
1歳3ヶ月の息子がイライラを見せるのは普通でしょうか。反抗的な態度や甘やかしが原因か心配です。成長過程として受け入れられるのでしょうか。
1歳3ヶ月になった息子が、思い通りにいかない時にイライラしてるように見えるのですが、普通なのでしょうか😥?
ダメな事をした時にその行動を制限したり止めると、手をはたいてきたり、めっちゃ睨まれます…💦
今でも天使である事に変わりはないのですが、可愛すぎる息子がまさかそんな風な態度を取るなんて夢にも思わなかったので、ちょっと驚愕してます💦笑
こういうイライラして他にあたってしまうのってもう少し先の話かと思っていたのですが、皆さんのお子さんもこれくらいの時期からありましたか?
たまにイラっとしてその気持ちを抑えるために、ぐずったり構ってアピールをスルーしたりする事もあります…
我慢の限界(24時間ワンオペで看病からの寝不足の時)がきた時に、大きめの声で怒ってしまう事も何度かありました…
めちゃくちゃ適当にあしらってしまう事もありました…
どんな時も怒らず笑顔で対応しようと心がけていても、難しい時もあるので、そういう我慢できなくなった時の私の対応が息子を反抗的にさせたり、気難しくさせたりしたのでしょうか?
逆に甘やかし過ぎてる事がよくあるので、それが原因だったりするのでしょうか?
(自分で歩けるのに家以外では本人希望のもと抱っこで移動、泣きそうになると言うことを聞いてあげる等)
自然におこる成長の過程なら良いのですが、悪い方向にいっていそうでしょうか?
初めての育児のため、参考にさせて下さい🙇♂️
- ママリ(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも年齢が近い子がいます。
絶賛イヤイヤ期です。
多分お子さんもイヤイヤ期が始まった頃なのかな?って思いました。
うちの子は穏やかというか大人しいタイプだったのでイヤイヤ期はまだまだと思ってましたが急に自我がでてきました😳💦
成長と思ってなだめてます。

はじめてのママリ🔰
うちは2人とも1歳4ヶ月くらいから自我の目覚めでプレイヤイヤ期別名癇癪期へと移行していきましたね。1歳8ヶ月くらいにはもう1時間でも癇癪おこして大騒ぎして、そこから本格的なイヤイヤ期に突入して3歳も天邪鬼反抗期へと続くみたいな。
成長の過程だと思います。
-
ママリ
早かったですね!うちの子は成長が少し遅めだったので、よく言われる1歳半から2歳くらいでイヤイヤ期に入るかなと思っていました🤔💦
でもまだ片鱗くらいで、これから徐々に激しくなっていくんでしょうね😭
頑張ります🙇♂️- 12月29日

退会ユーザー
1歳過ぎてからすこしずつ自我でてきてちょっと思い通りにならなかったらわめいてます🤣
そんなもんだと思います😭💦
ママリ
イヤイヤ期って1歳半〜2歳ごろに始まると思っていたのですが、早いですね🤔💦
それかまだまだイヤイヤ期前のプレイヤイヤ期なのか…笑
なんか、どう対応するのが正解かわからず、とりあえず怒らずにいつも通り対応するように心がけていますが、不安しかない日々です💦笑
はじめてのママリ🔰
プレイヤイヤ期なんだと思います🥹これから本格的なイヤイヤ期が待ってると思うと怖いですよね🥶
気持ちに余裕がある時は伝えたいことがうまく伝えれないから仕方ないよね〜ってなだめれますが余裕がないとどうしてもイライラしちゃいますよね😭
頑張りましょう🥹
ママリ
怖いですね😭💦
今まで天使に見えていた分尚更そのGAPに困惑します😅
私も寝不足とか余裕がないとどうしてもイライラしちゃいます💭
余裕が少しは持てるように頑張っていきましょう✊🏻✨