
育児休業給付について教えていただきたいです。現在、妊娠中で育児休業の条件を満たせないか不安です。
育児休業給付について詳しい方教えていただけませんか?
2019/05/19入社 産休に入るまで欠勤なし
2022/10/18産前休暇
2022/11/28 出産
2023/01/24 育児休業
2024/11/27 2年育児休業終了
現在保育園にはいれず3歳まで
会社の方で社会保険料免除の手続きをしていただいてます。
今は月に5日、自分の会社でアルバイトしております!
雇用保険有
4月からは保育園に入れそうで
週5の時短社員に戻り社会保険料払います。
4月から会社に戻る事を快く受け入れてくださる代表、スタッフに本当に恵まれているのでまた頑張ろうと思っていたところ
生理が来ず妊娠していることが判明しました😭
順調にいけば8月末頃出産になってしまいます😭😭
2年4ヶ月ぐらい休むことになるので
1年ぐらい働いてまた第二子と思っていたので
育児休業の条件の11日以上出勤、12ヶ月が満たされないので
産休後無給になってしまうのでは?と不安です😱😱😱
遡りみたいなのも現在私の状況で当てはまるのかもわからず
長々と文章書いてしまいましたがどなたか教えていただけたら嬉しいです🙇🙇💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠12週目, 2歳2ヶ月)
コメント

ママリ
2025.8月末に出産となると産休入りが7月中旬頃かと思います。
仮に4月中旬に復帰して3ヶ月だけ仕事してまた次の子の産休に入ったと仮定すると
2023.7月中旬〜2025.7月中旬
この期間で育休手当の受給資格を満たしているか判定します。
基本は育休開始日を基準にしますがそれで満たせない場合は産休開始日を基準にして再判定してもらえるので、ここでは最初から産休で見ています。
この期間中妊娠出産育児を理由として仕事していない期間が約21ヶ月ありますので、この期間分さらに遡ります。
2021.10月中旬〜2025.7月中旬
これで見ると仕事してるのが
2021.10月中旬〜2022.10/18(約12か月)
2025.4~2025.7月(約3か月)
ここになります。
これで見ると条件満たせそうですよ😂
はじめてのママリ🔰
とても詳しくありがとうございます🙇🙇!!
すごくわかりやすいです😭😭
一応満たしてる条件になるんですかね😳!!!
そうだったら嬉しいです😭😭
2人目育児休業が終わったらまた一から仕事頑張りたいと思います😭😭
コメントありがとうございました🙏🙏🙏