※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろぼう
お金・保険

毎月の貯蓄額は手取りの何%か教えてください。貯蓄の定義は投資や貯金を含みます。

【アンケート:毎月の貯蓄額は何%ですか?】
みなさんの
貯蓄額÷毎月の手取り
は何%ですか?

※世帯合計の手取りです
※「貯蓄」の定義:投資や貯金合算です。とにかくお金を貯める増やす目的のもの。


ちなみに、我が家は35%でした、、、

コメント

さくら

計算してみたら28%でした。
家のローンが月々15万あります。

  • けろぼう

    けろぼう

    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    ローンありながら貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    • 12月27日
  • さくら

    さくら

    うちは夫婦揃って浪費家なので💦全然参考にならないかもです💦
    給与が貯蓄分は先取りで別の貯蓄用の口座に振り込まれるようになってて、生活費用口座のお金は毎月使い切ってたり、たまに足りなくてボーナスで補ったりです😂

    • 12月28日
はじめてのママリ

我が家は収入が特殊なので
年間で計算しました💛
現金貯金のみ:22%
投資など含めると:35%

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    住宅ローンが月8万🏠
    外構ローンは月1万円ですが後10ヶ月くらいで終わります!
    車は1人1台ですが一括購入なのでローンはありません!
    子供は2人で上が小学生です!
    旅行にも行って、ハイブラも少し買ってます✨
    未成年授かり婚だったので若いうちからしっかりしないと!って感じだったので頑張れてるのだと思います💦

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう


    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    未成年から家庭を持たれてコツコツ積み上げてこられたなんて尊敬します🥹

    ローンありながら貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家はスーパーやドラッグストアなどお店に行って購入するものは電子マネーにしています✨
    クレジットにしたことがあったのですが、いくらでも使えてしまい、無駄な食材を買っては捨てて・・だったので💦
    基本的には週1万円生活です!
    先取り貯金&財布にお金を入れないことで使いたくても使えない状況をつくります😂

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう


    すごい!クレカじゃなくて電子マネー‼️目から鱗です。
    まさにクレカで無限に使えるから毎月の予算オーバーしがちだし、無駄にして食材捨ててしまうことあります😭
    しかも週1万円!すごいなるほど!

    電子マネーは何を使われていますか?
    クレカとの違いは、リアルタイムに銀行口座からチャージするから、ある分しか使えないという仕組みであってますか?

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    クレカはネットショッピング・電気・携帯・生保などの固定費の支払いに使ってます!
    旅行もクレカです💛
    電子マネーは現金でチャージしてます。
    買いに行くスーパーによって変わりますが全国チェーンで言えば、WAONと nanacoですね!
    あとは地域のスーパーで独自の電子マネーがあるので電子マネーは3種類使ってます✨

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    くわしくご説明くださりありがとうございます😊
    電子マネー、使いこなされていて尊敬です🥹
    私の中で電子マネー使いたいのにハードルが以下の二つあります。

    ①複数の電子マネーを利用すると使った総額などがわかりづらくなって混乱しませんか?どう管理されてますか?

    ②現金でチャージする前にATMから下ろすと手数料かかりませんか?
    うちは楽天銀行なのでたいていのコンビニで手数料がかかるのでなるべく現金下ろさないようにしていて😭

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ①総額は知る必要がないです。基本的に週1万円を財布に入れて、そのお金を買い物する店でチャージしながら払うので💦
    いちいちチャージするのは手間ですが💦
    ②給料が入った時点で先取り貯金など全て振り分けます。
    生活費分もまとめておくのでそこから週1万円使う形です。
    いちいちATMにはいきません!

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    なるほどですね🙌

    ATMから現金を引き出すのはお給料が入った時のみという事ですね。
    現金でチャージ、すごい強制力あって良さそうです🥹

    クレカで自制できないので、来年は電子マネーをチャレンジしてみようと思います😍💕
    ありがとうございます‼️

    • 12月27日
ゆき

35〜42%くらいです!
ローンは月10万、マンションなので管理費がプラス5万くらいです。

  • けろぼう

    けろぼう

    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    ローンありながら貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    • 12月27日
  • ゆき

    ゆき

    1番はストレス貯めない事ですかね🤔
    あとは暇な時間は副業なりして収入少しでも高くしてます!

