
両親の離婚に関する相続や税金について教えてください。保険の受け取りや実家の売却、母の年収に関する非課税の件、母の住居についても知りたいです。
両親が離婚するみたいです。
相続や、税金など詳しい方いらっしゃいますか?
父の自営業がうまくいかず、銀行からお金を借りるために離婚らしいです(母が保証人になりたくないと。)
1.今父と母がかけている保険はどうなりますか?
子供の私が受け取りですか?税などはかかりますか
2.離婚後実家を売るらしく3000万くらいになるみたいで
半分ずつにすると言っていますが、そのお金に税はかかりますよね?また、夫婦でもないのに折半とは?
3.母の年収が300万ちょうどなのですが非課税などに該当するのでしょうか?(調べたところ165万?-300万)が保険料がかからない?と…わからず。
4.母が住むところがなくなるのですが家を借りる?買う?のも58歳だと無理ですよね…?
いきなりこんな話を聞いて仲が良いと思っていたので戸惑っています。どうかお優しい方教えてください。
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
①なんの保険かわかりませんがそれぞれ掛けてるでしょうし、保証内容には変わりないかと💭
苗字変更や住所変更の手続きはしないといけないでしょうけど・・
②1500万ずつに分けるということなんでしょうけど・・
税がかかるタイミングは確定申告をしてって感じかと💭
③年収300万では非課税にはならないです。
④市営などもありますし、住む場所は探せばあると思いますよ。
はじめてのママリ
1.受取人は変わりますか?
夫婦でなければ受け取れないと聞きました。
2.夫婦でなければ贈与?じゃないですよね?何になるのか…
3,いくらまでが非課税でしょうか
4.市営!調べてみます
はじめてのママリ
①保険金受取人が受け取ることになります。
お母さんはお父さんをお父さんはお母さんを設定している場合は離婚後に手続きをせずにそのままの場合でも元妻・元夫が受け取ることになります。
②私もその辺は詳しいことがわからないのですが・・
離婚時の財産分与であれば、税金は非課税のようですが・・
離婚前の折半だと贈与税になるみたいです。
売却して渡すタイミングが重要なんですかね💦
③単身世帯ということになると思いますが・・
非課税になるのは100万以下です。
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます。
1.は元妻にも受け取る権利があるんですね…全くなくなると思っていました。
ということは借金なども保証人でなくても元だと行くんでしょうか?
2.離婚時だと非課税なんですね…
離婚時にはまだ売らないらしく、離婚してから分けることになるそうで…私も調べたのですが中々その時の対応が出てこず…ありがとうございます。
100万なんですね💦
私の保育園のままさんが非課税と言っていてでもすごくいい暮らし?をしていたのでもっともらっていると思っていました…
はじめてのママリ
①保険に関しては特殊です。
保険金受取人が受け取れる仕組みなので・・
借金に関してはどういう契約かによると思います。
例えば、家を購入するときに連帯保証人になっていれば、元妻へも請求がいきます。
保証人になってなければ、元夫が滞納してたとしても元妻にはいきません。
ただ、借金を残してなくなったら相続人に行くので、子供たちにはいきます。
相続放棄の手続きをすれば話は変わりますが・・
保育園のママさんはシングルマザーということでしょうか?
シングルでいい暮らしなら裏技というか、不正を行ってる場合もありますよね。
水商売など手渡し給料なら自分で確定申告しない限りは・・って感じですし💦
あとは養育費がいい、親が金持ちとか・・
はじめてのママリ
え…じゃあ父の借金は私たちに来るってことですか…💦
例えば死亡して保険金が入ってきて、それと同時に借金もきたらどちらも放棄しないといけないんですか?
なんかもう難しすぎて胃が痛いです。
そうです…シングルマザーだけどかなりいい車、外食、父親とも遊んでいます…すごいなぁと。
はじめてのママリ
相続には順番があります。
配偶者が1番ですが、離婚した場合は次は子供になります。
マイナスの借金もプラスの財産も相続すれば子供にきます。
相続放棄も可能ですがその場合はプラスの財産だけ受け取るなどはできないので全て放棄する形になります。
保険金については相続とはまた違います。
受取人に払われるので相続放棄したとしても受け取れます。
また、1番は保証人にならないことです。
これから年をとれば嫌でも病気はすると思います。
その際に入院するときに保証人を書かないといけません。
そこにサインをしてしまうと患者本人が払えない場合、払わない場合は保証人に請求がいきます。
相続放棄をしても保証人になった分は放棄できないので注意が必要です。
はじめてのママリ
昨日離婚届の承認になってきました。平気なふりしてましたが仲が良かったところを見ていたので心に来ますね。
保険金と相続は違うんですね!
この先保証人にならないかとを誓いました…かなりの借金ついてきたら生きていけなくなりますよね。だから、母は保証人を頑なに拒んでいたんですね…
父は自己破産?をするようです。
まだ60前なので今後どうしていくのか…私しか子供がいないようなものなのでこちらにも精神的な負担がきます。
はじめてのママリ
そうだったんですね…
先の話にはなりますが亡くなったときに借金があるなら、相続放棄をすればいいだけです。
はじめてのママリ
わかりました。詳しく教えていただきありがとうございました。本当に助かりました