※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3年生2学期の通知表について、普通級での対応が可能か相談したいです。苦手意識や取り組みのむらがある状況です。

学校の先生の方いますか?
3年生2学期の通知表にかかれてました。
↓の状態は普通級でも大丈夫そうですか?

・書くことに苦手意識があったが
少しずつ受けるようになった。

・苦手な問題は避ける傾向にあるが
一緒に取り組むと少ない支援でできた。

・取り組みにむらがあり
 机に伏せて参加が難しいときと
 積極的に発言するときがある。

・取り組みに時間がかかる

・興味が薄い授業は参加が難しく
 机に伏せてしまうことはあるが
 同じ場所にいれることが増えた。
 耐えられなくなる前に自ら選択し
 支援学級でクールダウンできた。

・気が進まない課題を出されると不機嫌になる

コメント

deleted user

うちも似たようなこと書かれていたことがあり発達検査と知能検査をうけたことがあります。それ以降支援にいってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちも今は支援級です!
    普通級に戻すタイミングを
    悩んでて🥲
    同じ感じで
    支援級なんですね🤔
    今は何年生ですか🥺?

    • 12月26日
おでんくん

中学ですが教員してます!
通知表だけだとなんとも言えませんが、書いてある内容だけなら支援級が必要なのではないかなと思います🤔
特に、最後から二つ目の『同じ場所にいられることが増えた、自ら選択し支援級でクールダウンできた』のところを見る限り、支援級があるから落ち着けてるところがあるのではないかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりまだ
    支援級ですかね🥺
    去年は離席や癇癪が酷くて
    いれなかったのですが
    今年から支援級になり
    薬も飲んでてかなり
    落ち着いてきてます!
    私的にもまだ無理かなあと
    おでんくんさんの言う通り
    支援級があるから
    安心して学校にも通えてます
    なので来年度も
    支援級にしましたが
    学校ははやく普通級に
    したいみたいで
    この状態なら
    普通級でも行けたのか
    先生をしてる方は
    この状態を
    どう思うかなあと思い
    質問しました🙇‍♀️

    • 12月26日