    • 12月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    暇な時間に副業とは尊敬です🥹✨
    独身時代は副業してたけど所帯をもってからは子育てと仕事で精一杯で、、
    バイタリティが羨ましいです。

    • 12月28日
ママリ

43%でした!ローン12万です。

  • けろぼう

    けろぼう


    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    ローンありながら貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    年収低い時に身の丈にあったローンを組んだので、年取って年収上がった今だと収入に対してローン額が低く抑えられてると思います。年収上がってから家探してたらとんでもない高い家買ってたと思うので、低い時に買って良かったです💦節約とかの話じゃなくてすみません💦

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    なるほど!!
    ローンを組んだ時よりも年収があがり、結果的に余裕がある返済額となったということですね✨
    私もローンを組む時は年収が今より低い前提で控えめの額で考えるようにしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 12月27日
はな

月12万円のローンと塾代、その他の習い事代(諸々合わせて6万円くらい)などがあるので26%くらいでした。うちは、NISAや終身、ドル建て保険、財形貯蓄など、色々な貯蓄に分散させてます。

  • けろぼう

    けろぼう


    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    ローンや習い事代がありながら貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    また貯蓄を分散されているのは用途別に使うためですか?節税のためですか?

    • 12月27日
  • はな

    はな

    ①ペットボトルは、買う時もあるけど、寒い時期は特に家で温かい飲み物を水筒に入れて持っていく、またはスーパーでまとめ買い②ゲームセンターなどで消費しない(0ではないけど、滅多に行かない)③職場の福利厚生で、レジャーは割引を利用する④服は、大人子供共にUNIQLOやGU、グローバルワークなど。⑤外食は、基本安めのお店で済ます。高い店は、自分達の両親と一緒に行って、奢ってもらう‥笑⑥投資で増やすって、感じですかね?

    分散は、用途別に使うためです。学資保険と財形貯蓄は、大学の資金。現金貯金は、高校までの学費。終身保険や積立NISAは、老後費用。

    • 12月28日
  • けろぼう

    けろぼう

    具体的に説明いただきありがとうございます😊‼️
    工夫や使えるサービスを使って日常生活のコストを下げつつ投資で増やすということですね!
    参考にさせていただきます🙏✨

    • 12月28日
ぷにか

今月は40%でした💰
賃貸で車無しです😌

  • けろぼう

    けろぼう


    コメントありがとうございます!
    すごいですね😍
    我が家も賃貸で車なしですが、なかなか貯蓄率40%超えは難しくて。

    貯蓄率が高くできるご自身なりの節約ポイントがあれば教えてください!
    (できれば真似できそうな内容だとありがたいです🙏)

    • 12月27日
  • ぷにか

    ぷにか

    ありがちですが週1のお買い物しかしないです😌
    後は夫のお弁当は夜ご飯を少し多めに作って残りものにする。夫婦共に水筒持参しする。
    全部クレカ払いにしてポイント貯める。
    買い物するごとに携帯ですぐ家計簿つけてカードもいくら使ったかすぐわかるようにしてます😌

    • 12月27日
  • けろぼう

    けろぼう

    ありがとうございます!
    週一の買い物がついつい足りないものを買い足すのでヘタしたら1日おきぐらいに行くようになってしまってるかも、、、改めて見なさなくてはと思いました😱💦
    私は在宅、夫は3日ぐらい出社ですが、お弁当はハナから作ってないですわ、、、笑
    家計簿は私もGSSで管理しており。買ったそばからつけて予実がわかるようにしてるんですが、記録してるだけで全然歯止めが効いていないんですよね、、、🤣

    改めてお金を大事に使う意識を持とうと思うきっかけになりました。
    ありがとうございます‼️

    • 12月27日