
父親の借金は相続しなくても大丈夫ですか?父親が亡くなったら借金を誰が払うのか心配です。母親はおらず、兄弟はいます。裁判所に相続しない旨を伝えるよう言われました。
父親に借金があるまま亡くなった場合、遺産相続しなければ借金を代わりに払わなくても良くなりますか?
3ヵ月以内くらいに、裁判所かどこかにしっかり相続しないことを伝えるように言われたのですが、そうすれば大丈夫なんでしょうか💦
主人に言ったら、それは無理じゃない?残った借金誰が払うの?と言ってました(´・ω・`)
両親は離婚していて母親はいません。
父は長男で弟と妹がいて、私は一人っ子です。
- ひつじ(9歳, 11歳)
コメント

5kids◡̈
こんにちは^ ^
私も8年前に父親が同じ状況でした。
裁判所に相続放棄の手続きを行う必要があります。
手続きが受理されれば、払う事なく過ごせますよ^ ^

うみうみ*4kidsmämä
確か裁判所で出来たと思いますよ💡
相続放棄すると、負の遺産(借金など)放棄出来ますが正の遺産(プラスになる遺産)なども放棄となる為要注意だったと記憶してます💡
うろ覚えなので正確ではないですが( ´・ω・`)
-
ひつじ
ごめんなさい、下に返信しちゃいました💦
- 5月8日

Mari
相続放棄すれば負債の相続もしなくていいと思います( ˙꒳˙ )
-
ひつじ
回答ありがとうございます( ¨̮ )
負債の相続が無くなることが分かって安心しました( *´꒳`* )- 5月8日

smileharu
相続放棄の手続きをお父様が亡くなった住所の管轄の家庭裁判所ですれば借金などの負債は放棄できます。ただし、プラスになる財産や預金なども全て放棄する事になります。
相続をする事を知った日すなわち亡くなった日から3ヶ月以内での手続きが必要です。
優先順位の相続は子供であるひつじさんです。ひつじさんが相続放棄をすれば次の順位はお父様のご両親→お父様の弟さん・妹さんです。
私も母と離婚してから10年以上疎遠だった父が亡くなって、かなりの負債があったので相続放棄の手続きを最近したばかりなんです。
小さい子がいて父の本籍のある市役所へ戸籍を取りに行ったり、裁判所へ行ったりが大変だったので全て郵送でやりました。相続放棄に必要な用紙も裁判所のHPからダウンロードできます。
私の弟・妹も手続きが終わり、父の父親や弟さんも皆相続放棄します。
相続放棄で調べると必要な書類など詳しく載っていますので、する事をもう決めているのなら早めに必要なものを揃えて手続きした方がいいです。
-
ひつじ
回答ありがとうございます( ¨̮ )
子供を連れてだとより大変ですよね💦
市役所などは平日だけですし、幼稚園のお迎えまでにと思うとせわしなさそうです(^◇^;)郵送でできることはそれで済ませようと思います!
3ヵ月と期間も決まっているので、手際よく進めなければいけませんね!
細かく教えてくださってありがとうございますm(_ _)m- 5月8日

ひつじ
回答ありがとうございます( ¨̮ )
裁判所ですね!
確かに、プラスの遺産も放棄することになりますよねʕ·͡ˑ·ཻʔ
借金がなくなって貯金があれば言うから、その時は相続しりんね。と父に言われました( ᐛ )
ひつじ
こんにちは!
回答ありがとうございます( ¨̮ )
裁判所でいいんですね!
払わずに済むことが分かって安心しました( ´ ▽ ` )
5kids◡̈
ただ、亡くなった方の住民票があったところの家庭裁判所での手続きになるので、どこでも出来るわけではないですし、手続きも色々戸籍やら揃える物が多くて大変でした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
手続き大変だとは思いますが、頑張って乗り切ってくださいね‼︎
ひつじ
詳しく教えていただいてありがとうございます!とても助かりました( ¨̮ )
ありがとうございますm(_ _)m