
転勤族の専業主婦が、夫の育児参加や接待での帰宅後の態度にイライラしています。自分の仕事探しや人付き合いについても不安を感じています。他者との関わりがストレス軽減に繋がるか悩んでいます。
長くなります。
もう辛いので厳しいお言葉はなしでお願いします。
転勤族で専業主婦、今の地に引っ越してきたのが4月です。
養ってもらってる身なので家事や育児などはなるべく私がやり、夫は仕事に専念して欲しいと思いつつ余裕が持てません。
夫は仕事で忙しくても、育児に積極的です。
飲み会もお客さんが絡む接待については門限もなしで行ってもらうことを話し合って決めました。
昨日も夜遅くまで接待でした。
それなのに、昨日子供の風邪がうつったのか軽い吐き気と、夜になって喉が痛くなったので帰りにのど飴買ってきて欲しいというLINEを既読スルー、夜も帰ってきてすぐソファで寝てしまったことにイライラ。
今日も一日のほとんどを寝て過ごしてイライラ。
二日酔いが辛いと言わんばかりのため息をずーっとされてイライラ。
私が用意した離乳食をあげるだけで、食器を流しに置いて洗わずにイライラ。
どうしてこんなに余裕が持てないのかと辛いです。
私の仕事については、職探しから保育園探し、面接やら申し込み、やっと働けたとして子供の体調不良などですぐに休みがちになったりするのではと心身ともに負担が多そうでそれが自分にできるか不安で、今のところ幼稚園まで自宅保育の予定です。
人付き合いが苦手で避けてたのですが、無理にでもママ友作ったり他者との関わりを持てば少しは楽になるでしょうか?
ただでさえ仕事のストレスが大きい夫にこれ以上ストレスをかけるのが申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰 (1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人でほぼやってると孤独感があるし旦那さんにもモヤモヤしますよね😥
私もそうですが、やっぱり心のどこかでもっとやってくれるだろって言う期待があると余計にイライラしてきちゃうのかなと思いました。
接待の日、その翌日はお酒が入っててラインも見れないから何も頼めない、次の日も二日酔いで使えないって割り切っていないものとして接したほうが楽なのかなと思いました。
目の前にいるとどうしてもこれくらいやってよ!と思っちゃいますが…😭
旦那さんには、普通の休み時や仕事に余裕のある時はこれをやってほしいとか明確に伝えてみるのも良いかもです🥹
無理に頑張ってママ友を作るのも気を遣うし私はしんどくて、幼稚園に入れて自然にできるまで誰もいなかったです!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
私もそうです、無意識にどうしても期待しちゃうんですよね😭
最低限やって欲しいことを伝えておけば、それ以上を期待する事もなくなりそうですね!
ちゃんと言葉にしてみようと思います。
ママ友作ろうと思うとおもっても中々大変ですよね😭