※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちごミルク🍓
ココロ・悩み

小学校1年生の子供にお金の計算を教える方法について悩んでいます。具体的には、35円を作るために必要な10円と5円の枚数をどう教えれば良いか、子供が理解できずに困っています。

小学校1年生です。
お金の計算の仕方を教えても中々覚えません。
どのように教えればいいか教えてください。

問題
35円にするには何枚必要ですか。
①10円 何枚、5円何枚
私の教え方は、
30にするには10が何個か
35から30引いた残り5は、5が何個か

②5円何枚
私の教え方は、
5を何回足せば35になるのか

こんな感じでダイソーの数字カードも使いながら
10は1が10個・5だと2個でなるよと教えています。

子供も分からなくて泣いてばかりで、私も分かりやすく教えようと思っているのですがこれ以上どう教えれば子供が理解できるのかが分からなくて悩んでいます。


コメント

はじめてのママリ🔰

それは、まだ理解す準備
できていないと言うことだと思うので、泣いているほどであれば自ら理解するまでほっておいたらどうですか。
お金は2年生で教えると思います。
うちも理解が遅い時がありますがいくら言っても無駄なので、子供のタイミングに合わせるようにしました。
そした自分でお金に興味を持つようになりました。

  • いちごミルク🍓

    いちごミルク🍓

    コメントありがとうございます。

    1年生の宿題のドリルにこの問題があったので教えたのですが、自分が理解出来ないことが納得いかないようです。

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

逆はどうでしょう?
1枚でいくら?2枚でいくら?から始めてはどうですか?☺️

  • いちごミルク🍓

    いちごミルク🍓

    コメントありがとうございます。
    それでも試したんですが、枚数が多くなってくると全然違う数が出てきてしまって💦

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

本物のお金でやれば分かりやすいのでは?

単純に、10円20円30円 3枚で30円なんだよ。

あと5円玉足せば35円だよ。
30➕5🟰35でしょ?

のが分かりやすいかと🧐

  • いちごミルク🍓

    いちごミルク🍓

    コメントありがとうございます。
    数字カードをお金に見立ててやっているところです!
    違う問題でも
    5円が中々覚えれないようで、苦戦しています💦

    • 12月28日
deleted user

1年生でそんなハードル高い宿題出るんですね💦💦

足し算というか、掛け算も混ざっているので難しいですね😥

実際のお金を使って教えてみてはどうでしょうか?

硬貨の金額や数字を理解していないと出来ない問題だと思います💦💦

10円=1が10個で想像してしまっていると、解けないと思うので、硬貨の種類をまずは教えてみてください!
それで理解したら、じゃあ20円にする為には10円玉は何枚必要かな?30円にする為には10円玉は何枚必要かな?ってやってみます!

10円が何枚ではなく、10円玉と教えるのもコツです!

  • いちごミルク🍓

    いちごミルク🍓

    コメントありがとうございます。
    まずは、硬貨の種類から教えて次に進みたいと思います💡 ̖́-‬

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

まずお金の種類は理解してますか?
1円 5円 10円…1万 
たとえば身近なガチャガチャなら100円玉3枚 
自動販売機なら150円 100円一枚50円一枚もしくは10円5枚など 
DAISOで欲しいシール一枚110円など
町中にも沢山溢れてるのでさわらせるのが一番かと

なかなか今は税込みとか消費税 キャッシュレス進むのでなるべく現金でわかりやすい買い物(DAISO自販機)は子供にさせてると覚えました 
現物見せるのが一番だと思います☺️

  • いちごミルク🍓

    いちごミルク🍓

    コメントありがとうございます。
    お金の種類でつまずいてるようなのでそこから教えようと思います!
    普段、ガチャガチャや自販機で買う際にはしっかり自分で出してできているんです🥺

    • 12月28日