※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

育児をほぼ一人で行ってきた女性が、無関心な夫との関係に悩んでいます。夫が一時的に子供に関わるようになったことで、女性は自分の努力が無駄だったのかと落ち込んでいます。どうすれば良いか悩んでいます。

子供が産まれてから私がほぼ1人で育児をしてきました。
旦那は周りからいい父親として見られたい場面でのみ父親を発揮してくるのですが家では本当に全く子供に無関心です。

そんな夫が心の浮気をして、離婚の話にまでなったのですがその際面会について俺から会いたいとは一切思わないから会わなくて大丈夫と言われました。

そして結局今は私も育休中ですぐに出られないことと、旦那も経済的にすぐ離婚できない為向こうから関係修復をのぞまれたのですがDVをされたり、また心の浮気を再発しそうだったので釘を指すということがありました。
その中で私が転職活動をする為に一時預かりも身内もスケジュールが合わずだったので旦那に子供を昼から夕方まで預けました。

そしたらそこから突然パパぶりだしたというか、これまでのことを帳消しにしたと思い違いしてるかのような態度で子供に対して積極的になりました。その代わりに私に対して以前以上に杜撰で適当な対応になりました。
私としてはすぐに許せないし受け入れられなくもやもやしています。
でも子供も旦那に笑顔を見せたり抱っこで泣き止んだりするのを見ると、私のこれまでの頑張りって独りよがりの無駄な行為だったのかなってかなり落ち込みます。
浮気性の旦那に懐く可能性があるなら私も正直心から頑張れないと言うか、それなら迷惑かけたもん勝ちじゃんと思ってしまいます。
どうしたらいいでしょうか(T . T)

コメント

まつこ

再構築を望まれてるのでしょうか?
再構築をするなら、今までのことは一旦はじに寄せて、旦那様がパパになることを遠目からでも支援していった方が絶対得です!

今モヤモヤを我慢しないと、ただの役立たず人間が君臨し続けるだけで、未来永劫イライラしてしまうかと💦💦💦


再構築を望まれてないなら、他人だと割り切って離婚の時を待ってください😭😭😭😭💦

  • もも

    もも

    最初は再構築するならまつこさんのいうように一旦目を閉じて、と思ったのですが再構築の話が出た数日後にDVされたのでその気持ちが冷めて消えました…。

    やはり離婚の時を待つのが最善策ですよね😭

    • 12月27日
はじめてのママリ

うちもそうですよ!
浮気はしてませんが、新生児から全然育児しないのに、私が少しスーパーに行ってる間任せたら泣かずに楽しそうに遊んでました笑笑

聞いて寂しくなるけど、
ママがいないのってまだ毎日じゃないし旦那もたった数時間ですよね。

子供も機嫌悪い時もあるしたまたまその日じゃなかったのをパパが世話しただけですよ。!!!

うちの息子も遊ぶ時は遊ぶけど、寝る時はママじゃないと嫌なこです🩷🩷☺️

uie*+゚

赤ちゃんにはまだ、夫婦の事情は分かりませんからね…(´・ω・`)
今まで非協力的だっただけに、腹立たしいですよね💦

私は将来的に、お互いに夫婦としてやり直せる気持ちがあるなら、過去は過去として前を向いて行くしかないと思いますが、そうでないのなら、早めに離れる決断をされる方が良いと思います(´・ω・`)

私は前の旦那と結婚していた時、息子が8ヶ月の時に別居しました!
息子には父親の記憶が全くないので、早く離れて良かったと思いました😊