※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お年玉を赤ちゃんや幼児、小学生にいくらあげているか知りたいです。旦那の子供が多くて悩んでいます。また、旦那と休みが重なるのも嫌です。

お年玉、赤ちゃん、保育園児、小学低学年、いくらあげてますか?旦那側の子供が多くて、憂鬱…笑
うちは1人なのに🫠

そして旦那と休みが被り過ぎるのも嫌…😇😇

コメント

はじめてのママリ🔰

私に子どもできる前から甥姪7人いますが0歳含めて3,000円統一です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    !!😳3000円統一、、それもありちゃありですかね、、上がらないのであれば🧐

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

うちもです😂

義姉家、子ども4人でうちは1人。夫の祖母×2にもお年玉あげてるので出費ばかりです🫠遠くに住んでて大してなにもしてもらってないのに祖母にまでお金渡してます、、、。

うちは、未就学児1000円、小学生3000円です。できることなら中、高まで3000円希望です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんですかそのルール😳なんで祖母?…😳
    ホントですよね、昔と今は違うし、生活厳しいし、高校まで3000にしたい、、もしくは廃止😂

    • 12月27日
ちゃん

うちは甥っ子姪っ子が6人いますが、
園児以下1000円
低学年2000円
高学年3000円
中学生以上5000円

です。

ただ義兄がその年のお金(2025年なら2025円)を全員に統一して渡していました!(義兄のところは子ども一人です)
小銭が増えますが、それはそれで面白いなと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金額私と同じでした😀
    5000円つらいーー😵‍💫😵‍💫😵‍💫

    2025面白いですね🤭5000円より全然いい〜1000年も経たないと3000にならないので、安くつきそう😆

    • 12月27日