
育休延長を希望する女性が、息子の先天性病気を理由に市役所に相談したところ、延長に関する条件について不安を抱いています。育休延長の申請方法や他の選択肢についての情報を求めています。
【2025年4月からの育休延長の厳格化について】
※不快に思われる方いましたら申し訳ございません。
2024年4月生まれの息子がいます。
現在育休中で、育休の延長をしたいと考えてます。(給付金が支給される事を前提にです。)
育休を延長したい理由については、
息子には先天性の病気があり、
今後何かしらの障害が出てくる可能性があると
医師から言われております。
現在1.2ヶ月に一度発達のチェックの為に通院しており、
療育の介入が必要とみなされれば、
今後紹介しますと言われてます。
今後歩行が難しかったり、
てんかんが出てくる可能性もある病気ですが、
現状として発達については、
月齢になんとか追いついてるという事もあり、
障害児というわけでもありません。
このような状況の中で、
保育園に入所してから何かしらの障害が出てしまったら
退所しなければならないのかな?と思うと
ゆっくり息子の発達を見ていきたいと考えてます。
前提が長くなってしまいましたが、
このような状況を市役所に話し、
育休延長したい旨を伝えたところ、
私が住んでる市では申し込みの際に
〝育休延長の許容ができる〟という欄にチェックを入れると
マイナス200点になるそうなので、チェックを入れつつ、
一次募集ではなく、二次募集の狭き門を狙えば、
入所しなくて済むのではないか?と言われました。
ただあくまでこれは、
ハローワークに確認した内容ではないです。
この市役所の言葉を飲み込み、
あえて一次募集は申し込まずスルーしてしまったのですが、
今更これで大丈夫なのか?という不安があり
こちらに質問させて頂きました。
2024年4月生まれで同じように
育休の延長を考えてる方や、
制度について詳しい方、
上記の通りで問題がなさそうか、
または他に良い方法や知ってる情報があれば
教えて頂きたいです。
(職場は育休の延長をする事には問題ありません)
制度については理解してるつもりですので、
厳しいご指摘はご遠慮願います。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママリ
上の子4月生まれの子で一次スルーして、一次で定員埋まった園だけを何ヶ所か記入して二次申し込みして落ちて延長したことあります🙌
今下の子の来年度の保活で、
うちの自治体も「育休延長の許容ができる」というチェックができる(点数0点になる)ようになってますが、育休延長希望という表現ではないので復職意思無しには該当しないとのことでした。
又、育休延長のチェックをする用紙と申し込み用紙は別の用紙になっているので、まだ厳格化開始してないので詳細は不明だけど、基本的に申し込み書しかハローワークには提出しなくて良いのでは?とうちの自治体の役所では言われました。

はじめてのママリ🔰
育休延長についての悩み、よくわかります。
特に我が家も子どもの健康や発達に関する不安がある中で、育休を延長したいという気持ちはとても理解できます。
まず、育休延長の申請についてですが、各市町村によって基準や手続きが異なるため、具体的な情報はお住まいの市役所に確認するのが一番です。
自治体職員さん、対応する方によって言うことが変わることもあるため(実体験)、もし納得いく回答を得られない場合は別な方に話してみるのも手かもしれません。
また、私の知人のケースですが、医師の診断書や発達チェックの結果の提出で、ことが進んだとも聞いたことがあります。
どうかはじめてのママリさんが良い方向へすすみますよう。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
気付かず返信遅くなりました💦
共感して頂きありがとうございます🙇♀️
一応市役所には相談済みで、その上でのアドバイスは貰いました◎
ハローワークのHPにも、医師の診断書等で延長が認められるような事も見ました!
ただまだ発達に遅れがあるわけでもない、具体的な障害があるわけでもない中、どのように書いてもらおう、、、?と思うと、保留通知書が貰えなかった時の最終手段として医師に相談してみようかなと思いました!
実例を交えて教えてくださりありがとうございます😊- 1月1日

はじめてのママリ🔰
知り合いがそれ言ってました!
役所からそれを見せることはないけど万が一バレたら給付金はなくなるかもと言われたみたいです。
なのでもしその書類を提出しなければならないとかなら危ないかなと💦
-
はじめてのママリ🔰
提出を求める事ってあるんでしょうか?💦
そうなってくると何の為に役所は減点制度を作ったのかよくわからなくなりますよね😂
厳格化される初めての4月がうちの子は対象なので、前例がなくヒヤヒヤです💦- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
どうなんでしょうね💦
ハローワークに匿名で聞いてみないと分からないですよね💦
ハローワークの人も初めてだから分からないかもですが💦
その子は保育園激戦区なのでそこにチェックしなくても落ちるから大丈夫だけどって言ってたけど、もしバレたらと思うと不安ですよね💦- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も空きがない状態で申し込む予定なので恐らく入園って事はないと思ってます😂
ただ最終判断がハローワークなのが最後まで油断できないですよね😅- 1月7日
-
はじめてのママリ🔰
遠すぎるとこに申込むとかしてるとそれも言われるらしくてそこも怖いですよね😱💦
どうにか上手くいくといいですね✨- 1月8日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
うちの自治体でも注意事項として、延長許容できる人同士で競った場合は入所の可能性があると言われました!
という事は、ハローワークには点数は知られないという認識で合ってますかね?
ママリさんと同じように、市役所には二次ですでに埋まってるところを狙って申し込む方法を教えてもらいました!
ただ一ヶ所しか書かないとなると、これも厳しく見られるんでしょうか?💦
何ヶ所か書いた方が無難なんですかね?
もしご存知でしたら教えてください!
ママリ
今年育休延長のチェック入れて落ちましたが、うちの自治体は不承諾通知には特に点数記載は無かったです🙌
兄姉と同一園で1ヶ所しか希望しないのとかは大丈夫と聞きますし、その1ヶ所が現実的に通える園であれば問題ないと思いますけどね🥹
はじめてのママリ🔰
実体験をもとに詳しくありがとうございます😊
とても助かりました✨