※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが病気で休むことが多く、有給の取得が難しい職場環境に悩んでいます。転職を考えていますが、他の職場も同様の状況か不安です。どうすれば良いでしょうか。

子どもたちがインフルやら何やらで仕事を休むことになり、人数が少ないなかで心苦しいし申し訳ない+とはいえ病気の子どもを見ている訳で、休みといっても私も余裕はありません...

うちの職場、本来なら年間で5日しか有給使えないんですが、子ども関係は世間ではある有給をこっそり使わせてあげるとかなんとかかんとか。最近そういうふうに対応が変わったんですが、上司が全員把握してる訳ではないらしく、結局有給取りづらくて面倒くさい。

この前休んだ時は「ここは5日しか使えないはずだけど。」とか「一応届け出してみたら?知らんけど」みたいなこと言ってたのに、今回はキレ気味に「有給にするの?欠勤にするの?年に20日ある分使えるんじゃないの?どっちか答えて!」みたいに言われ、もうため息。求人票には子育てに理解あり!急なお休みもオッケー!って書いてるじゃん。

来年小学校に上がる子もいるし、環境慣れるまではこのまま働こうと思っていたけど...もう転職しようかな。でも他もこんな感じで休みづらいというか、休んだら肩身狭いみたいな感じなのかなと思うと、なかなか踏み切れません。
仕事探す時に見極めポイントとかあるんですかね...笑

みなさんなら、嫌でもなんやかんや休むことはできる今の仕事をとりあえず続けますか?それとも早急に転職しますか?

コメント

3-613&7-113

一年生になって、子供の事でお休み(学校関係)が何回かありました。その度、うだうだ言われるくらいなら転職しちゃうかも…です。
今、退職して新生活が少し落ち着いたから就活もありかな?と思います。


次女が年少となり、パート探しました。悩んで取り敢えず連絡入れた先で、面接・合格となり働き出してます。
会社の説明文には、子育てママに理解があるとありましたが細かくは書いてなくて…。どうせ、表向きそう言ってるだけって思ってました。が、本当に手厚くて思いやり溢れる上司・同僚に恵まれました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵な職場に出会えたんですね✨
    小学生になるとそういうお休みがありますよね...体調不良でこんな感じなんで、もう潮時な気もしています。ちなみに体調不良で有給使うなら、普通の理由(旅行とか)で有給使うのはやめてと言われました(そもそも体調不良が多くて使い切りそうではあるんですが笑)💦

    転職活動してみようと思います...!

    • 12月27日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    子育てに本当に理解ないと、母親は働くの辛いですよね。実弟は、母を頼ってやりくりしてます💦(不調の時に呼び出されたり、在宅勤務してる時の遊び相手に呼び出されたり)

    はじめてのママリ🔰さんも、より良い職場に出逢えることを願ってます。

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もう少し働きやすい世の中になればいいんですが、簡単にはいかないですよね💦
    ありがとうございます!頑張ります😊

    • 12月27日