
精神病で障害年金を受け取ることについて質問があります。厚生年金に加入していることが条件と聞きましたが、精神病の診断が受けにくいのではないかと不安です。私は社会不安障害と鬱の症状があると思っていますが、年金免除期間が長く、障害年金を受け取れるか心配です。加入期間の2/3についても知りたいです。
精神病で障害年金貰ってる方いますか?😖
障害年金を貰うことになれば初診の日が厚生年金に加入していた方がいいと聞きました。ですが厚生年金=働けてる。から精神病として診断してもらいにくい…?とかありませんか?最初に精神科へ行った時は、普通に会社で働きながら限界を感じて病院へ行きましたか?😞
私は現在、人と関わるのがきつい、自宅にいたい、買い物も極力いきたくない、家族も限られた人と以外関わりたくない、でも仕事しないと生きていけないから我慢して働いている状態です。自分的にはかなりの確率で社会不安障害と鬱っぽい感じがします💦
病院へ行こうかなと思いましたが…💦初診日前1年間、もしくは加入期間中の2/3、年金が未納になっていると障害年金もらえないとも聞きました。
私は年金免除にしていた期間が長く、やっと社会復帰して厚生年金に入って頑張ってますがまだ1年未満です。貰えないということでしょうか?加入期間の2/3というのもよく分かりません😭😭
- のらねこ
コメント

ママリ
精神的な面からの障害年金はかなり厳しいですよ。
本来は、
働いいている→働けなくなり休職(傷病手当)→その障害年金かなって思いますが、
2年は病院通いが必要ですし、
なかなか、
休職できるように病院も診断書書いてくださらないところが多いかと思います💦
特に、お子さんがいらっしゃる方で産後間もないと、
産後鬱との判断もつかないし、
手当もらう頃には育児がほぼできない状態なので…。
私は他の病気で障害年金の準備を始めて1年半経つ頃ですが、
ようやく来年春に申請を社労士さんからお願いする予定です。
やっと社労士さんもこれだけのものが揃えば8割確定だと思うよーっておっしゃってくださり、
仕事セーブできそうです☺️

りりり
障害年金もらってます
初診日についてはそうです
初診日が国保なら障害基礎年金,厚生年金なら障害厚生年金になり同じ等級でも10万円以上差があります
わたしは初診日は16年前→その後よくなり2回目は6年ほど前→その後何回か通院と転院をしており今の病院で毎月通院して申請しました
初診日は6年前になり働いていたので厚生年金です
フルタイム,勤務歴12年でしたが休職せず退職したため傷病手当は受給してません
受給条件には加入期間と旦那の収入(600万以下)など条件がありました
退職してすぐ扶養内パートをし始めたからか手当は2級相当でしたが3級になりました
2年後に更新があり2級になれば月5万→子3人の加算もあり月18万くらいになりそうです
薬がないと外出できない
鬱病とパニック障害で主人の付き添いが必要などあります
娘が知的障害のため要介護ですが鬱病は寛大しつつあります
-
りりり
追記になりますが
薬は頭痛用漢方薬を1週類,抗鬱剤2種類,パニック発作用が1種類
あと睡眠薬を飲んでます
申請診断書に受診記録や薬の服薬状況なども必要です- 12月29日
-
のらねこ
とりあえず、今働いている段階で病院へ行ってみるのがいいということですよね😖
傷病手当は私全然働けてないので条件などあるのであれば無理なのかもしれませんね😣
次の更新は2級になれそうな予感や、以前となにか変わったことがあったのでしょうか?
例えば最初は2級で、お薬を飲めば外出できる多少お仕事も頑張れる。など緩和した場合は更新の時に等級が下がったりするんですか?- 12月30日
-
りりり
傷病手当は現在,社会保険加入が必要ですが入ってますか?
または有給があるならとりあえず有給で1週間か2週間休んでは?
更新のときに判定が変わる可能性はありますが診断書次第です
2級になる予感→診断書に診断名と診断コードがあります
今までの通院歴,今の病院での所見
今後治療が必要かどうか
ググったら診断書が出てきます
1〜5の回答欄があり
最後あたりに日常生活において様子
わたしは4で精神障害を認め援助が必要〜 みたいなのでした
診断コードやその辺りを調べグラフで見ると2級だったので2級になると思いましたが3級でした
社労士さんにも休職せずずっと管理職としてのフルタイム,転職したし初めての申請なので通るかわからないと言われてました
無事に3級が通り今は精神障害者保健福祉手帳も取得しました- 12月30日

はじめてのママリ🔰
障害年金は20歳から(早くに社会に出てたら15歳〜や18歳〜の方もいると思います)の年金の未納期間が多ければ、障害年金の受給権がないです。
きちんと免除の手続きをした上での未納なら問題ないですが、勝手に払わない未納は払ってない月数で受給権に関わります。
-
のらねこ
そうなんですね。ありがとうございます。
- 12月30日
のらねこ
そうなんですね。とりあえず働きながら病院へ行き休職という流れなんですね😞今度病院へ行こうと思います(T_T)
ちなみにママリさんは精神病で申請ですか?もしよければどのような病気か話せるのであればお聞きしたいです。社労士さんにお願いするというのは自分からそのようにされたのですか?病院からの勧めですか?社労士さんに頼むのは高くないのでしようか?
ママリ
私は癌になりました。
癌の治療自体は12年以上続いていて、
血液の癌なので完治はありません。
抗がん剤治療など、
投薬をすふことにより、
一時的に嘔吐や眩暈があり、
通常の生活ができなくなります。
でも、子育てもあります。
そんな時に、
主治医から、
少し仕事休んでみたら?とお話がありました。
症状手当→障害年金のお話をいただいたのが3年ほど前のことです。
社労士さんは会社のお抱えの方から、障害年金を得意とされる方をご紹介いただきました。
これが一般的かわかりませんが、
障害年金を受け取ることができたら、
初回の3割を謝礼としてお渡しの契約です。
職場の社労士さんを通してなので、仕事もしながら障害年金をもらえるように準備してくださってます。
これが中々難しいみたいですね。
会社のご厚意で10年以上前から在宅メインの仕事ですが、
私にとって仕事も生き甲斐の一つなので、辞めることは考えておりません。
こにらご都合に合わせて働かせていただき実績が2年分必要でしたので(体調が悪い時は休んでいることとか)時間がかかりましたが、来春には今よりももっと自由度が上がるんだろうなと思ってます。
ママリ
誤字がいっぱいですみません。
症状手当→傷病手当です💦
私はずっと20年以上、厚生年金なので、額もかなりあります。