
2ヶ月会えない2歳の娘はママを必要とするでしょうか。入院中、娘は他の人に甘えており、自分の存在意義が不安です。夫からのサポートも少なく、育児に対する不安があります。
2ヶ月全く会えなくても、2歳の娘はママを必要としてくれるでしょうか?
妊娠29週、2歳3カ月の娘有、切迫早産で入院しています。
26週の検診で緊急入院し、すでに3週間上の子と全く会えていません。退院はまだ1ヶ月以上先になるため、私はさみしくてたまらないのですが、娘は特に「ママ、ママ」と言うこともなく、義母や夫に甘えているようです。
それ自体は良いことなのでしょうが、自分の存在意義がわからなくなり、悪い方にばかり気持ちが向かってしまいます。
たった2年3カ月しか生きていない娘にとって、特に、自我が芽生えてからのこの2ヶ月を、ママのことを忘れて過ごしたら、もう、ママは必要なくなってしまわないでしょうか…?
切迫早産で入院してから、配偶者と、両親、義両親の面会は可能なのですが、夫は仕事が忙しいらしく、面会に来てくれることもなく、LINEも何日かに一度、事務連絡のみ返信がある程度です。
仕事復帰し、一人目を保育園に通わせながら、不妊治療を再開して授かった第二子で、つわりをこらえなんとか日々働き、やっとここまで来たはずなのに、心配もしてもらえず、連絡さえ面倒くさがられていることに、どうしても傷ついてしまいます。
娘にも、夫にも必要とされないなかで、2人目を産んで育てていけるでしょうか…?
- さきまま(2歳6ヶ月)
コメント

さらい
かつて100日入院しました
上の子が三歳のとき
今でも普通におやです。関係は変わりません。

nikon
大丈夫ですよー!私も切迫入院した頃ありました面会もできず。
でも子供のママはママですよ!
-
さきまま
コメントありがとうございます!
以前のように、ママ、ママ、と甘えてくれるでしょうか?😭- 12月28日
-
nikon
大丈夫ですよー😃👌
わかってますよ- 12月28日
-
さきまま
優しいコメントありがとうございます😭✨
- 12月29日

ママリ
私も入院して、初めて別々に過ごしましたが子どもは案外ケロッとしていてむしろ楽しそうじゃん…!テレビ電話も面倒臭がるし!と帰るのが不安になりました。が、実際家に帰ると子どものテンションの高さと甘えっぷりについていけません😅
ママはママで代わりはいないのでどっしり構えていたらいいと思います‼︎
しかし旦那さんには仕事が忙しいとはいえ面会、連絡はして欲しいところですね😤
-
さきまま
コメントありがとうございます!
そうなんです、もっと、ママがいないことで泣くかと思ってたんですが、むしろ母や義母に甘えたおして楽しそうで…😩
実際帰ったあとちゃんと甘えてくれたんですね!!
うちもそうなるといいんですが😭
夫からなんの連絡もなく、こちらから連絡しても既読スルーされると、いったい私はなんのために入院してるんだろう、と不安になってしまいます😫💦
妻の孤独を理解してほしい、と思っても男性には難しいものなんでしょうか…- 12月28日

ひよこ
2人目のとき3ヶ月入院してました(上の子1歳半でした)
やはり小さかったので忘れられるんじゃないかと心配しましたが、覚えててくれましたよ😊
でも3ヶ月ぶりに再開したときには、「僕をおいてどこに行ってたんだよー!!」と言わんばかりに泣かれました笑
今は辛いと思いますが、入院頑張ってください!
-
さきまま
コメントありがとうございます!
1歳半のお子さんでも、ちゃんと覚えててくれたんですね✨
再会したら、喜ぶんじゃなくて泣いちゃうのか、なるほどです😂
すごく参考になりました!ありがとうございます!- 12月29日

柿
私も現在切迫で入院中です。
1週間以上たちましたが、クリスマスも会えず、このままお正月も会えません…
最初は寂しくて私の方が泣いていましたが、だいぶ慣れてきました。
上の子とは夜テレビ電話をしていますが、昨日はテレビを優先されて電話なしでした😅
-
さきまま
コメントありがとうございます!
切迫入院のお仲間ですね!
他の方もおっしゃってましたが、テレビ電話だとお子さんあまりママ〜ってならないものなんですかね?🤔
退院の日を夢みて、なんとか日々を過ごしましょうね〜😭💦- 12月29日

こっこ
私も2人目妊娠中に2ヶ月入院しました。夜中に出血したのでお別れすらできず…上の子も2歳過ぎでほぼ同時期です。コロナ禍で全く会えず、最初の頃はテレビ電話もしてくれましたが、顔見ると辛くなるのか途中から嫌がるようになり…
上の子の性格上、そういうもんだと割り切って私も過ごしました。見た目はけろっとしてましたがやはり心の奥に寂しさをしまい込んでいて、産後退院の時は何とも言えない表情で抱きついてきましたよ。そしてその直後私に別の病気が判明してまたしばらく甘えられなくなり、落ち着いた頃にやっと爆発して大変でした😅
子どもは表面的な姿ではわからないものです。ママも寂しいですが、必要とされなくなるなんてことはないです。世間が浮かれてるこの時期に入院生活自体もお辛いと思います。少しでもリラックスして楽しいことしてお過ごしくださいね😊
-
さきまま
コメントありがとうございます!
子どもは表面的な姿ではわからない
→あんな小さな身体と心で、表面に出さずに、さびしさを我慢してるんですね…
経験者のみなさんのやさしさで、あと1ヶ月、なんとかがんばれそうです✨- 12月30日
さきまま
コメントありがとうございます!
100日!それは大変でしたね💦
もし可能でしたら、退院したとき、お子さんはどんな反応だったか教えてください🙇♀️
さらい
はじめてしたの子にあったときは、なんじゃこれはーってうれしそうでした。
退院してからは、一緒に育児してくれましたよ。泣いていたら教えてくれて。
そして下の子がはじめて話したのは上の子の名前。
さらい
一緒にいなかった100日より一緒にいた人生の方が圧倒的に長い!
さきまま
一緒に育児!
そして、
下のお子さんがはじめて話したのは上のお子さんの名前だなんて、素敵すぎます!☺️✨
幸せな未来が少し見えて、救われました…😭😭😭
さらい
今の二人が仲良い姿をみるとあのときお互い頑張ってよかったと思いますよ。
さきまま
ありがとうございます!!
すごく励みになります!!