
子どもが言葉を話し始める時期に、親がどのようにサポートすれば良いか不安に思っています。発達が遅れても問題ないと考えていますが、何かアドバイスがあれば教えてください。
2歳頃になると2語分話し出す子が多いと思うんですが、話せるように親が何かアプローチとかってした方がいいんですか?
オナラした時、「ぷーでたね🤭」というと「ぷぅでた🤭」
アンパンマン見つけて「あんまん!」と言われた時、「アンパンマンいた?」というと「あんまんいた!」
と、一歳半から真似はします。
最近は自発的に
アンパンマンが寝てる(やられてる姿)をみて「あんまんねんね」
じぃじの車や、同じ車種を見つけて「じーじぶーぶ!」
と言うので、
「アンパンマン寝てるねー」「じぃじの車だねー」とこちらが繰り返ししてるのですが、これでいいのですかね?
発達がゆっくりでもいいと思っていますが、でも親としてやるべきなのか?と急に不安になったのでこうした方が子供のためにいいよとかあれば教えてください!
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

サクラ
そんな感じて大丈夫だと思いますよ〜🤭二語文ぽくなってきてますし、これからもっと増えてくると思いますよ🤭楽しみですね🥰

ミルクティ👩🍼
次女が療育で発達検査を受けました!
そんな感じで大丈夫と言われました😌
知ってる単語をくっつけて話す時期だから、それを文章にして教えてあげると良い。と言われました🥹
-
ママリ
発達検査でそう言われたならこの感じで大丈夫ですね、ありがとうございます♡
こうやって順序を経て話せるようになるのですね👏- 12月27日
ママリ
こんな感じで大丈夫なら安心しましたー♡
お話しし出すの楽しみです♡