※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が喫煙をやめられず、ストレスや環境の変化で再び吸い始めました。子供のために禁煙を期待していましたが、努力が感じられず、心身ともに疲れています。どう対処すれば良いでしょうか。

愚痴です。
旦那は喫煙者です。今までも何度か禁煙しようと試みていましたが、その度に失敗しています。
そして子供が生まれるということで、その頃からまた禁煙を開始してくれました。
最初はニコチンパッチも張りながら頑張っていたのですが、途中からニコチンパッチを貼っていないことに気付き、吸ってるの?と聞いてみても「吸ってない、貼らなくても何とか大丈夫」とのことでした。
私の前では吸わないので私もそれを信用していました。

しかし、子供が産まれ、1ヶ月くらいしたときに私の母が難病を患い、その1ヶ月後くらいに旦那の転勤で東京に行くことになり引越しがあり、いろんなことを考えないといけなくなり毎日がバタバタになりました。
そのストレスと疲れのせいか、またタバコを吸ったそうです。

最初は吸っていたことを隠していたのですが、明らかにバレバレでした。
問い詰めると吸っていたことを認める→ごめん、また頑張ると言う→また吸う
これを何回も繰り返してます。

また頑張ると言う言葉もその場をやり過ごすための口だけの言葉なのだと思いました。

もう疲れました。
子供が生まれたのだから子供と家族のためにやめてくれると期待した私がだめでした。
子供が産まれるからタバコはやめると自分で決めたのに、それでもやめられなかったらもうずっとやめれないと思います。

私だって出産、子育て、母親の難病、初めての県外での生活、初めての場所でのほぼワンオペに精神的にもしんどいときはたくさんありました。
それでも子供のために頑張っているのに、旦那は何で頑張れないのか、、、
タバコをやめるのは相当大変だとよく聞きますが、最近の旦那はむしろやめようと頑張っている気配もないです。
それに腹が立ちます。

言い合いになる度に、見守っていて欲しいと言われます。
やめる気がなさそうなのにどう見守っていれば良いのでしょうか。
怒るのもショックを受けるのも疲れました。

もう好きにしたらいいと思いたいのですが、子供にタバコの影響があるのも嫌ですし、子供のためにも長生きして欲しいです。

もうどうしたらいいのか分かりません。





コメント

あじさい💠

付き合ってる時に、今の旦那にタバコやめさせた者です。

見守ってもまず辞めないと思います。
禁煙外来に行ってみるのも一つだと思います✨

私は毎日ニコチンパッチの減りと付けてるかを確認し、◯日できたね!今日で◯日目だね!と褒めてました(吸った日があったら1日目からリスタート)。第三者のいないやりとりは根気が要ると思います🥲

意地悪で辞めさせたいわけではなく、ニコチン不足のストレス軽減とか、長生きとか、子供との触れ合いとか、良い事しかないですもんね。辞めた後は必ず辞めて良かったと言うと思います。今は疲れてしまってると思うのでおやすみ期間として、また気合いが入ったら2人でスタートすると良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんやめられたんですね!すごいです!!
    旦那さんは禁煙外来に行ったんですか?

    タバコ吸った直後はしばらく子供に近づかないでと言ってしまいました💦そんなこと言いたいわけではないのにきつい言い方をしてしまい、自己嫌悪です😂

    旦那さんは失敗とかも何度かありましたか?🙇‍♀️

    • 12月29日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    禁煙外来は使わずでした。
    ほんとーに毎日、ちくちくとタバコの害について語り、吸ってない事を確認しつつ、という感じでした。
    失敗も何度かありました!お酒飲むと決心が緩むらしくて、飲み会がある度に失敗していました。年末年始は飲む機会が多くなるので時期が悪いですね🥹

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人で頑張ってではなく、一緒に頑張る感じでいないといけないですね💦
    転勤で仕事も忙しく慣れない環境ということもあり、普通に吸ってました😂
    環境に慣れて落ち着いてきたらまた一緒に頑張ろうと言ってみようと思います🥹

    • 12月29日