
共働きの家庭で、外食や娯楽が少ない中、週末の過ごし方や子どもの飽き対策について教えてください。家計が赤字で、特に食費のやりくりに悩んでいます。
外食が月に1〜2回
おでかけ(娯楽費にあたる)も、ほとんどない
というご家庭の皆さん
夫婦共働きで週末休みのとき一体どんなふうに過ごされてるのですか?
おこさん家で飽きませんか?
夏や冬は比較的公園には行きません。私が暑がり寒がりでもちません情けないですが😭
時短勤務にして2年ほど経ちましたが、なかなか家計支出を変えられず赤字なんです。
定期預金を減額せざる負えない状況ですが、不安でたまりません。
食費がいちばんかかります。月3万なんて無理で…
みんなどうやってやりくりしてるんでしょうか?
- はな(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

mama
下の子が午後お昼寝する年齢なので(二歳です)一概に参考にはならないとはおもいますが…徒歩5分圏内に公園がいくつかあるのでそこのどこかに行きますが、基本的に遊べるのは最大で20分ないです💦
それくらいなら暑くても寒くても我慢できますよ😄
あとは、お家で絵本、ごっこ遊び、プリント(お勉強や塗り絵とか)、トランプなどカードゲームが主です!

ままり
下の子がまだお昼寝したりするのでうちも2-3ヶ月に1回お出かけするかどうかって感じです。
やっぱり公園が多いですね🤔
都内より首都圏なのでまだ昼間は暖かいので。この時期インフルも流行ってて室内はちょっと怖いかなと感じてます。
あと、最近はすごろくやカルタをやってます。
それと冬休みに向けてディズニー映画録りだめしておきました。
家計が赤字ということですが来年に向けて改善できそうですか?
ママリで家計管理で質問してる方もいますし、内訳のせて質問してみるのも手だと思います。
-
はな
返信ありがとうございます。
やはり、公園ですよね💦
20分〜1時間遊んで自宅に帰る感じでしょうか?
すごろくやカルタは一緒に遊ぶ感じですよね?
はい。まさにいま、家計簿を見返して昨年の今頃に家計管理についてまとめていたものを見返して反省会してます😂
やはり、食費が大きく、外食をしがちなので、そこを抑えたいのと根本的に収入が時短により下がったのに定期をそのままの金額にしてるのが正直キツイです。
ですが、気持ち的には貯金は減らしたくなかった…💦
なら、収入に見合った生活をしないって感じですよね、、、
あと、日用品も皆さんより使っているようで…💦
見直したりポイ活したりで以前に比べたら数千円下がりましたがまだまだです😭- 12月28日
-
ままり
公園は行けば結構居れちゃうタイプなようで1時間じゃ物足りなくて短くても2時間は居てしまうんですよね😅
そうです!すごろくは年中の息子が最近やり始めたので一緒にやったり、カルタも下の娘ととなり、みんなでとなると実力差がでるのでまだ難しいです。
あと、去年あたりからクッキーはわりと作るようになりました!
あとはお出かけは鉄道博物館、国立科学博物館、お菓子工場など博物館や科学館、工場見学などを探して行ったりもしてます。
貯金を優先して節約するなら外食は一番手っ取り早いですよね。
定期を減らしたくないのは素晴らしいことだと思います。物価高もあってキツいですが、お互い頑張りましょう!うちも日用品はポイ活したりクロス取引で優待とったり、アマゾンセール活用したり工夫してます。- 12月28日

♡♡
子供多い上にシングルなため、お出かけは修行並みに過酷です笑
故に外食はほぼしない、お出かけも数ヶ月に1回です🫣
うちの場合はお菓子作りしたり、作り置きのパンやジャムなどを一緒に作ったり..今日から年末年始のお休みですが餅つきします🙆♀️(機械が捏ねてくれるだけですが笑)
大掃除したり、断捨離したり、先週は階段に布団を敷いて滑って遊んだり、窓ガラスにお絵描き出来るペンを購入したり..うどん作りもしました!
-
はな
返信ありがとうございます。
お子さんたくさんでママさん大変ですよね💦すごいです💦
年末年始、寒いようなのでお身体に気をつけてくださいね💦
うちも、大掃除を開始しましたが、夫婦で掃除をしていて子供たちの相手ができないので子供が飽き飽きしてしまって。
ママ〜つまらないよ〜が響いていました💦
事前に子供には、ママたちお休みになったけど、たくさん掃除しないといけないからごめんねと伝えてますが、難しいですよね😅- 12月28日
-
♡♡
ありがとうございます🙇♀️
はなさんもご自愛くださいね😊
子供達はお掃除飽きちゃいますよね😅
うちも担当制にして、任せたのですがすぐに飽きてました笑
捗らないので、やむを得ず今日は私1人で早朝からやる事にしました笑- 12月29日

はじめてのママリ🔰
外食ほぼなし、お出かけはお金あんまりかけず(長期休みに1回ずつ企画、夏だけお泊まり)です。共働きじゃないですが、共働きのときも同じ感じでした!
過ごし方は、
大型公園。暑くても寒くても耐えます、夏など痩せる効果はあります(笑)今だと極暖とダウンを着てアツアツのコーヒー持っていきます。
図書館(小学生からは2時間くらい読書で滞在)
格安な大型公共施設(数百円くらいの水族館や科学館)←お得です。都会の方だとクオリティも高いです。
格安な町内会や自治体のまつり、イベント、コンサートなど(数百円くらいで楽しめます)、町内会は運営側に回ることもあるのですが子どもは楽しいようです
一緒に家事をする(玄関をデッキブラシでこする掃除など比較的遊びっぽいやつ)
家で遊べるボードやカードのゲームを充実させる
家で取り組める楽器やブロック・ロボット玩具など充実させる
ワークブックの充実(色んな教科を揃えていろいろやる、今だと英語とかやってます)
庭や近くの公園で遊べるスポーツ用品(自転車、ボール類、機能性縄とびなど)を充実させて付き添う
お菓子作り、一緒に手料理
近所のお友達家族と約束して公園やおうち行き来する(お互い遊び相手がいるとお金かけなくても楽しそうです)
お出かけのときお弁当持ちにすることでグッと費用下がります。弁当持って少し離れた公共施設の博物館とか、トータル二千円くらい(ガソリン代、入館料)で1日過ごせますよ!
-
はな
返信ありがとうございます。
ボードやカードゲームは、まだ下の子が理解できず、お兄ちゃんが遊んでいても、イタズラして喧嘩になり仲裁に入らなきゃいけないので毎回大変で💦
そういったゲームは一緒に遊んでいますか?
私の地元は近所にそういった施設がなくて💦児童館も割と小さい子向けのところが多くて💦
以前、しらべてタダで遊べる児童館のような施設に40分ほどかけて行きました。
無料ですが、室内に大型遊具があり人も少なく、なかなか良かったです。
まだできたばかりのようで大人向けのカフェも併設していてすごいなぁと感じました?- 12月28日
はな
返信ありがとうございます。
やはり、公園ですよねー💦💦
月に何回、外食やお出かけしますか?