![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🐟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐟
旦那さんの稼ぎが多くて羨ましいです!扶養内パートでも十分生活は回していけると思いますが、私なら子供が幼稚園、保育園に入れるうちは時短正社員で働きます。子供が小学校などに上がり、自宅にいる時間を増やさなければいけない等になった時は扶養内パートに切り替えます!
お金は貯めれる時に貯めておいた方がお子さんに使う金額の幅も広がると思うので😃
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
土曜日も保育園やってますし、旦那さんが土日休みなら子供はみてもらいます。
小学校に上がるまでは時短正社員ですね!
本当、働きやすいのって保育園だけですよ💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那の手取りが50万くらいですが、フルタイムで働いてます🙌🏻
生後4ヶ月から復帰してて復帰時は扶養内のパートで、そのあと正社員になりました。
来年小学生に上の子なりますが学童が8時からだったり小学生になり色々難しくなるので時短になります。
働けるうちに働いておくのもいいかもしれません。同じなら時短正社員にしますね!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とりあえず子供が保育園までは正社員で働きます。
小1から働けなくなるので、
その時に扶養内などに切り替えます。
子供の教育費は10歳くらいまでに貯め終えておくことをお勧めします。
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね🤭
ただ正社員だと土曜日の勤務は必須になるのでそこが懸念点です🥲