
2歳半の子どもがASDかもしれないと心配しています。父親にアスペルガーの可能性があり、遺伝を考慮しています。こだわりやルーティーンの崩れを嫌がり、数字に興味がありますが、運動は苦手です。保育園では友達と遊び、コミュニケーションに問題はないようです。今後の発達について意見を伺いたいです。
2歳半、ASDについて。気分を害されたらすみません💦
時々、この子ASDなのでは?と思うことがあるのですが、客観的に見てどう思われますか?
子どもの父親(元夫)が恐らくアスペルガー症候群なんだろうなって感じで、遺伝するって聞くしどうなんだろうと思いました。
・こだわりが強い
色の順番は虹色の順番でなければいけない
ものは綺麗に並べないといけない、積まなければいけない(面が綺麗に揃ってないと怒る)
・ルーティーンが崩れることを嫌う
・数字が好き
見るのも数えるのも好きで100まで理解している
足し算引き算掛け算ができる
・運動神経はあまりよくない
ジャンプができない
階段の上りはできるが下りはできない
・家では偏食
保育園では完食しているので、感覚過敏かどうかは微妙
コミュニケーションにおいては、保育園ではお友達と遊ぶしお世話も焼いてるそうです。
目線も合う、表情豊か、おしゃべりです。
今はそこまで問題なさそうにみえますが、今後逆にお友達に干渉しすぎるタイプになる可能性も否定できません。
- いろ(1歳0ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私の個人的な話をすると、私はADHDとASDなのですが、子どもの頃に色鉛筆を虹色に並べていました。
そしてルーティンが崩れることも嫌いでした。
ただ、まだ2歳半。
それがずーっと続くとなると、あれ?って思っていいと思います。
私はADHDがとても強く、ASDの特性が隠れてしまっていたので、診断されにくかったんですが、強い特性としてはおしゃべりが止まらない、集中力が途切れるなどありました。
素人には発達診断は難しいです。ですからどうかここで決めつけず、ぜひテストなど受けられてくださいね。

ママママ
すみません、ASDかは分からないのですが、とても頭いいですね!!
数字や足し算引き算掛け算、ひらがななど、どのように覚えた(教えた?)のでしょうか?
(うちの子は目が合いにくく、初めてのことや人が大勢いたりするのが苦手なのでASDを疑ってますが、やはり3歳過ぎて集団行動出来るかどうかで判断すると発達の先生に言われてます)
-
いろ
数字に関しては0歳の時から興味を示していて、階段の昇降の時に数えたり、お風呂の中で数えたり、数字の表を貼っておいたら覚えてました😓
Number Blocksという、数字が学べる海外アニメのYouTubeが好きで、よく見せていて、そのアニメが足し算引き算の概念を分かりやすく教えてくれました💦
それでなんとなくわかった上で、積み木を使って足し算、引き算を教えてます。
掛け算についても、YouTubeに歌があがっていてそれを流していたら覚えていて。
でもこの段階では歌詞を覚えたという状態で掛け算の概念は理解していないので、その歌を歌いながら積み木で根気強く教えました😣
正直2歳半でこんなこと教えなくていいのになって私は感じているのですが、息子が好きなんですよね😓
あとはとどさんすうっていう算数アプリがあって、それでゲーム感覚で楽しんで計算してます。
ひらがなは0歳の時からお風呂にポスターを貼って、「あ」ならありの歌を歌ったり、物に対してテキトーに作詞作曲して歌って教えていました💦
生活の中にあるひらがな、例えば「とまれ」を見つけたら一緒に読んでいました。そしたら自然と覚えていった感じです🤔
長々とすみません💦
元々数字が大好きだったのもありますが、生活の中で自然と覚えていったことが多いですかね。
3歳すぎてから集団行動できるかが判断基準なのですね🤔
あともう少し、様子を見てみようと思います!
コメントいただきありがとうございます🙇♀️- 1月2日
-
ママママ
返信ありがとうございます!
とても参考になりました☺️
うちの子は発達ゆっくりなので、いろさんのお子さん天才か!?と思ってしまいました。
好きなことを伸ばしてあげたいですよね😊
色々教えてくださりありがとうございました!- 1月2日
-
いろ
私はいたって普通の人間ですが、父親が本当に賢い人だったので、その遺伝で地頭はいいのかもしれません💦(性格やASD気質もそっくりなのでそこも遺伝してると思いますが)
お勉強!って感じは出さずにあくまで生活の中で自然にということは意識してます、参考になって良かったです🙇♀️
コメントいただきありがとうございました!- 1月2日
いろ
やはりまだ早いですよね💦
それが続くかどうか、ですね。
もう少し大きくなって続くようであれば、そういった機関に相談しようと思います。
ご自身の経験を踏まえたお話をしてくださり、ありがとうございます🙇♀️