートから時短正規ってなれるんでしょうか。。
次の職場行ってもそれができないならどちらにせよ将来性ないですよね。。
時間外勤務についてなのですが時短の条件として夜の会議や
行事の日の朝早い勤務は
正社員は全員出ないといけないという条件のもとで雇ってもらっているので断るに断れなくて、
相談はしたのですが他にも時短でなんとかやっている方もいるので本当にどうしても帰らないといけない時だけって言われてしまいました💦
mama
そもそもですが、時短勤務だと残業免除の申請ができるのですがそれをしないで、残業します!という条件なのですか💦💦??
その当たりがどうなるのかまでは詳しくないので、、、なんともいえないのですが、なんか聞いてるだけだとブラックよりのグレーに聞こえてきますね😞(私も二回目の時短勤務中なので色々制度など逐一しらべてます)
最初っから時短正規は狭き門ですが、パートから正規は普通にあるので、3歳に近くなる頃に私の印象であるブラックよりのグレーの職場でのパートより新たな職場でのパートの将来性みてからの判断のがいいとは思いましたけどね💦
はじめてのママリ🔰
私も調べたことあるのですが3歳になるまでは、時間外勤務をなしにする申請ってあるそうですね💦
それを出そうか迷ったこともあるのですが、元々あった早番遅番も無しにしてもらい、時間固定にしてもらったのもあって出しにくいなあという感じです💦
12月で3歳なのですが
年度末がキリのいい職場なのと、娘の保育園もあと1人、2人とかで残っていることが可哀想だと思ってしまうため、3歳に近くなる頃に辞めるというよりは来年3月末で辞めたい気持ちが大きいです💦