
中度の知的障害の2歳のお子さんについて、療育を受けた他の方の発達の進展や家庭での取り組みを知りたいです。
中度の知的障害のお子さんがいる方に質問です。
中度知的障害の子供がいます。2歳です。
小さい頃に脳への感染症にかかり後天的なものになります。
発達段階は、言語はもちろん、自分で何かをする(例えばご飯やおやつを自分で食べる)や指差しも出来ない状態で、
発達検査では1年遅れとゆう判定でした。
療育も通い始めましたが、
中度の知的障害のお子さんがいる方は
療育等を受けどのくらいまで発達は伸びましたか?
心配や不安で。
家でも心掛けている事などあれば参考にさせていただきたいです!
- a
コメント

ママリ
うちの子は3歳の時に一歳半から2歳遅れと言われて発語もなければ指差しも無かったです…嫌な時は噛むぐらいでした
その当時は保育園と個別療育週1回1時間の物に通っていました。
現在では簡単な会話できてバスや電車が好きなのでYouTubeで見てそこから平仮名カタカナ漢字も読めるようになっています!
軽度知的障害ぐらいになりましたよ!
ママル
横から失礼します。
1歳の娘が、何も出来なくて、療育に通います。
娘は、すでに運動発達から遅れているので、また違うとは思いますが、
発達を促す為にやった事や関わり方はありますか?
ママリ
運動発達は今何が出来ますか?
後お子様の好きなオモチャありますか?
食いつきが良いものから伸ばすようにしています♪
ママル
ズリバイもどきしか出来ないです。頭を上げたり下げたりしながら、大きく回ります。寝返りはしますが、寝返り返りはあまり積極的にしないです。
おもちゃは、オーボールとかガラガラを振り回したり、絵本をめくったりします。
首は座っているとは言われていますが、未だにグラつきます。。
ママリ
ガラガラ好きならガラガラを親が持って慣らしながら前に進んだりしたらダメですかね?
既にしていたらすみません🙇
勝手に音を鳴らしながら進むオモチャとかどうですかね?
ママル
取れないと思うと、すぐに諦めちゃうんですよね…。かといって渡すと、頭下げてべちゃっとしたまま遊んじゃいます。
犬の吠えるおもちゃも、べちゃっと寝て、見ています。
ママリ
そうなんですね…
腕の力や腹筋が弱いのかも知れないですね!腕をマッサージしても効果的かも知れないです…
ママル
ありがとうございます。
ママリさんは、お子様に対して、どのように接していましたか?