
コメント

ママリ
私は余裕を持ちたかったので、入園3ヶ月前くらいに改めて見学申込をして、その時に持ち物などを教えてもらい、少しずつ揃えました〜

退会ユーザー
私の場合は2月ぐらいに市役所から保育園入園の可否の書類→入園可能ならその書類の中に○月○日
何時から物品販売を行いますので来てください!って手紙が入ってました。
面接も物品販売の日に保育園でやりましたよ😄
ママリ
私は余裕を持ちたかったので、入園3ヶ月前くらいに改めて見学申込をして、その時に持ち物などを教えてもらい、少しずつ揃えました〜
退会ユーザー
私の場合は2月ぐらいに市役所から保育園入園の可否の書類→入園可能ならその書類の中に○月○日
何時から物品販売を行いますので来てください!って手紙が入ってました。
面接も物品販売の日に保育園でやりましたよ😄
「入園」に関する質問
家を建てて引っ越しをするんですが この場合の転園は4月でも 空きがなければ入園できないですよね?😭 転園の優先順位は低いのでしょうか? 入れない場合とかありますか? 9月から今住んでるところの保育園に行くんですが…
2学年差、自宅保育のメリットデメリットを教えてください。 現在、1歳5ヶ月の息子がいます。年明けに第二子出産予定なので上の子を保育園に入れたいのですが、横浜市某区の保育園に1枠も空きがなく、年度内かなり厳しい状…
保育園にだす、就労証明書の就労時間と実績が大幅に違っていたら何か言われますか? 点数はどっちでも加算してくれるんですかね? 2人とも保育園に行ってますが、ほぼ毎月お熱で2人合わせると結構休んでます 先月は2…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
見学は申し込み前にというイメージがあったのですが行って説明してもらった方がわかりやすそうでいいですね🤩
ママリ
はい、行った方がわかりやすいと思います🎶
園の持ち物って、毎年踏襲するものと、担任の先生によって変わるものがあったりします。
早めに見学に行くと、大抵前年度のしおりを渡してくれて、
「コレとコレはたぶん、来年度もご用意いただく事になります。(例 お昼寝シーツ等)
コレはもしかすると変更になるかもしれないので、説明会で確認してから準備してください(例 おしぼりの数など)」
みたいな説明をしてくれる事が多かったです。